(最終更新日:2025-02-19 12:06:31)
  アサミ ユカ   ASAMI Yuka
  浅見 祐香
   所属   目白大学  心理学部 心理カウンセリング学科
   目白大学  大学院 心理学研究科
   職種   専任講師
■ 学歴
1. 2004/04~2008/09 京都大学 法学部 卒業 学士
2. 2016/04~2018/03 早稲田大学 人間科学研究科 修士課程修了 修士
3. 2020/04~2023/03 早稲田大学 人間科学研究科 博士課程修了 博士
■ 著書・論文歴
1. 2024/10 論文  セルフ・コンパッションと報酬知覚との関連―抑うつおよび不安に対する影響― カウンセリング研究 57(2),73-80頁 (共著) 
2. 2024/05 論文  孤立を支える依存症回復支援施設における認知行動療法導入を目指した予備的検討 ―ギャンブル障害に対する認知行動療法プログラム― ストレス科学 38(3),511-513頁 (共著) 
3. 2024/02 著書  公認心理師スタンダードテキストシリーズ 19 司法・犯罪心理学   (共著) 
4. 2024/02 論文  司法・犯罪分野におけるアディクションに対するアセスメント 新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編(新潟大学教育学部) 16(2),89-96頁 (単著) 
5. 2023/03 論文  インターネットゲーム障害における心理学的支援に関する研究動向 人間科学研究(早稲田大学人間科学学術院) 36(1),43-56頁 (共著) 
全件表示(20件)
■ 所属学会
1. 2023/04~ 日本ストレス学会
2. 2022/04~ 日本ストレスマネジメント学会
3. 2021/04~ 日本更生保護学会
4. 2021/04~ 日本行動科学学会
5. 2019/04~ 日本心理学会
全件表示(8件)
■ 現在の専門分野
臨床心理学, 実験心理学 (キーワード:依存症,犯罪行為,認知行動療法,窃盗症(クレプトマニア)) 
■ 学会発表
1. 2024/09/24 ギャンブル行動の機能的差異に応じたギャンブル行動症傾向に影響を及ぼす要因の検討(日本認知・行動療法学会第50回記念大会)
2. 2024/09/06 ギャンブル行動の適応/不適応の差異に関連する要因の検討(日本心理学会第88回大会)
3. 2024/09 多様な行動アディクションにおける認知行動療法のこれまでとこれから(日本認知・行動療法学会第50回記念大会)
4. 2024/09 維持促進方略の差異が社会的スキル訓練の効果に及ぼす影響 ―小学生を対象としたSOS の出し方教育―(日本認知・行動療法学会第50回記念大会)
5. 2024/09 認知行動療法におけるマインドフルネスの臨床的効果に関する記述的検討(日本犯罪心理学会第62回大会)
全件表示(18件)
■ 講師・講演
1. 2024/05/12 「アセスメントの必須事項~5領域の共通点 や独自性~」
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2024/04~2028/03  窃盗症の維持メカニズムの差異に応じた認知行動療法プログラムの開発 若手研究 
2. 2023/08~2025/03  頻回の窃盗行動におけるルール支配行動の影響を踏まえた認知行動療法の体系化 研究活動スタート支援 
3. 2022/11~2023/10  回復支援施設におけるギャンブル依存を対象とした認知行動療法プログラムの開発 その他の補助金・助成金 
4. 2021/04~2023/03  窃盗犯の再犯防止に対する「自動化」改善方略を加えた認知行動療法の体系化 特別研究員奨励費 
■ 授業科目
1. 司法犯罪心理学特講A(被害者支援心理学)
2. 司法犯罪心理学特講C(加害と被害の臨床心理学)
3. 司法矯正・犯罪心理学特論(司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開)
4. 公認心理師の職責
5. 臨床心理面接特論A(心理支援に関する理論と実践)
全件表示(17件)
■ 受賞学術賞
1. 2023/11 日本健康心理学会 アーリーキャリアヘルスサイコロジスト賞 (Effects of changes in craving and rule-governed behaviour on stealing behaviour in kleptomania)
2. 2023/01 日本認知・行動療法学会第48回大会 最優秀研究報告賞 (窃盗症における窃盗行動の「自動化」維持要因の記述的検討)
3. 2022/02 日本認知・行動療法学会 2021年度 国際学術交流研究発表助成 (Effects of reward perception and distress tolerance improvement on kleptomania symptoms, using cognitive behavioral group therapy)
4. 2021/12 日本心理学会第85回大会 優秀発表賞 (窃盗症における窃盗行動喚起に関連する認知的要因の検討)
■ 資格・免許
1. 2019/02 公認心理師
2. 2019/04 臨床心理士
■ 委員会・協会等
1. 2024/11~ 日本ストレス学会 評議員
2. 2024/08~ 一般社団法人 日本認知・行動療法学会 国際交流委員会委員
3. 2024/08~ 一般社団法人 日本認知・行動療法学会 企画委員会委員
4. 2024/08~ 一般社団法人 日本認知・行動療法学会 研究推進委員会委員
5. 2023/07~ 一般社団法人 公認心理師の会 研修会委員会委員
全件表示(6件)
■ 科研費研究者番号
70982635
■ researchmap研究者コード
R000016580