(最終更新日:2025-02-26 22:21:50)
  ハラ タカアキ
  原 孝成
   所属   目白大学  人間学部 子ども学科
   目白大学  大学院 生涯福祉研究科
   職種   教授
■ 学歴
1. 1990/04~1992/03 広島大学 教育学研究科 幼児学専攻博士前期課程 博士前期課程修了 修士(教育学)(広島大学第9520号)
2. 1992/04~1993/05 広島大学 教育学研究科 幼児学専攻博士後期課程 博士後期課程中退
3. 1995/04~1996/03 広島大学 教育学研究科 幼児学専攻博士後期課程 博士後期課程中退
4. 2017/04~2021/03 白梅学園大学 子ども学研究科 博士課程 博士課程単位取得満期退学
■ 著書・論文歴
1. 2025/03/01 著書  新時代の保育双書 ともに生きる保育原理〔第2版〕   (共著) 
2. 2024/03 著書  指定保育士養成施設及び実習先保育所の実習指導担当者に対する効果的な研修の在り方に関する調査研究 令和5年度子ども・子育て支援推薦調査研究事業(こども家庭庁)  (共著) 
3. 2024/02/01 著書  哲学的な考えをいかす新・保育原理―保育の未来を考える―   (共著) 
4. 2022/03/31 論文  保育実習指導のミニマムスタンダードVer.2に基づく保育所実習の評価に対する提言 目白大学総合科学研究, 18, 109-121 18,109-121頁 (単著) 
5. 2022/03/31 論文  保育者養成における「保育指導案」の指導方法に関する検討 目白大学総合科学研究, 18, 123-133 18,123-133頁 (共著) 
全件表示(95件)
■ 所属学会
1. 2023/05~ TEAと質的探究学会
2. 2020/05~ 日本PAC分析学会
3. 2016/05~ 日本カウンセリング学会
4. 2016/05~ 日本保育者養成教育学会
5. 2015/05~ 日本質的心理学会
全件表示(12件)
■ 現在の専門分野
教育学, 教育心理学 (キーワード:保育・子育て、保育者の専門性、園内研修、保育者養成、保育記録、) 
■ 学会発表
1. 2020/03/01 保育者としての学びが保育者の専門性の発達に与える影響2(第4回日本保育者養成教育学会研究大会)
2. 2020/03 卒業生のキャリア形成に関する初期調査―卒業生を対象とした質問紙調査からの検討―(第4回日本保育者養成教育学会研究大会)
3. 2016/10 保育者養成校学生の保育職適応に関する研究― 保育者効力感とレジリエンス及びSOCの関係について ―(日本教育心理学会第58回総会)
4. 2016/09 The influence of home reading environment on first-grade children in literacy development(26th EECERA ANNUAL CONFERENCE)
5. 2016/06 保育者養成校における「幼小接続」に対する学生理解の実態(その2)(保育教諭養成課程研究会 第3回総会・研究大会)
全件表示(47件)
■ 講師・講演
1. 2025/02/18 「子どもの心の発達―やる気とガマンを育てる」(玉縄少年会館)
2. 2024/10/03 「子どもの心の発達―やる気とガマンを育てる」(鎌倉児童ホーム)
3. 2024/08/23 保育実習の評価(帝京平成大学)
4. 2024/06/11 「子どもの心の発達―やる気とガマンを育てる」(大船学習センター)
5. 2024/03/22 保育実習の評価(帝京平成大学)
全件表示(95件)
■ 主要学科目
子ども学科 保育原理I 子どもと遊び 子どもと人間関係
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2021~ 実習指導者認定講習 講師
2. 2019~ 保育者養成教育学会 編集委員
3. 2018~2018 階層別保育士等キャリアアップシステム検討小委員会
4. 2017~2017 保育実習の効果的な実施方法に関する調査研究」ワーキング部会構成員
5. 2017~2017 東村山むさしの第一・第二認定こども園 園内研修 助言者
全件表示(18件)
■ 資格・免許
1. 1990/03/25 中学校教諭二種免許状(社会)(福岡県教育委員会,平一中二第八九四号)
2. 1990/03/25 小学校教諭一種免許状(福岡県教育委員会,平一小一第五〇六号)
3. 1990/03/25 幼稚園教諭二種免許状(福岡県教育委員会,平一幼二第二〇〇〇号)
4. 1998/10/01 学校心理士資格(学会連合資格「学校心理士」認定運営機構,第98034号)
5. 2000/09/01 レクリエーション・インストラクター(日本レクリエーション協会,B64528)
全件表示(9件)
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2017/04/10~2021/01/30 TBL(Team Based Learning)方式による小テストの実施
2. 2017/04/10~2019/01/30 リフレクションカードの使用
3. 2017/04/10~2019/01/30 リフレクションシート(大福帳)の使用
4. 2018/04/10~ Googleクラスルームを使った、ゼミ指導の実施
5. 2019/04~ Googleフォームを使った授業評価及びリフレクション実施
●作成した教科書、教材
●実務の経験を有する者についての特記事項
全件表示(38件)
■ 社会における活動
1. 2016~ 社会福祉法人 新栄会 第三者委員
2. 2015~ 湯河原町福浦幼稚園園内研究講師
3. 2014~2015 保育教諭特例講座
4. 2014~2015 相和私立幼稚園協会教育研究会講師
5. 2013~ 鎌倉ファミリーサポートセンター支援会員登録講習会
全件表示(6件)
■ メールアドレス
  kyoin_mail
  kyoin_mail