1. |
2025/03/17 |
人工有機ヒ素化合物ジフェニルアルシン酸の霊長類脳に及ぼす影響の解析 Analyses of Effects of the Synthetic Organic Arsenic Compound Diphenylarsinic Acid on the Primate Brain(APPW2025 第130回日本解剖学会・第102回日本生理学会・第98回日本薬理学会 合同大会)
|
2. |
2025/03/10 |
モデル動物を用いたジフェニルアルシン酸 (DPAA) の生体影響(環境省「令和6年度ジフェニルアルシン酸等の健康影響に関する調査研究」第2回研究推進委員会)
|
3. |
2024/10/27 |
人工有機ヒ素化合物ジフェニルアルシン酸の霊長類脳に及ぼす影響の解析(第65回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
|
4. |
2024/07/31 |
モデル動物を用いたジフェニルアルシン酸 (DPAA) の生体影響(環境省「令和6年度ジフェニルアルシン酸等の健康影響に関する調査研究」第1回研究推進委員会)
|
5. |
2024/02/21 |
モデル動物を用いたジフェニルアルシン酸 (DPAA) の生体影響(環境省「令和5年度ジフェニルアルシン酸等の健康影響に関する調査研究」第2回研究推進委員会)
|
6. |
2023/10/20 |
霊長類の脳が有機ヒ素によって変性する際の分子機序の解明(第64回日本組織細胞化学会学術集会 ワークショップ)
|
7. |
2023/10/20 |
有機ヒ素化合物ジフェニルアルシン酸への曝露による神経変性の促進(第64回日本組織細胞化学会学術集会)
|
8. |
2023/08/09 |
モデル動物を用いたジフェニルアルシン酸 (DPAA) の生体影響(環境省「令和5年度ジフェニルアルシン酸等の健康影響に関する調査研究」第1回研究推進委員会)
|
9. |
2023/03/01 |
モデル動物を用いたジフェニルアルシン酸 (DPAA) の生体影響(環境省「令和4年度ジフェニルアルシン酸等の健康影響に関する調査研究」第2回研究推進委員会)
|
10. |
2022/08 |
モデル動物を用いたジフェニルアルシン酸 (DPAA) の生体影響(環境省「令和4年度ジフェニルアルシン酸等の健康影響に関する調査研究」第1回研究推進委員会(書面開催))
|
11. |
2022/03/28 |
株化細胞へのDPAA投与によるDNAメチル化パターン変動部位の同定(第127回日本解剖学会全国学術集会)
|
12. |
2022/03/02 |
モデル動物を用いたジフェニルアルシン酸 (DPAA) の生体影響(環境省「令和3年度ジフェニルアルシン酸等の健康影響に関する調査研究」第2回研究推進委員会)
|
13. |
2021/08 |
モデル動物を用いたジフェニルアルシン酸 (DPAA) の生体影響(環境省「令和3年度ジフェニルアルシン酸等の健康影響に関する調査研究」第1回研究推進委員会(書面開催))
|
14. |
2021/02/22 |
モデル動物を用いたジフェニルアルシン酸 (DPAA) の生体影響(環境省「令和2年度ジフェニルアルシン酸等の健康影響に関する調査研究」第2回研究推進委員会)
|
15. |
2020/10/26 |
モデル動物を用いたジフェニルアルシン酸 (DPAA) の生体影響(環境省「令和2年度ジフェニルアルシン酸等の健康影響に関する調査研究」第1回研究推進委員会)
|
16. |
2020/09/02 |
DPAA曝露は脳老化を促進する可能性がある(第61回日本神経学会学術集会)
|
17. |
2020/03/26 |
有機ヒ素化合物によってもたらされる霊長類脳の神経変性:脳内DNAメチル化に着目して進めるその変性機序の解析(第125回日本解剖学会全国学術集会シンポジウム)
|
18. |
2020/03/26 |
脳内のDNAメチル化と精神・神経変性疾患(第125回日本解剖学会全国学術集会シンポジウム)
|
19. |
2020/03/17 |
有機ヒ素化合物ジフェニルアルシン酸は株化ニューロン内でのTau蛋白発現を促進する(第97回日本生理学会大会)
|
20. |
2020/02/04 |
モデル動物を用いたジフェニルアルシン酸 (DPAA) の生体影響(環境省「令和元年度ジフェニルアルシン酸等の健康影響に関する調査研究」第2回研究推進委員会)
|
21. |
2019/06/10 |
店舗用BGMに最適な新規リラクゼーション音源の探索-猫のゴロゴロ音についての初期検討-(情報処理学会 第52回エンタテインメントコンピューティング研究発表会・第183回ヒューマンコンピューターインタラクション研究会 合同研究発表会)
|
22. |
2019/08/20 |
モデル動物を用いたジフェニルアルシン酸 (DPAA) の生体影響(環境省「令和元年度ジフェニルアルシン酸等の健康影響に関する調査研究」第1回研究推進委員会)
|
23. |
2019/05/22 |
有機ヒ素中毒による血流変化について(第60回日本神経学会学術大会)
|
24. |
2019/03/27 |
有機ヒ素化合物ジフェニルアルシン酸は胎盤を経由して母体から仔に移行する(第124回日本解剖学会全国学術集会)
|
25. |
2018/09/05 |
店舗の雰囲気作りに役立つ新規リラクゼーション音源の探索-猫のゴロゴロ音についての検討-(第20回日本感性工学会大会)
|
26. |
2019/03/08 |
モデル動物を用いたジフェニルアルシン酸 (DPAA) の生体影響(環境省「平成30年度ジフェニルアルシン酸等の健康影響に関する調査研究」第2回研究推進委員会)
|
27. |
2018/10/12 |
有機ヒ素DPAA(ジフェニルアルシン酸)によるTau 蛋白発現変化の研究(第37回日本認知症学会学術集会)
|
28. |
2018/08/20 |
モデル動物を用いたジフェニルアルシン酸 (DPAA) の生体影響(環境省「平成30年度ジフェニルアルシン酸等の健康影響に関する調査研究」第1回研究推進委員会)
|
29. |
2018/03/16 |
自撮り写真の目にどれだけ盛れば魅力が下がるのか―「盛る」感性の性差・地域差の検討―(情報処理学会 第47回エンタテインメントコンピューティング研究発表会)
|
30. |
2018/05/24 |
Altered expression of total and phosphorylated tau by organic arsenic compounds(第59回日本神経学会学術大会)
|
31. |
2018/03/30 |
Hepatic histopathological changes and dysfunction in humans and nonhuman primates following exposure to organic arsenic diphenylarsinic acid(第123回日本解剖学会全国学術集会)
|
32. |
2018/03/28 |
有機ヒ素diphenylarsinic acidは母体から胎盤を経由して仔に移行する(第95回日本生理学会大会)
|
33. |
2018/03/02 |
モデル動物を用いたジフェニルアルシン酸 (DPAA) の生体影響(環境省「平成29年度ジフェニルアルシン酸等の健康影響に関する調査研究」第2回研究推進委員会)
|
34. |
2017/09/23 |
Hepatic histopathological changes following subchronic administration of diphenylarsinic acid to cynomolgus monkeys(第58回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
|
35. |
2017/09/23 |
マウス成体脳における5型セマフォリンの発現様式(第58回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
|
36. |
2017/03/28 |
左右心房壁と冠状静脈洞壁とが一体化した外観を呈す左上大静脈遺存の所見(第122回日本解剖学会全国学術集会)
|
37. |
2017/09/21 |
カメの脊髄神経~ボディプランの改変が神経系に及ぼす影響~(第88回日本動物学会富山大会シンポジウム)
|
38. |
2017/09/18 |
Non-proportional accumulation of diphenylarsinic acid in the central nervous system following subchronic administration to rats(XXIII World Congress of Neurology (WCN 2017))
|
39. |
2017/09/17 |
Transforming growth factor-beta1 levels in the cerebrospinal fluid of patients with neurodegenerative diseases(XXIII World Congress of Neurology (WCN 2017))
|
40. |
2017/08/08 |
モデル動物を用いたジフェニルアルシン酸 (DPAA) の生体影響(環境省「平成29年度ジフェニルアルシン酸等の健康影響に関する調査研究」第1回研究推進委員会)
|
41. |
2017/03/28 |
5型セマフォリンのマウス成体脳での発現および末梢神経系での機能の解析(第122回日本解剖学会全国学術集会)
|
42. |
2016/12/01 |
神経変性疾患患者の髄液におけるTGF-beta1濃度と臨床マーカーとしての可能性(第35回日本認知症学会学術集会)
|
43. |
2016/09/03 |
セマフォリン5ファミリーの発現様式と軸索ガイダンスにおける機能(第57回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
|
44. |
2016/03/28 |
時間は無い,金も無い,もう若くない・・・ないない尽くしの中で実践する神経科学研究法(第121回日本解剖学会全国学術集会シンポジウム)
|
45. |
2016/03/28 |
神経・血管の発生と新生:多角的アプローチで目指す未踏峰(第121回日本解剖学会全国学術集会シンポジウム)
|
46. |
2016/03/28 |
羊膜類体幹部における脊髄神経形成過程の発生プログラムの進化(第121回日本解剖学会全国学術集会シンポジウム)
|
47. |
2015/09/18 |
セマフォリン5Aは感覚性の末梢神経線維に対して誘引・許容性の作用を有している(第26回日本末梢神経学会学術集会)
|
48. |
2015/07/02 |
神経変性疾患原因遺伝子の同定とNGS(NGS現場の会第4回研究会)
|
49. |
2015/06/03 |
Semaphorin 5A is a permissive and attractive guidance cue for dorsal root ganglion axons in higher vertebrate embryos(48th Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists (JSDB) cosponsored by the Asia-Pacific Developmental Biology Network (APDBN))
|
50. |
2015/03/21 |
解剖学からみた脳の機能、生理学からみた脳の構造(第92回日本生理学会大会・第120回日本解剖学会全国学術集会シンポジウム)
|
51. |
2015/03/20 |
分子生物学的観点からみた脊髄神経後枝の発生:動物実験データからのヒント(第118回日本解剖学会全国学術集会・第35回肉眼解剖学懇話会)
|
52. |
2014/11/22 |
マウス長鎖遺伝子群の神経系における発現様式とその機能の解析:方法論のパラダイムシフトの現場から(日本解剖学会関東支部第102回学術集会シンポジウム)
|
53. |
2014/11/22 |
固有感覚性ニューロン投射における転写因子Runx3の役割(日本解剖学会関東支部第102回学術集会)
|
54. |
2014/09/29 |
Formation of dorsal branches of spinal nerves by Sema3A signaling(The 11th China-Japan Joint Seminar on Histochemistry and Cytochemistry)
|
55. |
2014/09/12 |
転写因子Runx3による軸索ガイダンス関連遺伝子の制御(第37回日本神経科学大会)
|
56. |
2014/05/28 |
Spatiotemporal expression patterns of novel candidate genes for axonal guidance in the mouse head(47th Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists (JSDB) cosponsored by the Asia-Pacific Developmental Biology Network (APDBN))
|
57. |
2014/03/27 |
ハンチントン病関連遺伝子Hip1rのマウス頭部における発現様式(第119回日本解剖学会全国学術集会)
|
58. |
2014/02/18 |
古典的手法から最新バイオインフォマティクスまで駆使した新規マウス長鎖遺伝子の探索と機能解析(第6回伊香保Brain Stormingセミナー)
|
59. |
2013/12/03 |
Spatiotemporal patterns of the novel candidate genes for axonal guidance and congenital diseases in the mouse head(第36回日本分子生物学会年会)
|
60. |
2013/09/28 |
マウス長鎖cDNAに着目した新規神経軸索ガイド因子の探索(第54回日本組織細胞化学会学術集会シンポジウム)
|
61. |
2013/06/20 |
ハンチントン病モデルマウスにおけるCAGリピートの不安定性とhip1r遺伝子の発現様式の関連性について(第36回日本神経科学大会)
|
62. |
2013/03/30 |
Molecular mechanisms of nerve wiring of the peripheral nervous system(第118回日本解剖学会全国学術集会シンポジウム)
|
63. |
2013/03/30 |
解剖学・生理学の融合的解析から見えてきた神経回路形成・リターンズ(第118回日本解剖学会全国学術集会シンポジウム)
|
64. |
2011/03/28 |
脊髄神経の回路形成を制御する分子メカニズム-私たちのゴールは見えてきたのか?(第88回日本生理学会大会・第116回日本解剖学会全国学術集会シンポジウム)
|
65. |
2011/03/28 |
解剖学・生理学およびその融合的解析から見えてきた神経回路形成(第88回日本生理学会大会・第116回日本解剖学会全国学術集会シンポジウム)
|
66. |
2010/03/29 |
かずさ長鎖cDNAマイクロアレイを用いた軸索ガイダンス機構解明への試み(第115回日本解剖学会全国学術集会シンポジウム)
|
67. |
2009/01/22 |
感覚神経ネットワークを形成する分子メカニズム(平成20年度福島医学会受賞記念講演会)
|
68. |
2007/03/27 |
脊髄一次求心性線維の投射路を規定する分子メカニズム(第112回日本解剖学会全国学術集会シンポジウム)
|
69. |
2006/07/07 |
脊髄一次求心性線維の投射路を規定する分子メカニズム(生理学研究所部門セミナー)
|
70. |
2004/07/30 |
脊髄一次求心性線維の投射路を形成する分子機構の解析(第29回峠の会(東北ブロック解剖討論会)シンポジウム)
|
71. |
2016/03/29 |
BMP4シグナルが調節する脊髄神経節ニューロンの神経突起伸長とCGRP発現における転写因子Runx1の役割(第121回日本解剖学会全国学術集会)
|
72. |
2015/11/07 |
セロトニン神経系のグルタミン酸受容体発現における役割(日本解剖学会関東支部第103回学術集会)
|
73. |
2015/11/07 |
生後発達期の皮膚刺激がマウスの脳と行動の発達に与える影響(日本解剖学会関東支部第103回学術集会)
|
74. |
2015/10/21 |
Roles of Runx1 transcription factor in axonal projection of mouse embryonic hypoglossal motoneurons(45th Annual Meeting, Society for Neuroscience)
|
75. |
2015/07/30 |
Roles of 5-HT1A receptor in the mRNA expression of AMPA receptor and BDNF in embryonic cortical neurons(第38回日本神経科学大会)
|
76. |
2015/07/29 |
生後発達期のセロトニンとセロトニン1A受容体が不安やうつにおける脳の発達に与える影響(第38回日本神経科学大会)
|
77. |
2015/07/28 |
Roles of Runx1 transcription factor in tongue muscle innervation by mouse embryonic hypoglossal neurons(第38回日本神経科学大会)
|
78. |
2015/03/23 |
マウス胎仔舌下神経ニューロンの筋支配におけるRunx1の役割(第118回日本解剖学会全国学術集会)
|
79. |
2014/11/22 |
固有感覚性ニューロン投射における転写因子Runx3の役割(日本解剖学会関東支部第102回学術集会)
|
80. |
2014/11/22 |
生後発達期のセロトニン神経系が行動の発達に及ぼす影響(日本解剖学会関東支部第102回学術集会)
|
81. |
2014/11/22 |
生後発達期の母仔関係がマウスの脳と行動の発達に与える影響(日本解剖学会関東支部第102回学術集会)
|
82. |
2014/09/13 |
生後発達期のセロトニンとセロトニン1A受容体が成体期のBALB/cマウスの不安、うつ、空間学習に及ぼす影響(第37回日本神経科学大会)
|
83. |
2014/09/12 |
転写因子Runx3による軸索ガイダンス関連遺伝子の制御(第37回日本神経科学大会)
|
84. |
2014/09/11 |
生後発達期のハンドリングがBALB/cマウスの脳と行動の発達に与える影響(第37回日本神経科学大会)
|
85. |
2014/03/29 |
マウス胎仔舌下神経ニューロンの部位特異的な軸索投射におけるRunx1の役割(第119回日本解剖学会全国学術集会)
|
86. |
2013/11/12 |
Runx1 and Runx3 are co-expressed in mechanoreceptive neurons in the dorsal root ganglion(43th Annual Meeting, Society for Neuroscience)
|
87. |
2013/03/30 |
Zitterラットでの放射線分割照射による活性型ミクログリアの免疫組織学的変化(第118回日本解剖学会全国学術集会)
|
88. |
2012/10/20 |
モノアミンの変調による異常攻撃行動を起こす動物モデルの作製(第22回日本臨床精神神経薬理学会・第42回日本神経精神薬理学会合同年会)
|
89. |
2012/10/19 |
Zitter ratの加齢に伴うてんかん感受性の増大および海馬の構造変化(第22回日本臨床精神神経薬理学会・第42回日本神経精神薬理学会合同年会)
|
90. |
2012/10/13 |
Zitter ratの加齢に伴う海馬構造の変化(日本解剖学会関東支部第100回学術集会)
|
91. |
2012/08/29 |
Molecular analyses of the development of the spinal nerve in the higher vertebrate embryo(14th International Congress of Histochemistry and Cytochemistry, Kyoto, Japan)
|
92. |
2012/03/26 |
マイクロアレイとデータベースによる脊髄神経軸索ガイダンス機構解明へのアプローチ(第117回日本解剖学会全国学術集会)
|
93. |
2011/09/17 |
マイクロアレイとデータベースを用いた脊髄神経軸索ガイダンス機構解明へのアプローチ(第34回日本神経科学大会)
|
94. |
2010/09/26 |
脊髄神経後枝の発生とその投射路形成を担う分子機構(第56回東北・北海道連合支部学術集会)
|
95. |
2010/09/03 |
脊髄神経後枝の回路形成を担う分子機構解明へのアプローチ(第33回日本神経科学大会)
|
96. |
2009/09/16 |
菱脳運動神経の回路形成におけるRhoシグナル伝達系の役割(第32回日本神経科学大会)
|
97. |
2009/03/30 |
遺伝子欠損マウスと電気穿孔法を用いた脊髄腹側に発現するネトリン-1の機能解析(第114回日本解剖学会全国学術集会)
|
98. |
2009/03/30 |
頚髄特異的な早期運動神経細胞死の決定に関与するFoxp1(第114回日本解剖学会全国学術集会)
|
99. |
2008/12/10 |
Laser capture microdissection and cDNA array analysis for identification of mouse KIAA/FLJ genes differentially expressed in the spinal cord(第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会 合同大会)
|
100. |
2008/09/06 |
脊髄腹側のnetrin-1は一次求心性線維に対して軸索反発因子として作用する(日本解剖学会 第54回東北・北海道連合支部学術集会)
|
101. |
2008/07/11 |
レーザーマイクロダイセクション法を用いた,発生初期マウス胚脊髄に発現する分子の検索(第31回日本神経科学大会)
|
102. |
2008/07/09 |
菱脳運動神経のパターン形成におけるRho/Rho-kinaseシグナル伝達系の役割(第31回日本神経科学大会)
|
103. |
2008/03/29 |
レーザーマイクロダイセクション法を用いた,発生初期マウス胚脊髄およびその周囲に優位に発現する分子の検索(第113回日本解剖学会全国学術集会)
|
104. |
2007/11/05 |
Identification of a novel semaphorin in zebrafish(37th Annual Meeting, Society for Neuroscience)
|
105. |
2007/09/12 |
菱脳運動神経の回路形成におけるRho/Rho-kinaseシグナル伝達系の役割(第30回日本神経科学大会)
|
106. |
2007/09/11 |
新規ゼブラフィッシュセマフォリンの同定(第30回日本神経科学大会)
|
107. |
2007/03/28 |
脊髄腹側のnetrin-1は一次求心性線維の投射路形成に軸索反発因子として関与する(第112回日本解剖学会全国学術集会)
|
108. |
2007/03/17 |
体外からの刺激を感覚情報として脳に伝える入力回路の形成機構(日本感性工学会第3回春季大会)
|
109. |
2006/10/18 |
Laminin peptide YIGSR modulates sensory axonal response for dorsal spinal cord-derived chemoattraction via the 67-kD laminin receptor(36th Annual Meeting, Society for Neuroscience)
|
110. |
2006/10 |
Essential role of Rho/Rho-kinase signaling in development of hindbrain motor neuron(36th Annual Meeting, Society for Neuroscience)
|
111. |
2006/09 |
Key role of Rho/Rho-kinase signaling in hindbrain motor neuron development(36th Annual Meeting, Society for Neuroscience)
|
112. |
2006/07/20 |
ゼブラフィッシュセマフォリンの同定(第29回日本神経科学大会)
|
113. |
2006/06/20 |
Essential role of Rho/Rho-kinase signaling pathway in development of hindbrain motor neurons(20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology)
|
114. |
2006/06/19 |
Laminin peptide YIGSR modulates sensory axonal response for dorsal spinal cord-derived chemoattractive guidance cues in the higher vertebrate embryos(20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology)
|
115. |
2006/03/30 |
ISLR-2の脊髄における発現パターンと一次求心性線維の投射形成における役割(第111回日本解剖学会全国学術集会)
|
116. |
2005/12/07 |
新規セマフォリンの同定(第28回日本分子生物学会年会)
|
117. |
2005/11/16 |
Identification of zebrafish semaphorin 6D(35th Annual Meeting, Society for Neuroscience)
|
118. |
2005/11/14 |
Involvement of laminin-1 in sensory axonal response to chemoattractive guidance cues in the higher vertebrate embryos(35th Annual Meeting, Society for Neuroscience)
|
119. |
2005/11/13 |
Requirement of Rho/Rho-kinase signaling pathway in development of hindbrain motor neurons(35th Annual Meeting, Society for Neuroscience)
|
120. |
2005/07/28 |
感覚性神経軸索の軸索誘導におけるlaminin-1の役割(第28回日本神経科学大会)
|
121. |
2005/07/27 |
菱脳運動神経細胞の発生におけるRho/Rho-kinaseシグナル伝達系の役割(第28回日本神経科学大会)
|
122. |
2005/03/29 |
神経軸索誘導におけるラミニン-1の役割(第110回日本解剖学会全国学術集会)
|
123. |
2004/12/10 |
新規セマフォリンの同定(第27回日本分子生物学会年会)
|
124. |
2004/09/23 |
新規セマフォリンのクローニング(第27回日本神経科学大会)
|
125. |
2004/08/26 |
Modulating systems of sensory axonal response for diffusible guidance cues in the chick embryo(16th International Congress of the IFAA)
|
126. |
2004/08/25 |
Tissue interactions affecting the initial axonal outgrowth of spinal motoneurons(16th International Congress of the IFAA)
|
127. |
2003/11/08 |
Different roles for chondroitin sulfate proteoglycans in notochord-derived repulsion of dorsal root ganglion axons(33th Annual Meeting, Society for Neuroscience)
|
128. |
2003/07/24 |
Contribution of chondroitin sulfates to notochord-derived chemorepulsion for dorsal root ganglion axons(第26回日本神経科学大会)
|
129. |
2003/04/02 |
ニワトリ胚における脊髄神経後枝の発生(第108回日本解剖学会全国学術集会)
|
130. |
2003/04/02 |
脊髄腹側部由来の軸索反発因子の受容機構へのTAG-1/axonin-1/SC2の関与(第108回日本解剖学会全国学術集会)
|
131. |
2002/11/06 |
Role of Runx3, a mammalian Runt homologue, in regulating the axonal projection of proprioceptive dorsal root ganglion neurons(32th Annual Meeting, Society for Neuroscience)
|
132. |
2002/11/03 |
Differential contribution of semaphorin-neuropilin to the establishment of initial projections from dorsal root ganglion(32th Annual Meeting, Society for Neuroscience)
|
133. |
2002/08/16 |
Runx3 controls the axonal projection of proprioceptive dorsal root ganglion neurons(6th NUS-NUH Annual Scientific Meeting “From Laboratory to Clinic”)
|
134. |
2002/07/08 |
脊髄一次求心性軸索の投射路形成へのセマフォリンとニューロピリン-1の関与(第25回日本神経科学大会)
|
135. |
2002/03/31 |
脊索由来軸索反発作用へのコンドロイチン硫酸プロテオグリカンの関与(第107回日本解剖学会全国学術集会)
|
136. |
2001/04/04 |
ニューロピリン-1は脊索と皮筋節由来の神経突起反発作用を仲介する(第106回日本解剖学会全国学術集会)
|
137. |
2000/03/30 |
脊髄腹側部由来の軸索反発因子の受容機構へのGPIアンカー型細胞表面分子の関与(第105回日本解剖学会全国学術集会)
|
138. |
1999/10/26 |
Involvement of axonin-1/SC2 in mediating the notochord-derived chemorepulsive activities for dorsal root ganglion axons(29th Annual Meeting, Society for Neuroscience)
|
139. |
1999/07/07 |
脊索由来の神経突起伸長抑制・反発因子の受容機構への細胞接着分子の関与(第22回日本神経科学大会)
|
140. |
1999/03/31 |
脊索由来の神経突起伸長抑制・反発因子の受容機構に関与する細胞接着分子(第104回日本解剖学会全国学術集会)
|
5件表示
|
全件表示(140件)
|