■ 学歴
1. |
2014/04~2018/03
|
筑波大学 体育専門学群 卒業 学士 (体育学)
|
2. |
2018/04~2019/03
|
筑波大学 体育専門学群 研究生
|
3. |
2019/04~2021/03
|
筑波大学 人間総合科学研究科 体育学専攻 博士前期課程 修士課程修了 修士 (体育学)
|
4. |
2021/04~2024/04
|
筑波大学 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 体育科学学位プログラム 博士後期課程 博士課程修了 博士(体育科学)
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2024/07
|
論文
|
Augmenting the Sense of Social Presence in Online Video Games Through the Sharing of Biosignals IEEE Access (共著)
|
2.
|
2024/07
|
論文
|
Cognitive decline with pupil constriction independent of subjective fatigue during prolonged esports across player expertise levels Computers in Human Behavior 156,pp.108219 (共著)
|
3.
|
2024/05
|
論文
|
マスタリー目標を活用した競争による楽しさと学びの向上 ―中学校におけるリレー競走を用いた応用的検討― スポーツ教育学研究 44(1),17-33頁 (共著)
|
4.
|
2024/01
|
論文
|
Standing Enhances Esports Performance and Executive Function for Short Durations, but Not for Long: Implications for Positive Sitting PsyArXiv (共著)
|
5.
|
2023/12
|
論文
|
運動における競争時のマスタリー目標の設定が楽しさと学びに及ぼす影響 —対面・リモート環境での個人・チーム運動の比較— スポーツ教育学研究 43(2),1-13頁 (共著)
|
6.
|
2022/11
|
著書
|
身心の自己調整-こころのダイアグラムとからだのモニタリング- (共著)
|
7.
|
2022/03
|
論文
|
東京医科歯科大学学生のフィットネスに関する研究-ここ10年間の健康に関連する心身のフィットネスの推移- 東京医科歯科大学教養部研究紀要 2022(50),51-70頁 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2021~
|
日本スポーツ教育学会
|
2.
|
2021~
|
日本体育科教育学会
|
3.
|
2019~
|
一般社団法人日本体育・スポーツ・健康学会
|
4.
|
2019~
|
日本スポーツ心理学会
|
5.
|
2019~
|
日本自律訓練学会
|
|
■ 現在の専門分野
体育、身体教育学, スポーツ科学 (キーワード:学校体育、健康心理学、スポーツ教育学、スポーツ心理学、eスポーツ科学)
|
|
■ 学会発表
1. |
2024/09/15 |
スポーツと教育における自律訓練法の活用ー青少年のパフォーマンス向上と健康のための自己調整ー(日本自律訓練学会第47回大会 シンポジウムⅠ「ATの未来を拓く:新進気鋭の若手研究者による視点」)
|
2. |
2024/09/15 |
自律訓練法と軽運動による課題実施前の心理状態の調整効果:課題や個人の特性に応じた調整(日本自律訓練学会第47回大会)
|
3. |
2024/09/15 |
自律訓練法の集団指導におけるスクリーニングテストの活用(日本自律訓練学会第47回大会)
|
4. |
2024/02 |
Blood glucose levels and intake-frequency on competition-days for the decathlon(ARIHHP Human High Performance Forum 2024)
|
5. |
2024/02 |
Carbonated water mitigates cognitive fatigue with prolonged esports play(ARIHHP Human High Performance Forum 2024)
|
6. |
2023/10 |
自律訓練法の個人とペアでの実施による心理・対人効果の比較 ―学校教育への導入に向けた実施方法の工夫―(日本自律訓練学会第45回大会)
|
7. |
2023/09 |
Devising Physical Education Programs for Diverse Individuals(Tsukuba Conference For Future Shapers 2023)
|
8. |
2023/08 |
eスポーツのプレーは高齢者の実行機能に及ぼす運動効果を増強する(一般社団法人日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会)
|
9. |
2023/08 |
eスポーツプレー時のチームワークを生み出すオキシトシンと心拍同調(一般社団法人日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会)
|
10. |
2023/05 |
炭酸水の飲用は e スポーツプレーヤーの認知疲労を軽減する(第41回日本生理心理学会 2023年大会)
|
11. |
2022/10 |
Carbonated water mitigates cognitive fatigue with prolonged esports play(Neuroscience 2022)
|
12. |
2022/10 |
Esports increases in-play emotional expressions and post-play happy faces in a real offline tournament for non-professional players(Neuroscience 2022)
|
13. |
2022/10 |
Prolonged eSports playing induces cognitive fatigue in association with pupil diameter reduction rather than the perceived sense of fatigue.(Neuroscience 2022)
|
14. |
2022/10 |
心身の自己調整法としての自律訓練法の心理・生理・認知的効果(日本自律訓練学会第45回大会)
|
15. |
2022/09 |
eスポーツのオンラインチームプレーが引き出すオキシトシン分泌と友好性(日本体育・スポーツ・健康学会第72回大会)
|
16. |
2022/09 |
eスポーツプレー時の異なる座位姿勢がもたらす気分と精神作業特性(日本体育・スポーツ・健康学会第72回大会)
|
17. |
2022/09 |
中学校の体育授業における競争時の目標設定の違いが楽しさに及ぼす影響(日本体育・スポーツ・健康学会第72回大会)
|
18. |
2022/09 |
医療系大学生における健康に関連する心と身体のフィットネス(日本体育・スポーツ・健康学会第72回大会)
|
19. |
2022/09 |
大学柔道競技者の稽古が高めるオキシトシン分泌:精力善用と自他共栄の両立は可能か?(日本武道学会第55回大会)
|
20. |
2022/07 |
長時間の一過性eスポーツトレーニングが引き起こす認知疲労は、主観的疲労感ではなく、瞳孔径と関連する(第45回日本神経科学会)
|
21. |
2022/05 |
炭酸水の飲用は長時間の e スポーツプレーによる認知疲労を軽減する(第40回日本生理心理学会大会)
|
22. |
2021/10 |
作業前の心身の自己調整法としての自律訓練法と軽運動の効果(日本自律訓練学会第44回大会)
|
23. |
2020/11 |
目標設定の違いによるリレー競走の心理的効果の比較(日本スポーツ心理学会第47回大会)
|
24. |
2020/10 |
中学校におけるストレスマネジメント教育のための自律訓練法の導入(日本自律訓練学会第43回大会)
|
25. |
2020/10 |
心理状態の自己調整法としての身体動作と呼吸調整と自律訓練法の効果比較(日本自律訓練学会第43回大会)
|
26. |
2020/09 |
Psychological effects of emphasis on individual progress in athletics relays(The 2020 Yokohama Sport Conference)
|
5件表示
|
全件表示(26件)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2021/10~2024/03
|
学問分野の壁を超えて多様な人材と共創できるトランスボーダー型価値創造人材育成プロジェクト プロジェクト生
|
2. |
2021/06~2022/03
|
運動強度の違いが心理状態の経時的変化に及ぼす影響
|
3. |
2021/04~2023/03
|
先端技術と共創する新たな人間社会
|
|
■ 受賞学術賞
1. |
2024/12 |
日本スポーツ教育学会 奨励賞
|
2. |
2024/09 |
日本自律訓練学会 優秀演題賞 日本自律訓練学会第47回大会 (自律訓練法と軽運動による課題実施前の心理状態の調整効果:課題や個人の特性に応じた調整)
|
3. |
2021/10 |
日本自律訓練学会 最優秀演題賞 日本自律訓練学会第44回大会 (作業前の心身の自己調整法としての自律訓練法と軽運動の効果)
|
|
■ 資格・免許
1. |
2014 |
陸上競技公認審判員資格 B級
|
2. |
2015 |
柔道 初段
|
3. |
2021/03 |
中学校教諭専修免許:保健体育
|
4. |
2021/03 |
高等学校教諭専修免許:保健体育
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2024~
|
論文査読:IEEE Access (Impact Factor=3.4),Institute of Electrical and Electronics Engineers.
|
2.
|
2021/04~2022/03
|
保育園における運動教室
|
3.
|
2019/04~2021/03
|
世田谷区立の中学校陸上競技部 外部指導員
|
4.
|
2019/04~2021/03
|
阿見町民(青少年~高齢者)対象の健康運動教室
|
5.
|
2018/04~2019/03
|
つくば市近郊の小学生対象の陸上競技教室
|
6.
|
2018/04~2019/03
|
筑波大学陸上競技部 プレイングコーチ
|
7.
|
2018/04~2019/03
|
青山学院初等部水泳部 コーチ
|
8.
|
2017/04~2024/03
|
関東の高齢者健康教室における講習、運動指導補助
|
9.
|
2016/11~2018/03
|
障がい者アスリートの大会における取材・寄稿
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 展覧会・演奏会・競技会等
1. |
2016/05 |
第95回 関東学生陸上競技対校選手権大会 男子1部 十種競技 6位
|
2. |
2016/07 |
第84回 大阪陸上競技選手権大会 男子十種競技 優勝
|
3. |
2016/09 |
第85回日本学生陸上競技対校選手権大会 男子十種競技 出場
|
4. |
2017/07 |
第85回 大阪陸上競技選手権大会 男子十種競技 優勝
|
5. |
2018/07 |
第73回 茨城県陸上競技選手権 男子十種競技 優勝
|
6. |
2019/05 |
第98回 関東学生陸上競技対校選手権大会 男子3部(大学院生の部) 十種競技 5位
|
7. |
2019/07 |
第74回 茨城県陸上競技選手権 男子十種競技 優勝
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|