■ 学歴
1. |
2017/04~2020/03
|
国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 保健医療学専攻看護学分野 博士課程修了 博士(看護学)
|
2. |
2003/04~2005/03
|
日本赤十字看護大学大学院 看護学研究科 看護学専攻 博士前期課程修了 修士(看護学)
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2025/03/31
|
論文
|
国際交流ボランティアにおける看護学生の学びと意識変化 目白大学高等教育研究 (共著)
|
2.
|
2024/03
|
論文
|
台湾中山医學大學留学生受け入れプログラム 人と教育 (18) (共著)
|
3.
|
2020/03
|
論文
|
認定看護師の部署内活動における自律性尺度の開発 (単著)
|
4.
|
2020/02
|
論文
|
認定看護師が所属部署の介入目標を決定するプロセス 国際医療福祉大学学会誌 25(1),65-76頁 (共著)
|
5.
|
2018/03
|
論文
|
セルフケア能力を査定する質問紙(SCAQ)を用いた支援を見学した看護師の看護実践 関東学院大学看護学会誌 = Kanto Gakuin University journal of nursing 5(1),13-18頁 (共著)
|
6.
|
2015/03
|
論文
|
体験学習をした看護学生の自己管理をする人の理解とその支援に関する学び 関東学院大学看護学会誌 = Kanto Gakuin University journal of nursing 2(1),39-46頁 (単著)
|
7.
|
2012
|
論文
|
看護学生の健康の自己管理と支援体験における学び 順天堂保健看護研究 1(1),34-40頁 (共著)
|
8.
|
2011/11/01
|
論文
|
看護実務経験のある2年課程の看護学生が臨地実習で行う看護ケアに影響を与えている要因 日本看護学教育学会誌 21(2),35-44頁 (単著)
|
9.
|
2011/10
|
著書
|
セルフケア能力を高める支援技術 日本看護技術学会10周年記念 看護技術の探求 121-126頁 (共著)
|
10.
|
2011/04
|
論文
|
セルフケア能力を高める優れた看護実践の検討-患者のセルフケアをいかに支えるか- 日本看護技術学会誌 10(1),54-56頁 (共著)
|
11.
|
2010/08
|
論文
|
特集 セルフケア能力を高める看護/患者の生活が見える質問紙“SCAQ”を活用した支援「セルフケア能力を高める看護支援~ネットワークづくりをめざして~」 ナーシング・トゥデイ 25(10),43-44頁 (単著)
|
12.
|
2010/04
|
論文
|
セルフケア能力の評価と優れた看護実践の検討-SCAQ導入と継続の取り組み- 日本看護技術学会誌 9(1),55-57頁 (共著)
|
13.
|
2010/04
|
論文
|
看護は患者看護師と患者の力関係の一考察/J・L・ハーマンの心的外傷と回復をよりどころにして 看護実践の科学 35(5),68-71頁 (単著)
|
14.
|
2010
|
論文
|
卒業間近の看護短期大学生が学習不足だと思う看護技術 湘南短期大学紀要 (21),49-57頁 (共著)
|
15.
|
2010
|
論文
|
講義中のおしゃべり(私語)に関する調査 湘南短期大学紀要 (21),41-48頁 (共著)
|
16.
|
2009/04
|
論文
|
セルフケア能力の評価と優れた看護実践の検討 日本看護技術学会誌 8(1),47-48頁 (共著)
|
17.
|
2009/02
|
論文
|
排泄物に関する看護記録記載方法 基礎看護学で使用するテキストの分析 68-70頁 (共著)
|
18.
|
2009
|
論文
|
准看護師の職業意識とキャリアアップへのニーズ:-准看護師対象のアンケート調査から- 日本看護研究学会雑誌 32(3),3_317-3_317頁 (共著)
|
19.
|
2009
|
論文
|
基礎看護学領域で使用するテキスト上の看護記録の現状 神奈川県立保健福祉大学誌 6(1),77-86頁 (共著)
|
20.
|
2009
|
論文
|
実践力のある看護師の育成をめざして--特色を活かしたカリキュラムの構築 湘南短期大学紀要 (20),51-57頁 (共著)
|
21.
|
2009
|
論文
|
食事介助における安全教育の検討--指示確認の過程を取り入れて 湘南短期大学紀要 (20),45-49頁 (共著)
|
22.
|
2009
|
論文
|
食事介助・口腔ケア技術演習における学生の思考 日本看護学会論文集 看護教育 40,185-187頁 (共著)
|
23.
|
2008
|
論文
|
食事介助の体験学習による学習効果--患者理解に焦点をあてて 日本看護学会論文集 看護教育 39,21-23頁 (共著)
|
24.
|
2007
|
論文
|
食事介助における安全教育の検討--技術演習終了後の学生の記録内容の分析から 日本看護学会論文集 看護教育 38,15-17頁 (単著)
|
25.
|
2005/03
|
論文
|
看護実務経験のある学生が臨地自習で行う看護ケア-看護師養成2年課程教育- (単著)
|
26.
|
2001/01
|
論文
|
共育キャンプで養う看護の視点 日本看護学会論文集 看護教育 32,173-175頁 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(26件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2015/05~
|
日本看護管理学会
|
2.
|
2009/06~
|
日本看護研究学会
|
3.
|
2008/05~
|
日本看護技術学会
|
4.
|
2005/06~
|
日本看護学教育学会
|
5.
|
2005/05~
|
日本看護科学学会
|
6.
|
1984/04~
|
日本看護協会
|
7.
|
1984/04~
|
日本看護学会
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 現在の専門分野
基礎看護学 (キーワード:看護教育 基礎看護技術 看護師生涯学習 継続教育)
|
|
■ 学会発表
1. |
2025/03/15 |
国際交流ボランティアにおける看護学生の学びと意識変化(日本看護研究学会東海地方会学術集会)
|
2. |
2024/12 |
認定看護師の部署内活動における自律性尺度の一般化可能性の検証(日本看護科学学会)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2023/04~
|
認定看護師の部署内活動における自律性尺度の有効性の検証 若手研究 (キーワード:認定看護師、部署内活動、自律性)
|
2. |
2019
|
認定看護師が自律して活動するための自己評価尺度の開発 その他の補助金・助成金
|
3. |
2018
|
一般業務と兼任の認定看護師が所属部署の看護の質改善のために自律性を発揮して活動するプロセス その他の補助金・助成金
|
|
■ 主要学科目
看護学方法論Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ、基礎看護学実習Ⅰ、Ⅱ、統合実習、総合看護学セミナー、看護研究、卒業研究、看護マネジメント特論2、特別研究
|
|