(最終更新日:2023-11-24 02:33:44)
  ハシモト コウセイ
  橋本 幸成
   所属   目白大学  保健医療学部 言語聴覚学科
   目白大学  大学院 リハビリテーション学研究科
   職種   専任講師
■ 学歴
1. 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 博士後期課程修了 博士(行動科学)
■ 著書・論文歴
1. 2023/07 論文  COVID-19流行が摂食嚥下リハビリテーションに与えた影響~東京都内の言語聴覚士を対象としたアンケート調査~ 言語聴覚研究 20(2),106-114頁 (共著) 
2. 2022/09 論文  文字列レキシコンおよび音韻列レキシコンの障害によって軽度の表層失読を呈したと考えられた失語症例 高次脳機能研究 42(3),356-364頁 (共著) 
3. 2022/08 著書  高校生のための大学テキストvol.2 高校生のための言語聴覚療法学   (共著) 
4. 2022/06/13 論文  熊本県八代市における失語症者向け意思疎通支援者派遣の現状と今後の課題 言語聴覚研究 19(2),159-165頁 (共著) 
5. 2022/04/27 論文  A case of acquired phonological dyslexia with selective impairment of Kanji: analysis of reading impairment mechanism using cognitive neuropsychological models for reading. Neurocase 28(2),pp.173-180 (共著) 
全件表示(29件)
■ 所属学会
1. 2006/05 日本言語聴覚学会
2. 2011/07 日本高次脳機能障害学会
3. 2014/06 日本音声言語医学会
4. 2014/06 認知神経心理学研究会
5. 2016/06 Association for Reading and Writing in Asia (ARWA)
■ 現在の専門分野
リハビリテーション科学関連 
■ 学会発表
1. 2023/10/29 意味型原発性失語例に対する表層失読の評価 ~単語属性が統制された漢字音読課題の有用性~(第47回 日本高次脳機能障害学会 学術総会)
2. 2023/10/29 漢字単語の音読が非意味的語彙ルートに依存していると考えられた音韻失読例(第47回日本高次脳機能障害学会学術総会)
3. 2023/10/28 漢字2文字単語の書取に心像性効果を認めた慢性期失語症例(第47回日本高次脳機能障害学会学術総会)
4. 2023/10/28 表記妥当性の高い文字種間で呼称成績に差異が生じたブローカ失語例(第47回日本高次脳機能障害学会学術総会)
5. 2023/09/02 口腔ケア自立者の口腔衛生状態は良好に保持できているのか-BDR 指標を用いた後方視点的検討-(第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会))
全件表示(39件)
■ 講師・講演
1. 2023/03/19 チュートリアル:線形混合効果モデリング 解析例1 - 成人・子どもを対象にした読み処理に関する研究から -(オンライン)
2. 2023/02/19 失語性失読の分類 ~特徴的な音読症状から失読タイプを推定できるのか?~
3. 2023/01/28 実践編!みんなで考える失語症の評価法と訓練法
4. 2022/08/02 大人と子どものことばの障がいとそ の支援 ~言語聴覚士の臨床現場から~(熊本城ホール)
5. 2022/07/10 失語症の基本+α
全件表示(12件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2023/04~2027/03  漢字の読みが困難な児童生徒の「漢字の読み処理」を評価できる認知診断テストの開発 基盤研究(B) (キーワード:認知診断テスト, 多言語使用, 漢字の読み, 二重経路理論, 学習障害)
2. 2022/05~2023/03  口腔ケア自立者の口腔衛生状態は良好に保持できているのか ―良好に口腔衛生状態を保持できる因子の検証― その他の補助金・助成金 
3. 2021/08~2024/03  失語症例を対象とした同音擬似語を用いた読字能力評価の有用性に関する研究 研究活動スタート支援 
4. 2021/04~2023/03  地域医療機能の向上に係る調査研究 その他の補助金・助成金 
5. 2019/09~2021/08  同音擬似語を用いた語彙性判断課題による文字列入力辞書の評価 ―表層失読例の障害機序の分析― その他の補助金・助成金 
全件表示(6件)
■ 授業科目
1. 失語症学Ⅰ
2. 失語症学Ⅱ
3. 失語症学演習Ⅰ
4. 失語症学演習Ⅱ
5. 高次脳機能言語聴覚療法学
全件表示(6件)
■ 受賞学術賞
1. 2021/08 認知神経心理学研究会 第23回認知神経心理学研究会 最優秀発表賞 (語彙性判断課題と理解課題において音声言語と漢字の成績差に二重乖離を認めた一意味性認知症例)
2. 2021/04 World Physiotherapy subgroup outstanding poster presentation awards (The World Physiotherapy Congress in 2021) (Association between presenteeism and low back pain among nurses in a Japanese acute care hospital: a cross-sectional study)
3. 2019/11 JCHO地域医療総合医学会 第5回JCHO地域医療総合医学会 職場チームによる業務改善の取組みに係る表彰制度 最優秀賞 (誤嚥性肺炎の阻止に向けた地域全体的取り組み~口腔ケアサポートチームの5ヶ年計画~)
4. 2019/06 日本言語聴覚学会 第10回 言語聴覚研究 優秀論文賞 (同音擬似語を用いた語彙性判断による文字列レキシコンの評価―失語症臨床への応用に向けて―)
5. 2019/03 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 優秀学位論文賞 (健常成人と脳損傷失読成人例の漢字読みにおける 文字列レキシコンの影響に関する研究)
■ 主要学科目
失語症学
■ 資格・免許
1. 2006/04/17 言語聴覚士免許
■ researchmap研究者コード
R000020425