1.
|
2025/03
|
論文
|
「搤批」の訓について 國學院大學研究開発推進機構紀要 (17),126-129頁 (単著)
|
2.
|
2024/08
|
論文
|
『古事記』における神語の記載意義―八千矛神詠歌(記4)の「染め衣」を中心として― 文学・語学 (241),1-13頁 (単著)
|
3.
|
2024/03
|
論文
|
『古事記』における「雀」字の訓読について 國學院大學研究開発推進機構紀要 (16),123-126頁 (単著)
|
4.
|
2024/03
|
論文
|
『日本書紀』における勾大兄皇子と春日皇女の唱和歌 古代文学 (63),50-63頁 (単著)
|
5.
|
2023/03
|
論文
|
『古事記』の「復奏(覆奏)」 國學院大學研究開発推進機構紀要 (15),200-207頁 (単著)
|
6.
|
2022/03
|
論文
|
『古事記』倭建命物語における出雲建討伐条の抒情性―記23の解釈を中心として― 上代文学研究論集 (6),38-53頁 (単著)
|
7.
|
2022/03
|
論文
|
少名毘古那神の「鵝の皮」の衣 國學院大學研究開発推進機構紀要 (14),133-138頁 (単著)
|
8.
|
2021/03
|
論文
|
『日本書紀』における日本武尊詠歌の記載意義―「一つ松」歌(紀27)の表現を中心として― 上代文学研究論集 (5),17-34頁 (単著)
|
9.
|
2021/03
|
論文
|
敷田年治『古事記標注』の翻刻と研究(6) 古事記學 : 國學院大學21世紀研究教育計画委員会研究事業成果報告論集 / 國學院大學研究開発推進機構研究開発推進センター 編 (7),215-265頁 (共著)
|
10.
|
2021
|
論文
|
書評 藤原享和著『上代歌謡と儀礼の表現』 古事記年報 = Transactions of the Kojiki Academy / 古事記学会 編 (64),75-83頁 (単著)
|
11.
|
2020/11
|
論文
|
『日本書紀』景行天皇条における「御木のさを橋」(紀24)歌の記載意義 (特集 『日本書紀』研究の現在と未来) 國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University 121(11),275-293頁 (単著)
|
12.
|
2020/03
|
論文
|
『日本書紀』における思邦歌の位置づけ―神武東征との関係性を中心に― 古代中世文学論考 40,5-27頁 (単著)
|
13.
|
2020/03
|
論文
|
敷田年治『古事記標注』の翻刻と研究(5) 古事記学 : 國學院大學21世紀研究教育計画委員会研究事業成果報告論集 (6),229-244頁 (共著)
|
14.
|
2019/03
|
論文
|
キサ貝と蛤貝および母の乳汁について―薬としての性格を中心に― 古事記学 : 國學院大學21世紀研究教育計画委員会研究事業成果報告論集 (5),65-70頁 (単著)
|
15.
|
2019/03
|
論文
|
敷田年治『古事記標注』の翻刻と研究(4) 古事記学 : 國學院大學21世紀研究教育計画委員会研究事業成果報告論集 (5),243-260頁 (共著)
|
16.
|
2019/02
|
著書
|
倭建命物語論 古事記の抒情表現 (単著)
|
17.
|
2018/03
|
論文
|
倭建命物語における酒折宮問答歌の時間意識―月立問答歌への展開― 上代文学研究論集 (2),46-59頁 (単著)
|
18.
|
2018/03
|
論文
|
敷田年治『古事記標注』の翻刻と研究(3) 古事記学 : 國學院大學21世紀研究教育計画委員会研究事業成果報告論集 (4),191-213頁 (共著)
|
19.
|
2017/07
|
論文
|
倭建命物語における「建荒之情」の意義 國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University 118(7),1-15頁 (単著)
|
20.
|
2017/03
|
論文
|
『古事記』における倭建命葬送条の意義 ―「倭」と「天」とを中心に― 古代文学 (56),76-88頁 (単著)
|
21.
|
2017/03
|
論文
|
天照大御神の武装描写―『古事記』『日本書紀』の比較を通して― 古事記学 : 國學院大學21世紀研究教育計画委員会研究事業成果報告論集 (3),52-54頁 (単著)
|
22.
|
2017/03
|
論文
|
敷田年治『古事記標注』の翻刻と研究(2) 古事記学 : 國學院大學21世紀研究教育計画委員会研究事業成果報告論集 (3),239-293頁 (共著)
|
23.
|
2017
|
論文
|
研究年表 : 平成二十八年 古事記年報 = Transactions of the Kojiki Academy (60),73-184頁 (共著)
|
24.
|
2016/08
|
論文
|
『古事記』における「やつめさす」歌の意義 文学・語学 (216),1-14頁 (単著)
|
25.
|
2016/03
|
論文
|
墨江之三前大神 古事記学 : 國學院大學21世紀研究教育計画委員会研究事業成果報告論集 (2),73-77頁 (単著)
|
26.
|
2016/03
|
論文
|
敷田年治『古事記標注』の翻刻と研究 古事記学 : 國學院大學21世紀研究教育計画委員会研究事業成果報告論集 (2),125-162頁 (共著)
|
27.
|
2016
|
論文
|
研究年表 : 平成二十七年 古事記年報 = Transactions of the Kojiki Academy (59),78-194頁 (共著)
|
28.
|
2015/02
|
論文
|
瑞玉盞に浮かぶ神話の世界 上代歌謡研究(万葉集と東アジア第7号) (Ⅲ),159-167頁 (単著)
|
29.
|
2015
|
論文
|
研究年表 : 平成二十六年 古事記年報 (58),102-198頁 (共著)
|
30.
|
2014/02
|
論文
|
難渋の歌―「大御葬歌」の位置づけ― 上代歌謡研究(万葉集と東アジア第6号) (Ⅱ),113-123頁 (単著)
|
31.
|
2014
|
著書
|
古事記歌謡注釈 : 歌謡の理論から読み解く古代歌謡の全貌 (共著)
|
32.
|
2014
|
論文
|
倭建命物語における「さねさし」歌の記載意義 国学院大学大学院紀要. 文学研究科 46,151-171頁 (単著)
|
33.
|
2014
|
論文
|
研究年表 : 平成二十五年 古事記年報 (57),93-211頁 (共著)
|
34.
|
2013/02
|
論文
|
「あまはせづかひ」考―鳥の使いをめぐって― 上代歌謡研究(万葉集と東アジア第5号) (Ⅰ),58-65頁 (単著)
|
35.
|
2013/02
|
論文
|
倭建命物語における思国歌 : 被派遣者という視点から 美夫君志 (85),37-50頁 (単著)
|
36.
|
2013/02
|
論文
|
豊御酒の献上―「酒歌」の成立― 上代歌謡研究(万葉集と東アジア第5号) (Ⅰ),187-194頁 (単著)
|
37.
|
2013
|
論文
|
『古事記』における「一つ松」歌と物語の形成 : 〈巡行者〉の型という視点から (開学30周年記念号) 滝川国文 (29),49-67頁 (単著)
|
38.
|
2013
|
論文
|
研究年表 : 平成二十四年 (創立六十周年記念) 古事記年報 (56),78-161頁 (共著)
|
39.
|
2011/03
|
論文
|
倭建命物語における「歌竟即崩」の意義 日本文學論究 70,1-11頁 (単著)
|
40.
|
2010/03
|
論文
|
倭建命と伊服岐山の神--荒ぶらぬ白き神 國學院大學大学院文学研究科論集 (37),1-10頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(40件)
|