1.
|
1998/06
|
論文
|
知的障害者の職業生活についての研究―日本千葉市を中心に― (単著)
|
2.
|
2001/08
|
論文
|
台湾、台北市における知的障害者の地域ベース就業サービスプログラムの実態と課題 『淑徳社会福祉研究』 (9),49-60頁 (単著)
|
3.
|
2002/03
|
論文
|
台湾台北市における知的障害者の就労支援の実態と課題―障害者の地域ベース就業サービスプログラムを中心に― 『淑徳大学大学院研究紀要』 (9),167-184頁 (単著)
|
4.
|
2002/11
|
著書
|
知的障害者の就業と生活を支える地域支援ネットワークの構築に向けて 『日本障害者雇用促進協会障害者職業総合センター研究報告書』No.53 (共著)
|
5.
|
2003/09
|
著書
|
アジア太平洋地域の障害者雇用システムに関する研究 (共著)
|
6.
|
2004/11
|
論文
|
知的障害者の地域における就労支援についての研究 ― 知的障害者の母親への面接調査を通して ― 『淑徳大学大学院研究紀要』 (11),85-103頁 (単著)
|
7.
|
2004/11
|
論文
|
知的障害者の一般就労継続に対する職場同僚の支援活動について 『社会福祉学』 45(1),85-103頁 (単著)
|
8.
|
2005/03
|
論文
|
知的障害者の一般就労継続に対する企業経営者の支援活動について 『淑徳大学大学院研究紀要』 (12),123-142頁 (単著)
|
9.
|
2005/09
|
論文
|
生活ホーム世話人の支援活動からみた知的障害者の一般就労継続要因 『職業リハビリテーション』 19(1),39-49頁 (単著)
|
10.
|
2007/05
|
論文
|
知的障害者の一般就労に影響を及ぼす要因の解明 『社会福祉学』 48(1),68-80頁 (単著)
|
11.
|
2009/03
|
論文
|
台湾の障害者福祉の展開に関する検討 『上智社会福祉専門学校紀要』 (4),45-53頁 (単著)
|
12.
|
2009/05
|
著書
|
今求められるソーシャルワークマネジメント (共著)
|
13.
|
2009/10
|
論文
|
A Study on a clarification of Factors Influencing Competitive Employment of Persons with Intellectual Disabilitie Japanese journal of social services 5,121-132頁 (単著)
|
14.
|
2009/11
|
著書
|
知的障害者の一般就労 : 本人の「成長する力」を信じ続ける支援 (単著)
|
15.
|
2010/03
|
論文
|
地域での知的障害者支援プログラムの実施過程に関する検討:台湾の「中高齢家庭サービスプログラム」を題材として 『上智社会福祉専門学校紀要』 2(5),45-53頁 (共著)
|
16.
|
2012/11
|
論文
|
台湾における社区作業施設(小規模作業所)の発展と課題に関する研究 『Asian Journal of Human Services』 2,176-192頁 (共著)
|
17.
|
2013/03
|
論文
|
台湾における障害児ケアマネジメントシステムの研究 『上智社会福祉専門学校紀要』 (8),2-12頁 (共著)
|
18.
|
2013/10
|
論文
|
台湾における早期療育ソーシャルワーク研究に関する検討~『自発的に援助を求めない』家族に着目して 『Asian Journal of Human Services』 5,121-132頁 (単著)
|
19.
|
2014/04
|
著書
|
善意からソーシャルワーク専門職へ ソーシャルワークの源流 (共著)
|
20.
|
2014/04
|
論文
|
台湾の外国籍家族の早期療育ソーシャルワーク支援に関する検討~社会的障壁との相互作用に着目して 『Asian Journal of Human Services』 6,149-160頁 (単著)
|
21.
|
2015/02
|
論文
|
ソーシャルワーク教育におけるカルチュラルコンピテンスの研究動向に関する調査研究 『Total rehabilitation research』 2,106-115頁 (単著)
|
22.
|
2015/04
|
論文
|
台湾のソーシャルワークにおける「カルチュラルコンピテンス」の研究動向に関する研究~量的内容分析を用いて 『Asian Journal of Human Services』 8,152-161頁 (単著)
|
23.
|
2015/09
|
論文
|
台湾における特別支援教育の新学習指導要領に関する検討--専門高校における障害のある生徒のインクルーシブ教育に着目して 『琉球大学教育学部紀要』 87,187-198頁 (共著)
|
24.
|
2015/10
|
論文
|
A Study of the New System for Certifying Disabilities and Undertaking Needs Assessment for Persons with Disabilities in Taiwan : Focusing on the Intro 『Asian Journal of Human Services』 9,pp.86-95 (単著)
|
25.
|
2016/03
|
論文
|
障害認定におけるICF(International Classification of Functioning, disability and Health)導入の可能性に関する検討-台湾における制度導入事例を検討して 『上智社会福祉専門学校紀要』 (11),3-10頁 (単著)
|
26.
|
2017/03
|
論文
|
台湾における知的障害者福祉施策の独自性に関する検討-日本の居住施策と比較して 『上智社会福祉専門学校紀要』 (12) (単著)
|
27.
|
2017/08
|
論文
|
聴覚障害教育における教員の専門性の認識に関する調査研究―教育課程や指導法、障害特性や心理に関する専門性に焦点を当てて― 『Journal of Inclusive Education』 3,25-37頁 (共著)
|
28.
|
2018/03
|
論文
|
聴覚障害教育に必要とされる専門性と研修の在り方に関する調査一教育課程・指導法や心理・生理・病理等の専門知識に関するニーズー 『上智社会福祉専門学校紀要』 (13),2-11頁 (共著)
|
29.
|
2019/03
|
論文
|
台湾における先住民ソーシャルワーク教育に関する研究 『目白大学総合科学研究』 (15),27-37頁 (単著)
|
30.
|
2020/03
|
論文
|
日本における外国人の多文化共生に関する研究 ~マスメディアの内容分析を用いて 『目白大学総合科学研究』 (16) (単著)
|
31.
|
2020/06
|
論文
|
台湾の多文化共生ソーシャルワーク機能に関する検討 『ソーシャルワーカー』 (19),27-34頁 (単著)
|
32.
|
2020/10
|
著書
|
台湾から学ぶカルチュラル・コンピテンス
‐多文化共生ソーシャルワークに向けて‐ (共著)
|
33.
|
2020/11
|
著書
|
ソーシャルワーク実践のためのカルチュラルコンピテンス――宗教・信仰の違いを乗り越える (共著)
|
34.
|
2021/06/30
|
論文
|
カルチュラル・コンピテンスのジレンマに関する研究 Total rehabilitation research 9,20-32頁 (共著)
|
35.
|
2022/11
|
論文
|
台湾の婚姻移民を対象としたソーシャルワークに関する検討 : 台北市新移民婦女及び家庭サービスセンターの機能に着目して ソーシャルワーカー 21,85-93頁 (共著)
|
36.
|
2023/10/03
|
論文
|
A Study of the Dilemma of Cultural Competence: Reconstruction of Cultural
Competencies in Social Work International Journal of Case Reports and Clinical Images (単著)
|
37.
|
2024/06
|
論文
|
ポストコロニアル研究の視点からソーシャルワークのカルチュラル・コンピテンスを再構築―文献レビューによる分析― Total rehabilitation research (12),45-60頁 (単著)
|
38.
|
2024/04
|
論文
|
台湾の婚姻移民(新住民)のエンパワメントへのアプローチに関する研究
~ カルチュラル・コンピテンスの観点から ソーシャルワーカー (22),3-13頁 (単著)
|
39.
|
2025/03/31
|
論文
|
共生を志向する多文化ソーシャルワーカーのジレンマに関する調査報告〜スウェーデンのウェルカムハウスのインタビューより 人間科学研究 (46),105-114頁 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(39件)
|