■ 学歴
1. |
|
中央大学 理工学部 数学科 卒業 学士(理学)
|
2. |
|
筑波大学大学院 教育研究科 教科教育専攻 数学教育コース修了 修士(教育学)
|
3. |
|
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 学校教育学専攻 博士後期課程単位取得満期退学
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2025/03
|
論文
|
教員養成課程における統計の指導力を育てる授業実践:ICTを活用した問題づくりを通して 目白大学高等教育研究所・所報『人と教育』 (19) (単著)
|
2.
|
2024/11
|
論文
|
学校教育における批判的統計リテラシーを育成する教材開発原理の構築:数学科と社会科の教科連携を踏まえて 日本教科教育学会第50回全国大会論文集 233-234頁 (共著)
|
3.
|
2024/11
|
論文
|
算数科における統計と確率の統合を志向する教材の開発:二次元表に焦点を当てて 日本数学教育学会第57回秋期研究大会発表集録 425-428頁 (共著)
|
4.
|
2024/09
|
論文
|
AI時代における統計・データサイエンス教育の動向と教育データの利活用 (単著)
|
5.
|
2024/09
|
論文
|
初等教育における統計的思考と確率的思考に関する研究の国際的動向 日本科学教育学会年会論文集48 48,185-188頁 (単著)
|
6.
|
2024/09
|
論文
|
多変量データを活用した統計的探究の重要性 中学校数学科通信 数研 チャート. Info 29,5-8頁 (単著)
|
7.
|
2024/04
|
論文
|
中学校数学科におけるインフォーマルな統計的推測を促進するための教材の開発:統合的モデル化アプローチに焦点を当てて 日本数学教育学会誌数学教育学論究 105(122),3-16頁 (単著)
|
8.
|
2023/11
|
論文
|
算数教育における統計と確率の繋がりを意識した学習の重要性(算数教育の情報最前線) 新しい算数研究12月号 (631),34-35頁 (単著)
|
9.
|
2023/09
|
論文
|
中等教育におけるデータサイエンス教育の視点を取り入れた実践的研究 日本科学教育学会第47回年会論文集 129-132頁 (共著)
|
10.
|
2023/03
|
論文
|
Educational software を活用した統計教材の開発に関する基礎的研究 統計数理研究所 共同研究リポート466 統計教育実践研究 15,1-8頁 (単著)
|
11.
|
2022/12
|
論文
|
Principles of task design to promote informal statistical inference in secondary school: covariational reasoning using multivariate data Proceedings of the 11th International Conference on Teaching Statistics (ICOTS11) pp.1-4 (単著)
|
12.
|
2022/11
|
論文
|
学校数学の非形式的な統計的推測を促す方法に関する一考察:ベイズ的アプローチに焦点を当てて 223-226頁 (単著)
|
13.
|
2022/08
|
論文
|
高等学校段階におけるデータサイエンス教育に関する一考察:決定木に関する学習指導に焦点を当てて 日本科学教育学会第46回年会論文集 23-26頁 (単著)
|
14.
|
2022/03
|
論文
|
中学校における批判的統計リテラシーを育成するための教材開発 統計数理研究所 共同研究リポート457 統計教育実践研究 14,29-32頁 (共著)
|
15.
|
2022/02
|
論文
|
Task design to foster informal statistical inference in upper secondary school: focusing on correlation with multivariate data The 12th Congress of the European Society for Research in Mathematics Education (CERME12) 2-6頁 (単著)
|
16.
|
2021/11
|
論文
|
「キング・オブ・アスリート」の特徴を読む(データから今を読む) 新しい算数研究12月号 (611),36-37頁 (単著)
|
17.
|
2021/11
|
論文
|
中学校数学科における不確実性の評価を取り入れた統計的探究の意義 日本数学教育学会第53回秋期研究大会発表集録 321-324頁 (単著)
|
18.
|
2021/08
|
論文
|
高等学校段階におけるデータサイエンス教育に関する世界的動向:ドイツのProDaBiプロジェクトに関する研究の概観を通じて 日本科学教育学会第45回年会論文集 (単著)
|
19.
|
2020/12
|
論文
|
小学校算数科の統計指導における統計的問題の質向上を目的としたプロジェクト(海外の算数教育情報) 新しい算数研究1月号 (600),36-37頁 (単著)
|
20.
|
2020/08
|
論文
|
標本調査の単元における統計と確率を関連付けた統計的探究の教材開発 日本科学教育学会第44回年会論文集 603-606頁 (単著)
|
21.
|
2019/11
|
論文
|
統計的推測を重視した統計的問題解決に関する一考察:データモデリング活動に着目して 355-358頁 (単著)
|
22.
|
2019/10
|
論文
|
高等学校数学科における仮説検定に関する教材の開発:統計的有意性に焦点をあてて 日本教材学会第31回研究発表大会研究発表要旨集 (単著)
|
23.
|
2019/04
|
著書
|
最新 教育データブック 199のデータで読み解く教育 (共著)
|
24.
|
2019/02
|
論文
|
データに基づく推測を取り入れた算数科の統計指導(海外の算数教育情報) 新しい算数研究3月号 (578),36-37頁 (単著)
|
25.
|
2018/10
|
論文
|
高等学校数学科における仮説検定を用いた教材の開発 日本教材学会第30回研究発表大会研究発表要旨集 100-101頁 (単著)
|
26.
|
2018/03
|
論文
|
高等学校における多変量データを用いた教材の開発:五輪陸上 10 種競技を題材として 統計数理研究所 共同研究リポート399 統計教育実践研究 10,29-32頁 (単著)
|
27.
|
2017/11
|
論文
|
高等学校数学科における統計的思考力を育成する教材の開発:多変量データを用いた要因分析に焦点をあてて 日本数学教育学会第50回秋期研究大会発表集録 349-352頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(27件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2019~
|
日本統計学会
|
2.
|
2018~
|
日本教科教育学会
|
3.
|
2018~
|
日本科学教育学会
|
4.
|
2017~
|
全米数学教師協議会(National Council of Teachers of Mathematics)
|
5.
|
2016~
|
日本数学教育学会
|
|
■ 現在の専門分野
科学教育, 教科教育学、初等中等教育学 (キーワード:国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)、算数・数学教育、統計教育、データサイエンス教育、ICT活用、教材開発、デザイン研究)
|
|
■ 学会発表
1. |
2024/11/10 |
学校教育における批判的統計リテラシーを育成する教材開発原理の構築:数学科と社会科の教科連携を踏まえて(日本教科教育学会第50回全国大会)
|
2. |
2024/11/03 |
算数科における統計と確率の統合を志向する教材の開発:二次元表に焦点を当てて(日本数学教育学会第57回秋期研究大会)
|
3. |
2024/09/15 |
初等教育における統計的思考と確率的思考に関する研究の国際的動向(日本科学教育学会第48回年会)
|
4. |
2024/09/02 |
AI時代における統計・データサイエンス教育の動向と教育データの利活用(2024年度統計関連学会連合大会企画セッション「生成AIがもたらす新しい統計・データサイエンス教育の展開と課題」)
|
5. |
2023/09 |
中等教育におけるデータサイエンス教育の視点を取り入れた実践的研究(日本科学教育学会 第47回年会)
|
6. |
2023/03 |
Educational software を活用した統計教材の開発に関する基礎的研究(日本統計学会統計教育分科会 第20回統計・データサイエンス教育の方法論ワークショップ)
|
7. |
2022/11 |
学校数学の非形式的な統計的推測を促す方法に関する一考察:ベイズ的アプローチに焦点を当てて(日本数学教育学会 第55回秋期研究大会)
|
8. |
2022/09 |
Principles of task design to promote informal statistical inference in secondary school: covariational reasoning using multivariate data(The 11th International Conference on Teaching Statistics (ICOTS11))
|
9. |
2022/09 |
高等学校段階におけるデータサイエンス教育に関する一考察:決定木に関する学習指導に焦点を当てて(日本科学教育学会 第46回年会)
|
10. |
2022/06 |
統計的モデリング活動におけるインフォーマルな統計的推測の機能に関する一考察(日本数学教育心理学会(International Group for the Psy-chology of Mathe-matics Education in Japan)令和元年度春期研究集会)
|
11. |
2022/02 |
Task Design to Foster Informal Statistical Inference in Upper Secondary School: Focusing on Correlation with Multivariate Data(The 12th Congress of the European Society for Research in Mathematics Education (CERME12))
|
12. |
2021/10 |
Designing a Task to Foster Informal Statistical Inference in the Upper Secondary School: Focusing on Correlation with Multivariate Data(2021 1st Japan Society for Science Education Mini-Conference in English)
|
13. |
2021/08 |
高等学校段階におけるデータサイエンス教育に関する世界的動向:ドイツのProDaBiプロジェクトに関する研究の概観を通じて(日本科学教育学会第45回年会)
|
14. |
2020/11 |
中学校数学科における不確実性の評価を取り入れた統計的探究の意義(日本数学教育学会 第53回秋期研究大会)
|
15. |
2020/08 |
標本調査の単元における統計と確率を関連付けた統計的探究の教材開発(日本科学教育学会第44回年会)
|
16. |
2019/11 |
統計的推測を重視した統計的問題解決に関する一考察:データモデリング活動に着目して(日本数学教育学会 第52回秋期研究大会)
|
17. |
2019/10 |
高等学校数学科における仮説検定に関する教材の開発:統計的有意性に焦点をあてて(日本教材学会第31回研究発表大会)
|
18. |
2019/06 |
統計的モデリング活動におけるインフォーマルな統計的推測の機能に関する一考察(日本数学教育心理学会令和元年度春期研究大会)
|
19. |
2018/11 |
多変量データを用いた高校生の統計的問題解決に関する一考察:要因変数を探索することに焦点を当てて(日本数学教育学会第51回秋期研究大会)
|
20. |
2018/10 |
高等学校数学科における仮説検定を用いた教材の開発(日本教材学会第30回研究発表大会)
|
21. |
2018/07 |
A Case Study on The Development of Statistical Thinking Using Multivariate Data:Based on Olympic Decathlon.(The 10th International Conference on Teaching Statistics (ICOTS10))
|
22. |
2018/03 |
高等学校における多変量データを用いた教材の開発:五輪陸上 10 種競技を題材として(日本統計学会統計教育分科会第14回統計教育の方法論ワークショップ)
|
23. |
2017/11 |
高等学校数学科における統計的思考力を育成する教材の開発:多変量データを用いた要因分析に焦点をあてて(日本数学教育学会 第50回秋期研究大会)
|
5件表示
|
全件表示(23件)
|
|
■ 講師・講演
1. |
2025/03/01 |
国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)データの活用方法に関する提案
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2024/04~
|
教科に固有な非認知的能力と認知的能力の因果性に関する経年・教科横断的解明 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) (キーワード:非認知的能力、因果性、教科)
|
2. |
2020/04~2022/03
|
学校数学における統計的モデリングに基づく学習指導に関する研究 特別研究員奨励費
|
|
■ 受賞学術賞
1. |
2018/11 |
日本数学教育学会学会賞(大学院生研究奨励部門)
|
|
■ 主要学科目
|
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項 |
1. |
2024/06/01~ |
国際数学・理科教育動向調査(IEA/TIMSS)における補助業務(文部科学省国立教育政策研究所)
|
|
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例 |
1. |
2019/04~2023/03 |
「中学校第2学年数学B」 筑波大学附属中学校
|
2. |
2022/04~2023/03 |
「教育実習Ⅰ」 東邦大学
|
3. |
2022/04~2023/03 |
「数学教育演習Ⅲ」 東邦大学
|
|
■ メールアドレス
|
■ ホームページ
|
■ 科研費研究者番号
|
■ 外部研究者ID
orcID |
0000-0002-5552-3963
|
|