(最終更新日:2025-02-28 18:31:40)
  モリ ツクリ
  森 つくり
   所属   目白大学  保健医療学部 言語聴覚学科
   目白大学  大学院 心理学研究科
   目白大学  大学院 リハビリテーション学研究科
   職種   教授
■ 学内役職・委員
1. 2024/04/01~ 目白大学 大学院専攻主任
■ 学歴
1. 東北大学 大学院教育学研究科 教育心理学専攻 博士前期課程修了 修士
2. 東北大学 大学院教育学研究科 総合教育科学専攻 博士後期課程修了 博士
■ 著書・論文歴
1. 2024/12 論文  人工内耳装用成人のオンラインによる言語評価―音声言語が主なコミュニケーションメディアである成人を対象として― 教育情報学研究 23,15-23頁 (共著) 
2. 2024/12 論文  人工内耳装用児支援のための聴覚特別支援学校と家庭の連携に関する検討―当事者の家族に対する半構造化面接調査を通して― 教育情報学研究 23,57-70頁 (共著) 
3. 2023/12 著書  言語聴覚士国家試験マスターノート 専門編 Ⅷ章聴覚障害 『小児聴覚障害』  172-186頁 (共著) 
4. 2023/12 論文  オンラインによる青年期人工内耳装用者の言語評価 教育情報学研究 22,1-10頁 (共著) 
5. 2023/12 論文  人工内耳装用児支援のための医療機関と家庭の連携に関する検討
―当事者の家族に対する半構造化面接調査を通して― 教育情報学研究 22,41-54頁 (共著) 
全件表示(42件)
■ 所属学会
1. 日本聴覚医学会
2. 日本音声言語医学会
3. 日本特殊教育学会
4. 日本言語聴覚学会
■ 現在の専門分野
特別支援教育, リハビリテーション科学・福祉工学 (キーワード:聴覚障害学、コミュニケーション障害学、発達障害学) 
■ 講師・講演
1. 2023/09 東京都教職員研修センター 令和5年度リーダー養成研修 特別支援教育「手話の理解と聴覚障害児のコミュニケーション」
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2025/04~2029/03  聴覚障害児・者におけるアサーティブ・アドボカシー指導プログラムの開発と効果検証 基盤研究(C) 
2. 2024/04~2028/03  障害学生のセルフオーサーシップの実態調査と討論記録振り返りシステムによる発達支援 基盤研究C 
3. 2021/08~2025/03  聴覚障害児者指導のタッチポイントマトリクス分析とハイブリッド化による継続性向上 研究活動スタート支援 
4. 2019/04~2022/03  特別支援用ブレンディドラーニングのアライメントダイアグラムと感性・実用品質分析 基盤研究C 
5. 2018/04~2019/03  聴覚障害児支援のための研修プログラム・テキスト開発のための研究 厚労科研補助金 
■ 主要学科目
聴覚障害学
■ 資格・免許
1. 1999/05/31 言語聴覚士
■ 社会における活動
1. 2022/04~ 児童発達支援事業所フレンズスクエア言語相談 外部専門家
2. 2005/04~2022/03 仙台白百合女子大学 心理福祉学科・人間発達学科 「障害者・障害児心理学」 講師
3. 2004/04~2022/03 宮城県仙南保健所 コミュニケーション発達相談 外部専門家
4. 2003/04~2022/03 宮城県塩釜保健所 言語発達相談 外部専門家
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 科研費研究者番号
30320493
■ researchmap研究者コード
R000020534