■ 学歴
1. |
2009/04~2013/03
|
目白大学 保健医療学部 理学療法学科 卒業 学士
|
2. |
2016/04~2018/03
|
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 生涯発達専攻 博士前期課程修了 修士(リハビリテーション学)
|
3. |
2019/04~2023/03
|
順天堂大学大学院 医学研究科 博士課程修了 博士(医学)
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2023/06
|
論文
|
A new portable Fresnel magnifying loupe for nystagmus observation: a clinical education and clinical practice setting study BMC medical education 23(1),pp.472 (共著)
|
2.
|
2023/03
|
論文
|
Clinical features of persistent postural-perceptual dizziness with isolated otolith dysfunction as revealed by VEMP and vHIT findings Frontiers in Neurology 14 (共著)
|
3.
|
2023/01
|
論文
|
Effect of vestibular rehabilitation program using a booklet in patients with chronic peripheral vestibular hypofunction: A randomized controlled trial Progress in Rehabilitation Medicine 8,pp.20230002 (共著)
|
4.
|
2022/12
|
論文
|
Factors affecting the outcome of vestibular rehabilitation in patients with peripheral vestibular disorders Auris Nasus Larynx 49(6),pp.950-955 (共著)
|
5.
|
2022/10
|
論文
|
Prevalence and risk factors of sarcopenia in patients with dizziness Otology & Neurotology 43(9),pp.e1024-e1028 (共著)
|
6.
|
2022/10
|
論文
|
The utilization and demographic characteristics of in-hospital rehabilitation for acute vestibular neuritis in Japan Auris Nasus Larynx 49(5),pp.762-767 (共著)
|
7.
|
2022/10
|
論文
|
めまい治療としての理学療法とリハビリテーション JOHNS 38(10),1375-1378頁 (共著)
|
8.
|
2022/09
|
論文
|
Characteristics of trunk compensation movements during walking in people with bilateral transtibial amputation: A cross-sectional study Progress in Rehabilitation Medicine 7,pp.20220053 (共著)
|
9.
|
2022/08
|
論文
|
Efficacy of supervised vestibular rehabilitation on functional mobility in patients with chronic vestibular hypofunction Journal of Physical Therapy Science 34(8),pp.584-589 (共著)
|
10.
|
2022/02
|
論文
|
Relationship between physical activity and dizziness handicap inventory in patients with dizziness -A multivariate analysis Auris Nasus Larynx 49(1),pp.46-52 (共著)
|
11.
|
2021/12
|
論文
|
慢性期めまい平衡障害患者におけるDual-task Timed Up and Go testと臨床指標の関連 Equilibrium Research 80(6),558-564頁 (共著)
|
12.
|
2021/02
|
論文
|
右小脳・脳幹梗塞による中枢性めまいと両側前庭障害を合併した症例に対する前庭リハビリテーション 理学療法学 48(1),108-116頁 (共著)
|
13.
|
2020/08
|
論文
|
慢性期めまい平衡障害患者における転倒リスクの評価~複数の評価ツールによる検討~ Equilibrium Research 79(4),218-229頁 (共著)
|
14.
|
2019/12
|
論文
|
慢性一側性前庭障害患者の歩行能力に対する理学療法士介入前庭リハビリテーションの有効性について Equilibrium Research 78(6),581-589頁 (共著)
|
15.
|
2019/10
|
著書
|
前庭障害に対するリハビリテーション : EBMに即した実践アプローチ (共著)
|
16.
|
2019/08
|
論文
|
慢性めまいに対する理学療法士による個別リハビリテーションの効果 理学療法学 46(4),242-249頁 (共著)
|
17.
|
2017/12
|
論文
|
下肢切断者と義足に関するデータベースの構築とその解析 国立障害者リハビリテーションセンター研究紀要 (37),3-8頁 (共著)
|
18.
|
2016/12
|
著書
|
頸髄損傷のリハビリテーション 改定第3版 100-105頁 (共著)
|
19.
|
2016/11
|
著書
|
社会復帰をめざす高次脳機能障害リハビリテーション 165-170-198-199頁 (共著)
|
20.
|
2016/07
|
論文
|
電撃性紫斑病による四肢切断者のリハビリテーションにおける義肢の工夫 日本義肢装具学会誌 32(3),194-197頁 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(20件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2022~
|
日本前庭理学療法研究会
|
2.
|
2018/09~
|
日本めまい平衡医学会
|
3.
|
2018/05~
|
日本リハビリテーション連携科学学会
|
4.
|
2018/05~
|
日本義肢装具学会
|
5.
|
2013/06~
|
日本理学療法士協会
|
|
■ 現在の専門分野
リハビリテーション科学・福祉工学 (キーワード:前庭リハビリテーション,めまい,切断)
|
|
■ 学会発表
1. |
2023/06/11 |
くも膜下出血後に中枢性めまいを呈した症例に対する前庭リハビリテーションの効果(第2回日本前庭理学療法研究会学術集会)
|
2. |
2023/06/11 |
前庭機能検査を用いた単独耳石障害を有する 持続性姿勢知覚性めまい患者の臨床的特徴(第2回日本前庭理学療法研究会学術集会)
|
3. |
2022/11/18 |
めまい患者における自動車運転習慣の特徴(第81回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会)
|
4. |
2022/11/18 |
慢性一側前庭障害を有する高齢者のめまい重症度別にみたQOLの比較(第81回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会)
|
5. |
2022/11/17 |
携帯型眼球運動観察ルーペ(Fルーペ)を用いたリハビリテーション職の卒前教育の取り組み(第81回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会)
|
6. |
2022/11/17 |
日本における急性期前庭神経炎に対するリハビリテーションの実施状況~DPCデータを用いた解析~(第81回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会)
|
7. |
2022/10/23 |
めまい平衡障害患者におけるサルコペニア有病率(第29回群馬県理学療法士学会)
|
8. |
2022/10/15 |
めまい平衡障害患者における異なる感覚情報下の立位姿勢制御能力に関連する要因の検討(第20回日本神経理学療法学会学術大会)
|
9. |
2022/06/12 |
両側前庭障害者におけるめまい症状と歩行・バランス能力に対する前庭リハビリテーションの有効性(第1回日本前庭理学療法研究会学術集会)
|
10. |
2021/11/11 |
レストレスレッグス症候群の加療が奏功した前庭性片頭痛の一例(第80回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会)
|
11. |
2021/11/11 |
前庭障害患者におけるCorrective saccadesの発生割合:preliminary study(第80回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会)
|
12. |
2021/11/11 |
持続性知覚性姿勢誘発めまい患者における歩行中のバランス修正能力の特性(第80回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会)
|
13. |
2021/11/11 |
末梢前庭障害患者の歩行中の体幹加速度の検討-2症例における予備調査-(第80回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会)
|
14. |
2021/09/05 |
めまい平衡障害患者における前庭リハビリテーションの効果に関連する要因(第40回関東甲信越ブロック理学療法士学会)
|
15. |
2021/09/05 |
めまい患者におけるDHIに影響を与える要因の検討(第40回関東甲信越ブロック理学療法士学会)
|
16. |
2021/09/04 |
慢性めまい高齢患者に対する前庭リハビリテーションの効果(第40回関東甲信越ブロック理学療法士学会)
|
17. |
2020/11/27 |
めまい患者における身体活動量とDHIスコアとの関係(第79回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会)
|
18. |
2020/11/27 |
クリニックにおける理学療法士と協同しためまい診療の取り組み(第79回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会)
|
19. |
2020/11/27 |
慢性一側前庭障害者に対する前庭リハビリテーションの有効性について-眼運動機能に対する効果-(第79回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会)
|
20. |
2020/11/26 |
Dual Task TUGを用いためまい患者の転倒リスク評価 パイロットスタディ(第79回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会)
|
21. |
2020/08/21 |
慢性めまい患者に対する前庭リハビリテーション治療効果(第57回 日本リハビリテーション医学会学術集会)
|
22. |
2020/01/19 |
めまい患者の転倒リスクに関する調査(第28回埼玉県理学療法学会)
|
23. |
2020/01/19 |
一側末梢前庭障害患者における前庭リハビリテーション効果~DGIの各項目における変化~(第28回埼玉県理学療法学会)
|
24. |
2019/10/25 |
めまい患者における転倒リスク評価(第78回 日本めまい平衡医学会総会学術講演会)
|
25. |
2019/10/25 |
慢性めまいに対する理学療法士による個別リハビリテーションの効果(第78回 日本めまい平衡医学会総会学術講演会)
|
26. |
2019/10/25 |
慢性末梢前庭障害患者に対する理学療法士介入前庭リハビリテーションの効果 介入頻度の違いによる検討(第78回 日本めまい平衡医学会総会学術講演会)
|
27. |
2019/01/13 |
一側末梢前庭障害患者におけるADLと身体機能の関連(第27回埼玉県理学療法学会)
|
28. |
2019/01/13 |
一側末梢前庭障害患者に対する前庭リハビリテーションの効果 ~身体機能の推移による検証~(第27回埼玉県理学療法学会)
|
29. |
2018/11/28 |
一側末梢前庭障害患者に対するDGI-FGAを用いた歩行・転倒リスク評価と前庭リハビリテーションの効果(第77回 めまい平衡医学会総会・学術集会)
|
30. |
2018/11/24 |
Changes in the trunk lateral bending and the trunk flexion angle during walking in bilateral transtibial amputees(Asian Confederation for Physical Therapy Congress 2018)
|
31. |
2016/10/30 |
個人因子の異なる片側下肢切断者の10m歩行時間の比較(第35回関東甲信越ブロック理学療法士学会)
|
5件表示
|
全件表示(31件)
|
|
■ 講師・講演
1. |
2023/06/29 |
運動でめまいやふらつきを改善しよう!(さいたま市)
|
2. |
2022/10/07 |
はじめての福祉機器 選び方・使い方セミナー 福祉車両編(東京ビッグサイト)
|
3. |
2021/11/12 |
はじめての福祉機器 選び方・使い方セミナー 福祉車両編(東京ビッグサイト)
|
4. |
2019/09/27 |
はじめての福祉機器 選び方・使い方セミナー 福祉車両編(東京ビッグサイト)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2023/04~2025/03
|
PPPD患者に対する新たな前庭リハビリテーションプログラムの開発 若手
|
|
■ 受賞学術賞
1. |
2022/11 |
日本めまい平衡医学会 日本めまい平衡医学会 2021年学会賞 最優秀研究論文 (慢性期めまい平衡障害患者におけるDual-task Timed Up and Go testと臨床指標の関連)
|
2. |
2020/06 |
日本理学療法士学会 日本理学療法士協会 理学療法学 第11回学術誌優秀論文 優秀賞 (慢性めまいに対する理学療法士による個別リハビリテーションの効果)
|
|
■ 委員会・協会等
1. |
2019~ |
日本リハビリテーション連携科学学会 会報編集委員会 委員
|
|
■ メールアドレス
|