(最終更新日:2025-04-03 15:40:30)
  タカハシ ワタル   Takahashi Wataru
  高橋 亘
   所属   目白大学  外国語学部 日本語・日本語教育学科
   職種   専任講師
■ 学歴
1. 東京外国語大学 外国語学部 朝鮮語専攻
2. 韓国外国語大学
3. 東京外国語大学大学院 地域文化研究科 博士前期課程
4. 東京外国語大学大学院 総合国際学研究科 博士後期課程
5. 2018/09
(学位取得)
東京外国語大学 博士(学術)
■ 著書・論文歴
1. 2025/02/28 論文  「自律的教室外多読実施時における日本語学習者の読み方に関する縦断的調査」 目白大学外国語学部開設20周年記念論集 387-398頁 (単著) 
2. 2024/03 論文  「自律的教室外多読を継続する日本語学習者による読みに関するルール設定の一例」 神田外語大学紀要 (36),185-194頁 (単著) 
3. 2022/03/31 論文  「おすすめの図書・文献『教材設計マニュアル:独学を支援するために』」 小出記念日本語教育研究会論文集 (30),143-148頁 (単著) 
4. 2022/03/31 論文  「国内外における日本語多読研究の広がりと動向」 神田外語大学紀要 (34),253-273頁 (共著) 
5. 2022/03/25 著書  『日本語多読(下)~新たな挑戦と資料集~』   (共著) 
全件表示(29件)
■ 所属学会
1. 全米日本語教育学会
2. 外国語教育学会
3. 小出記念日本語教育研究会
4. 日本語多読支援研究会
5. 日本語教育学会
全件表示(6件)
■ 現在の専門分野
日本語教育 (キーワード:日本語教育、日本語多読、第二言語習得、多読、学習者オートノミー) 
■ 学会発表
1. 2025/03/22 日本語多読を応援するインターネットラジオ番組の実践(2024年度「世界中の日本語教育関係者のためのオンライン交流会」)
2. 2024/03/03 オンデマンド教材を併用したブレンド型初級文法授業(第62回日本語教育方法研究会)
3. 2022/10 日本語科目に取り入れた短時間多読・多聴活動(2022年度日本語教育と日本学研究国際シンポジウム)
4. 2022/03/26 オンライン日本語多読クラブを1年間やってみた!(グローバルにつながるオンライン日本語教育シリーズ第8弾「世界中の日本語教育関係者のためのオンライン交流会」)
5. 2021/10/30 やさしい読みものを楽しくたくさん読む日本語多読活動―近年の実践を例に―(日本語学・日本語教育学に関する国際学術会議)
全件表示(24件)
■ 講師・講演
1. 2024/01/18 留学生別科における日本語多読の実践
2. 2023/05 オンライン連続講座 学習者が主役!はじめよう日本語多読支援
3. 2022/02/19 「日本語多読」って何?―多読を活動に取り入れよう!―
4. 2019/11/16 日本語多読実践と研究の現状
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2024/04~2028/03  日本語多読の円滑な導入・継続に向けたオンライン支援コンテンツ開発 若手研究 
2. 2020/04~2025/03  長期的な活動運営を目指した日本語多読活動支援者マニュアルの開発 若手研究 
3. 2018/08~2020/03  日本語多読活動支援者のためのマニュアル開発 研究活動スタート支援 
■ 受賞学術賞
1. 2024/03 日本語教育方法研究会 優秀賞 (オンデマンド教材を併用したブレンド型初級文法授業)
■ 社会における活動
1. 2023/05~2025/04 インターネットラジオ番組 パーソナリティ
2. 2021/05~ オンライン日本語多読クラブ
3. 2021/05~ 多読で〇〇を出そう!プロジェクト
4. 2019/10~2020/12 日本語多読ウェブマガジン連載の執筆・取りまとめ
5. 2019/07~ 「多読授業と読みもの作成」入門講座・オンライン日本語多読授業入門講座
■ 委員会・協会等
1. 2019/07~2021/06 小出記念日本語教育研究会 研究委員