■ 学歴
1. |
|
千葉大学 看護学研究科 看護学 博士課程修了 博士(看護学)
|
2. |
|
千葉大学 看護学研究科 看護学 修士課程修了 修士(看護学)
|
3. |
|
日本赤十字看護大学 看護学部 卒業 学士(看護学)
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2023/03/31
|
論文
|
新人看護師の教育に携わる教育担当者に関する研究の動向 ‐2012年から2020年までに発表された研究を対象として‐ 目白大学健康科学研究 (16),35-43頁 (単著)
|
2.
|
2022/03/31
|
論文
|
基礎看護技術の教科書に記載されている食事援助技術に関する内容の解明
-基礎看護技術教育におけるミニマム・エッセンシャルズの明確化を目ざして- 目白大学健康科学研究 (15),103-113頁 (共著)
|
3.
|
2022/03/31
|
論文
|
看護基礎教育課程の基礎看護技術演習に関する研究の動向
-2015年から2021年に発表された研究に焦点を当てて- 目白大学健康科学研究 (15),115-124頁 (共著)
|
4.
|
2018/03/31
|
論文
|
成人学習者としての特徴を考慮した授業展開の試み-「基礎看護方法演習(看護過程)」に焦点を当てて― 目白大学教育研究所所報 人と教育 (12),126-129頁 (単著)
|
5.
|
2016/03/31
|
論文
|
一貫した看護過程を展開するための実践の解明 群馬県立県民健康科学大学紀要 11,1-22頁 (共著)
|
6.
|
2016/03/31
|
論文
|
実習指導者からの支援を獲得するために看護学教員が実践している教授活動 群馬県立県民健康科学大学紀要 11,23-48頁 (共著)
|
7.
|
2016/03/31
|
論文
|
看護単位の教育担当者が役割遂行上直面する問題に関する研究 群馬県立県民健康科学大学紀要 11,97-117頁 (共著)
|
8.
|
2015/12
|
著書
|
院内教育プログラムの立案・実施・評価 第2版 (共著)
|
9.
|
2015/10
|
著書
|
看護実践・教育のための測定用具ファイル 開発過程から活用の実際まで 第3版 (共著)
|
10.
|
2015/03/31
|
論文
|
新人看護師を指導するプリセプターの準備教育への具体的提案‐研究成果の蓄積と活用‐ 看護教育学研究 24(1),1-8頁 (単著)
|
11.
|
2015/03/31
|
論文
|
2年課程看護専門学校教員の看護学教員としての望ましい状態に関する研究 -現状及び関係する教員の特性に焦点 を当てて- 群馬県立県民健康科学大学紀要 10,1-23頁 (共著)
|
12.
|
2014/03/31
|
論文
|
カンファレンスを運営する チームリーダーの行動に関する研究 群馬県立県民健康科学大学紀要 9,55-75頁 (共著)
|
13.
|
2014/03/31
|
論文
|
看護学教員による実習記録へのフィードバックに関する研究 -学生が学習活動の促進につながったと知覚する記述内容に焦点を当てて- 群馬県立県民健康科学大学紀要 9,13-33頁 (共著)
|
14.
|
2013/01
|
著書
|
看護学教育における授業展開 質の高い講義・演習・実習の実現に向けて (共著)
|
15.
|
2011/12
|
論文
|
新人看護師を指導するプリセプターのロールモデル行動の解明 千葉看護学会会誌 17(2),11-19頁 (共著)
|
16.
|
2009/03/31
|
論文
|
プリセプター役割自己評価尺度の開発 日本看護学教育学会誌 18(3),1-10頁 (共著)
|
17.
|
2008/03/31
|
論文
|
ベッドサイドの患者教育を展開する看護師行動の解明 看護教育学研究 17(1),50-63頁 (共著)
|
18.
|
2008/03/31
|
論文
|
個別性のある看護に関する研究 看護教育学研究 17(1),36-49頁 (共著)
|
19.
|
2007/03/31
|
論文
|
実習目標達成を導く教授活動の構造 看護教育学研究 16(1),29-37頁 (共著)
|
20.
|
2007/03/31
|
論文
|
新人看護師を指導するプリセプター行動の概念化
―プリセプター役割の成文化を目指して― 看護教育学研究 16(1),1-14頁 (共著)
|
21.
|
2005/05
|
論文
|
看護師が知覚する看護師のロールモデル行動 日本看護学会誌 14(2),40-50頁 (共著)
|
22.
|
2005/03/31
|
論文
|
新人看護師の指導体制としてのプリセプターシップに関する研究の動向 看護教育学研究 14(1),65-75頁 (共著)
|
23.
|
2004/06
|
論文
|
メタ統合を用いた看護学研究の概観 記述理論統合による新たな知識体系の構築に向けて 看護研究 37(3),31-38頁 (共著)
|
24.
|
2004/03/31
|
論文
|
看護学実習における現象の教材化の解明 看護教育学研究 13(1),65-78頁 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(24件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
|
Sigma Theta Tau International
|
2.
|
|
日本看護科学学会
|
3.
|
|
日本看護学教育学会
|
4.
|
|
日本看護研究学会
|
5.
|
|
千葉看護学会
|
6.
|
|
日本赤十字看護学会
|
7.
|
~2022
|
日本看護教育学学会
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 現在の専門分野
基礎看護学 (キーワード:看護継続教育、新人看護師教育、実地指導者、教育担当者)
|
|
■ 学会発表
1. |
2024/08/25 |
精神科病棟に配属された新人看護師に関する研究の動向(日本看護研究学会 第50回学術集会)
|
2. |
2024/08/19 |
精神科病棟に配属された新人看護師の教育に関する研究内容の動向(日本看護学教育学会 第34回学術集会)
|
3. |
2022/12/03 |
新人看護師教育に携わる教育担当者に関する研究の動向 ―2012年から2021年までに発表された研究に焦点を当てて(第42回日本看護科学学会学術集会)
|
4. |
2019/11 |
米国における新卒看護師教育に関する研究の現状,‐2014年から2018年に発表された研究に焦点を当てて‐(第39回日本看護科学学会学術集会)
|
5. |
2015/08 |
学生の学習への主体性促進を意図した看護学教員の教授活動(日本看護学教育学会第25回学術集会)
|
6. |
2015/08 |
実習指導者から支援を獲得するために看護学教員が実践している教授活動(日本看護学教育学会第25回学術集会)
|
7. |
2014/11 |
新人看護師を指導するプリセプターの学習ニードの解明(第34回日本看護科学学会学術集会)
|
8. |
2013/08 |
カンファレンスを運営する チームリーダーの行動に関する研究(日本看護学教育学会第23回学術集会)
|
9. |
2013/08 |
看護学教員による実習記録へのフィードバックに関する研究(日本看護学教育学会第23回学術集会)
|
10. |
2013/08 |
看護師の協働による一貫した看護過程展開に関する研究-病棟看護師に焦点を当てて-(日本看護学教育学会第23回学術集会)
|
11. |
2010/08 |
新人看護師を指導するプリセプターのロールモデル行動(日本看護教育学会20周年記念大会)
|
12. |
2008/12 |
プリセプターの役割遂行状況-初回経験者と複数回経験者の差異に焦点を当てて-(第28回日本看護科学学会学術集会)
|
13. |
2008/08 |
新人看護師を指導するプリセプターが役割遂行上直面する問題(日本看護教育学学会第18回学術集会)
|
14. |
2008/07 |
The Relationships between Preceptor Role Performance for New Graduate Nurses and Preceptors' Attributes in Japan(日本における新人看護師を指導するプリセプターの役割遂行状況と特性の関連)(19th International Nursing Research Congress Focusing on evidence-Based Practice)
|
15. |
2007/12 |
新人看護師を指導するプリセプターの役割遂行状況(第27回日本看護科学学会学術集会)
|
16. |
2007/08 |
プリセプターの役割遂行状況自己評価尺度の開発(日本看護学教育学会第17回学術集会)
|
17. |
2006/11 |
新人看護師を指導するプリセプター役割の解明(第37回日本看護学会(看護管理))
|
18. |
2006/08 |
プリセプターと新人看護師の相互行為に関する研究(日本看護教育学学会第16回学術集会)
|
19. |
2006/08 |
プリセプターによる問題に直面した新人看護師への支援に関する研究(日本看護学教育学会第16回学術集会)
|
20. |
2004/12 |
わが国と海外のプリセプターシップに関する研究内容の比較(第24回日本看護科学学会学術集会)
|
21. |
2004/12 |
病院に就業する看護職者の学習ニード充足状況と教育的資源活用状況の関係(第24回日本看護科学学会学術集会)
|
22. |
2004/12 |
看護学実習カンファレンス教授活動自己評価尺度の開発(第24回日本看護科学学会学術集会)
|
23. |
2004/12 |
看護学教員のための職業活動自己評価尺度の開発(第24回日本看護科学学会学術集会)
|
24. |
2004/12 |
看護師のロールモデルの有無と看護師特性の関係(第24回日本看護科学学会学術集会)
|
25. |
2004/11 |
わが国におけるプリセプターシップに関する研究内容の動向(第35回日本看護学会(看護管理))
|
26. |
2004/08 |
看護学演習における教授活動に関する研究 ―援助技術の習得を目標とした演習に焦点を当てて―(日本看護教育学学会第14回学術集会)
|
27. |
2003/12 |
看護における博士課程学生に関する研究の動向(第23回日本看護科学学会学術集会)
|
28. |
2003/12 |
看護学実習における学生の経験に関する研究の現状 -1982年から2002年の研究を対象として-(第23回日本看護科学学会学術集会)
|
29. |
2003/08 |
看護学実習における現象の教材化に関する研究(日本看護教育学学会第13回学術集会)
|
5件表示
|
全件表示(29件)
|
|