■ 学歴
1. |
|
上智大学 総合人間科学研究科 社会福祉学専攻 博士前期課程修了
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2025/03
|
論文
|
リカバリーカレッジを理念とする事業所で行う当事者研究 目白大学総合科学研究 (21),133-139頁 (単著)
|
2.
|
2024/03
|
論文
|
当事者研究の研究と実践の螺旋的展開 目白大学総合科学研究 (20),183-190頁 (単著)
|
3.
|
2023/03
|
論文
|
グループホームにおける当事者研究活用の一事例 目白大学総合科学研究 (19),57-65頁 (単著)
|
4.
|
2019/07
|
論文
|
べてぶくろの取り組み:「浦河べてるの家」の源流と路上生活者支援「ハウジングファースト東京プロジェクト」の融合 コミュニティソーシャルワーク 23,15-22頁 (単著)
|
5.
|
2019/04
|
論文
|
当事者研究の実践事例:べてぶくろの当事者研究をもとに 精神保健福祉 50(2),180-185頁 (単著)
|
6.
|
2015/03
|
論文
|
ソーシャルワーカーによる「当事者研究」の精神障害者福祉施設への導入と展開 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
|
日本精神保健福祉士協会
|
2.
|
|
日本精神障害者リハビリテーション学会
|
3.
|
|
東京社会福祉士会
|
4.
|
|
東京精神保健福祉士協会
|
|
■ 現在の専門分野
|
■ 学会発表
1. |
2024/09 |
リカバリーカレッジの事業所で行う当事者研究(第59回公益社団法人日本精神保健福祉士協会全国大会)
|
2. |
2023/11 |
弱さでつながるオンライン支援者当事者研究(第58回公益社団法人日本精神保健福祉士協会全国大会)
|
3. |
2023/03 |
グループホームにおけるAさんとの当事者研究を活用したかかわり(第17回日本統合失調症学会オンライン大会)
|
4. |
2022/12 |
当事者研究の研究と実践の循環(日本精神障害者リハビリテーション学会第29回群馬オンライン大会)
|
5. |
2021/09 |
グループホームにおけるパーソナル・リカバリー志向実践の一事例~失踪を繰り返していたAさんとの当事者研究を活用したかかわり~(第56回公益社団法人日本精神保健福祉士協会全国大会)
|
6. |
2018/12 |
東京池袋における「べてぶくろ」の取り組み―べてるの家と路上生活者支援「ハウジングファースト東京プロジェクト」の融合―(日本精神障害者リハビリテーション学会第26回東京大会)
|
7. |
2017/09 |
当事者研究の導入と展開~A事業所の事例を基に~(第53回公益社団法人日本精神保健福祉士協会全国大会)
|
8. |
2016/06 |
べてぶくろの「当事者研究」~自分で考え、仲間と共に生きていく~(第52回公益社団法人日本精神保健福祉士協会全国大会)
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
■ 講師・講演
1. |
2025 |
講座「当事者研究」
|
2. |
2024/12 |
当事者研究やってみよう!
|
3. |
2024 |
講座「当事者研究」
|
4. |
2023/12 |
当事者研究やってみよう!
|
5. |
2023 |
講座「当事者“練習”」
|
6. |
2023 |
講座「当事者研究」
|
7. |
2022 |
プログラム「当事者研究」
|
8. |
2022 |
講座「降りていく生き方」
|
9. |
2018/07 |
すべての人に安心できる居場所を~元・路上生活者の視点から~
|
10. |
2018/06 |
レッツ!当事者研究
|
5件表示
|
全件表示(10件)
|
|
■ 資格・免許
1. |
|
精神保健福祉士
|
2. |
|
社会福祉士
|
3. |
|
公認心理師
|
|