1.
|
2025/02
|
論文
|
日本の労働市場における職業婦人の誕生 -事務職女性に求められた振る舞いと心構え- 目白大学短期大学部 (第61号),1-11頁 (単著)
|
2.
|
2024/03
|
論文
|
人材育成と秘書・ビジネス実務教育 -その成立過程と果たしてきた役割- 年報「日本中小企業・ベンチャー ビジネスコンソーシアム」 (第22号),4-10頁 (単著)
|
3.
|
2024/03
|
論文
|
転職に関する一考察 -その現状と課題- 目白大学短期大学部 (第60号),1-12頁 (単著)
|
4.
|
2023/02
|
論文
|
コロナ禍における企業の採用活動と大学生の就職活動 目白大学短期大学部 研究紀要 (第59号),17-30頁 (単著)
|
5.
|
2022/03
|
論文
|
研究のための課題発見と考え方 研究への手掛かり[実践編] ヒューマンスキル教育研究 (第30号),30-35頁 (共著)
|
6.
|
2022/02
|
論文
|
女性客室乗務員の職業的魅力に関する考察 目白大学短期大学部 研究紀要 (第58号),15-28頁 (単著)
|
7.
|
2021/11
|
論文
|
変化する社会における秘書検定 -SNS上の批判を受けての再考- 秘書サービス接遇教育学会 研究集録 (第27号),6-14頁 (単著)
|
8.
|
2020/12
|
著書
|
『社会人へスタートアップ “就活”はコミュニケーション力から 講義用指導書』 (共著)
|
9.
|
2020/11
|
論文
|
秘書・ビジネス実務教育の歴史的変遷と今後の展望 -ポストコロナ時代に向けた模索- 秘書サービス接遇教育学会 研究集録 (第26号),13-21頁 (単著)
|
10.
|
2019/12
|
著書
|
『社会人へスタートアップ “就活”はコミュニケーション力から』 (共著)
|
11.
|
2019/04
|
論文
|
資料の収集と整理 ヒューマンスキル教育研究 (第27号),44-48頁 (単著)
|
12.
|
2017/12
|
著書
|
『信頼される保育者のためのコミュニケーション・スキル 講義用指導書』 46-55頁 (共著)
|
13.
|
2016/04
|
著書
|
『新編 ワークで学ぶインターンシップ・リテラシー 講義用指導書』 (共著)
|
14.
|
2016/04
|
著書
|
『新編 ワークで学ぶインターンシップ・リテラシー』 (共著)
|
15.
|
2016/04
|
論文
|
学生の視点と感性で引き出す、地域の力 -土湯温泉「若旦那図鑑」の制作で学生が得たものとは- ヒューマンスキル教育研究 (第24号),50-54頁 (共著)
|
16.
|
2016/01
|
著書
|
『信頼される保育者のためのコミュニケーション・スキル』 40-50頁 (共著)
|
17.
|
2015/12
|
論文
|
「パフォーマンス学」の創出 -1960年のアメリカ大統領選挙にみる「自分をどう魅せるか」の始まり- 福島学院大学研究紀要 (第50集),55-64頁 (単著)
|
18.
|
2014/11
|
論文
|
キャリア教育再考 福島学院大学 研究紀要 (第46集),85-93頁 (単著)
|
19.
|
2014/04
|
論文
|
人間性が問われる時代のヒューマンスキルとは -仕事人間から生活者へ。変わる男性の意識と行動- ヒューマンスキル教育研究 (第22号),42-46頁 (単著)
|
20.
|
2013/03
|
論文
|
「職業婦人」の理想と現実 -女性の新たな生き方の模索- 福島学院大学 研究紀要 (第45集),53-60頁 (単著)
|
21.
|
2012/11
|
論文
|
新規学卒後の就職を念頭に置いたビジネス実務教育 -サービス接遇教育の拡充に向けて- 秘書サービス接遇教育学会 研究集録 (第18号),6-16頁 (単著)
|
22.
|
2012/11
|
論文
|
昭和前期の映画にみる事務職女性 福島学院大学 研究紀要 (第44集),73-82頁 (単著)
|
23.
|
2012/08
|
論文
|
ヒューマンスキルを考える HES会員8人のアプローチから見えてきたもの 日本秘書クラブ Socia vol.9,2-3頁 (共著)
|
24.
|
2011/12
|
論文
|
20世紀初頭のメディアに見る女性事務職 福島学院大学 研究紀要 (第43集),119-127頁 (単著)
|
25.
|
2010/12
|
論文
|
近代日本における女性事務職の歴史 -20世紀初頭の展開- 福島学院大学 研究紀要 (第42集),105-113頁 (単著)
|
26.
|
2010/11
|
論文
|
成人期移行までに必要な力を培う指導に関する一考察 -ビジネス系検定の大学初年次教育導入事例から- 秘書サービス接遇教育学会 研究集録 (第16号),6-17頁 (単著)
|
27.
|
2010/05
|
論文
|
最新事情大学編 福島学院大学短期大学部 実務技能検定協会 就職指導ニュース vol.18(平成22年5月号),5-7頁 (共著)
|
28.
|
2010/04
|
著書
|
『ワークで学ぶインターンシップ・リテラシー 講義用指導書』 (共著)
|
29.
|
2010/04
|
著書
|
『ワークで学ぶインターンシップ・リテラシー』 (共著)
|
30.
|
2009/12
|
論文
|
近代日本における女性事務職の歴史 -19世紀末を中心に- 福島学院大学 研究紀要 (第41集),163-174頁 (単著)
|
31.
|
2008/12
|
著書
|
『新 生活教養 -社会人としての基本マナー』 (共著)
|
32.
|
2008/12
|
論文
|
邦文タイプライターの発明とタイピスト -現代のパソコンに至る20世紀の遺産- 福島学院大学 研究紀要 (第40集),105-113頁 (単著)
|
33.
|
2008/05
|
論文
|
「できる」につなげるための教授法入門⑤ 実務技能検定協会 就職指導ニュース vol.12(平成20年5月号),18-19頁 (単著)
|
34.
|
2007/11
|
論文
|
若年者の職業意識を形成する職業教育 -インターンシップの運営上の課題と今後の在り方を通して- 秘書サービス接遇教育学会 研究集録 (第13号),12-23頁 (単著)
|
35.
|
2007/06
|
著書
|
『ワーク指導の実践事例40』 (共著)
|
36.
|
2006/12
|
論文
|
戦後の高等教育における秘書教育 -その変遷と教育的意義- 福島学院大学 研究紀要 (第38集),129-138頁 (単著)
|
37.
|
2006/03
|
論文
|
「ワーク指導のワザ」事例集 日本秘書教育学会 秘書教育研究 (第14号) (共著)
|
38.
|
2005/12
|
論文
|
時代を生き抜くための「パフォーマンス」教育 -その実際と有用性- 福島学院大学 研究紀要 (第37集),97-105頁 (単著)
|
39.
|
2005/11
|
論文
|
「生きる力」を持った人材の育成 -秘書・ビジネス実務教育にできること 日本秘書教育学会 研究集録 (第11号),6-14頁 (単著)
|
40.
|
2004/05
|
論文
|
シリーズ 職業意識を育てる・最終回 —高校における ビジネス実務教育を充実させるために— 実務技能検定協会 秘書教育NEWS 高校版 vol.3(平成16年春季号),1-3頁 (単著)
|
41.
|
2004/03
|
論文
|
「ホワイトカラー・ガール」という名のシンデレラ -20世紀初頭のアメリカ大衆文化作品に描かれた事務職女性- 日本女子大学大学院 人間社会研究科紀要 (第10号),1-13頁 (単著)
|
42.
|
2003/12
|
著書
|
『地域からの風』 210-228頁 (共著)
|
43.
|
2003/11
|
論文
|
高校生に対する職業教育の必要性 -急増するフリーターを背景に職業意識の形成を促す- 日本秘書教育学会 研究集録 (第9号),6-16頁 (単著)
|
44.
|
2003/01
|
論文
|
シリーズ 即戦力とはどういう人材か② 実務技能検定協会 秘書教育NEWS 高校版 vol.26(平成15年冬季号),4-5頁 (単著)
|
45.
|
2002/11
|
論文
|
新規高卒者への新たな就職慣行に伴う職業教育の可能性の模索 日本秘書教育学会 研究集録 (第8号),6-14頁 (単著)
|
46.
|
2001/11
|
論文
|
秘書教育とジェンダー -高等教育への秘書教育の導入過程と今後の展望- 日本秘書教育学会 研究集録 (第7号),15-23頁 (単著)
|
47.
|
2000/07
|
論文
|
女性史の中の「ホワイトカラー・ガール」 -20世紀初頭のアメリカ合衆国における女性事務職の創出- (単著)
|
48.
|
1998/03
|
論文
|
現代社会における家族と企業に関する考察 -転勤に伴う諸問題を通して- (単著)
|
5件表示
|
全件表示(48件)
|