1.
|
2025/03
|
論文
|
幼児の予測・推測力の発達的変化:LC-Rの回答の質的な分析から 東京学芸大学教育実践研究 21,59-68頁 (共著)
|
2.
|
2025/02/24
|
論文
|
Current Status of Early Childhood Education and Inclusive Childcare in Japan Child Development and Maturity pp.24-34 (共著)
|
3.
|
2025/01/31
|
著書
|
特別支援教育・教育相談のための情緒障害の理解・支援ミニハンドブック (共著)
|
4.
|
2024/05/13
|
著書
|
公認心理師ベーシック講座 福祉心理学 (共著)
|
5.
|
2024/03/14
|
論文
|
教育・福祉職の子ども支援における共感とストレス・バーンアウトに関する検討: 学校・児童福祉施設への調査から 東京学芸大学紀要. 機構 75,81-87頁 (共著)
|
6.
|
2024/03/14
|
論文
|
青年期の心理的敏感さのある人(HSP)の加齢変化と支援について 東京学芸大学紀要. 機構 75,69-79頁 (共著)
|
7.
|
2024/02/14
|
著書
|
特別支援教育と保育所・幼稚園巡回相談マニュアルミニハンドブック 23-23頁 (共著)
|
8.
|
2023/09
|
論文
|
The “Sense of Difficulty” Related to Developmental Disorders in Japanese High School Students: A Case Study of a Yogo Teacher’s Experience Journal of Developmental Disabilities Research 1,pp.52-60 (共著)
|
9.
|
2023/07/15
|
著書
|
たのしくできるダウン症の発達支援アセスメント&プログラム 第3巻 元気な体をつくる (共著)
|
10.
|
2023/07/15
|
著書
|
たのしくできるダウン症の発達支援アセスメント&プログラム 第4巻 社会性を育む (共著)
|
11.
|
2023/06/25
|
著書
|
たのしくできるダウン症の発達支援アセスメント&プログラム 第1巻 ことばを育てる (共著)
|
12.
|
2023/06/25
|
著書
|
たのしくできるダウン症の発達支援アセスメント&プログラム 第2巻 知能を育てる (共著)
|
13.
|
2023/03
|
論文
|
インクルーシブ保育における配慮・支援に関する支援者の意識とスタンスに関する調査研究:保育者と巡回相談担当者の比較検討 東京学芸大学教育実践研究 19,43-54頁 (共著)
|
14.
|
2023/02/01
|
著書
|
『知的障害教育』ミニハンドブック―質の高い授業実践(High-quality Classroom Practice)のための研修を目指して― (共著)
|
15.
|
2022/11/01
|
論文
|
被虐待・ネグレクト乳幼児のトラウマ反応について:トラウマ反応の強さ、PTSDの発症率の検討 明治安田こころの健康財団研究助成論文集 56,1-7頁 (共著)
|
16.
|
2022/10/01
|
著書
|
知的障害のある人への心理支援 思春期・青年期におけるメンタルヘルス (共著)
|
17.
|
2022/08
|
論文
|
知的障害・発達障害児における知能・適応スキル・支援ニーズの関連と特徴 : ASIST学校適応スキルプロフィールに基づく検討 発達障害支援システム学研究 21(1),15-20頁 (共著)
|
18.
|
2022/03/31
|
論文
|
支援者が捉える発達障害児「療育」の役割 : 職務のやりがいとストレスに着目した内的キャリア発達の検討 学校教育学研究論集 45,17-31頁 (共著)
|
19.
|
2022/03
|
論文
|
発達障害児療育の支援者が求める支援に関する検討 東京学芸大学教育実践研究 93-99頁 (共著)
|
20.
|
2022/03
|
論文
|
知的障害のある中高生の過剰適応に影響を及ぼす個人要因の探索的検討 東京学芸大学教育実践研究 18,83-91頁 (共著)
|
21.
|
2022/03
|
論文
|
育てにくさを抱える保護者への臨床心理学的支援について─自由記述からの検討 東京学芸大学教育実践研究 18,73-82頁 (共著)
|
22.
|
2022/02/28
|
論文
|
ダウン症幼児の家庭療育に関する課題分析 : 学芸大ダウン症早期発達支援プログラムに基づく事例的検討 東京学芸大学紀要. 総合教育科学系 73,739-747頁 (共著)
|
23.
|
2022/02/01
|
著書
|
自閉症・情緒障害の『通級による指導』のための専門的ミニハンドブック (共著)
|
24.
|
2021/11/01
|
論文
|
被虐待児の発達障害傾向について 明治安田こころの健康財団研究助成論文集 55,1-9頁 (共著)
|
25.
|
2021/11
|
論文
|
思春期の課題に直面した軽度知的障害のある女子生徒への相談支援―特別支援学校教員とスクールカウンセラーとの連携による支援実践― 特殊教育学研究 第59巻(3),169-178頁 (共著)
|
26.
|
2021/07
|
論文
|
特別支援学校のセンター的機能を活かした小学校知的障害特別支援学級における「授業づくりコンサルテーション」の実践 臨床発達心理実践研究 16(1),53-62頁 (共著)
|
27.
|
2021/05/10
|
著書
|
特別支援学校・特別支援学級・通級による指導・通常の学級による支援対応版 知的障害/発達障害/情緒障害の教育支援ミニマムエッセンス (共著)
|
28.
|
2021/03
|
論文
|
推論能力を用いた状況理解に関する発達心理学的検討―定型発達児と知的・発達障害児の比較から 東京学芸大学教育実践研究 17,29-39頁 (共著)
|
29.
|
2020/07
|
論文
|
障害のある幼児の家庭療育の現況に関する調査報告 : 児童発達支援センター・幼稚園・保育所の障害児担当者による回答から 発達障害支援システム学研究 19(1),33-41頁 (共著)
|
30.
|
2020/03
|
著書
|
キーワードで読み解く特別支援教育・障害児保育&教育相談・生徒指導・キャリア教育 : 教職課程コアカリキュラム対応版 (共著)
|
31.
|
2020/03
|
論文
|
感情コントロールが上達した児童の変容と支援技法について ─ 情緒障害等通級指導教室への質問紙調査の結果から ─ 東京学芸大学教育実践研究 16,107-111頁 (共著)
|
32.
|
2020/03
|
論文
|
感覚過敏のある幼児への保育に関する調査 東京学芸大学教育実践研究 16,113-117頁 (共著)
|
33.
|
2020/03
|
論文
|
知的障害者の自己・他者認識に向けたロールレタリング技法の導入に関する探索的検討 東京学芸大学教育実践研究 16,83-88頁 (共著)
|
34.
|
2020/02
|
著書
|
知的障害・発達障害児における実行機能に関する脳科学的研究:プランニング・注意の抑制機能・シフティング・ワーキングメモリ・展望記憶 (共著)
|
35.
|
2019/12
|
論文
|
発達障害のある女子高校生の学校不適応に関する実態把握 発達障害支援システム学研究 18(2),161-167頁 (共著)
|
36.
|
2019/05
|
論文
|
特別支援学校における保護者への教育相談に関する調査報告 発達障害研究 41(1),66-71頁 (共著)
|
37.
|
2019/03/31
|
論文
|
軽度知的障害者用の他者意識尺度の有用性に関する臨床心理学的検討 東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要 (15),23-29頁 (共著)
|
38.
|
2019/03
|
論文
|
児童発達支援センターの障害児療育の現況に関する調査研究 東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要 第15集,73-78頁 (共著)
|
39.
|
2019/03
|
論文
|
接地性のないテラス型園庭という環境が子どもの遊びに及ぼす影響 千葉大学教育学部研究紀要 67,191-197頁 (共著)
|
40.
|
2019/02
|
著書
|
0歳児の指導計画完全サポート : CD-ROMつき (共著)
|
41.
|
2019/02
|
著書
|
5歳児の指導計画完全サポート : CD-ROMつき (共著)
|
42.
|
2019/01
|
著書
|
3歳児の指導計画完全サポート (共著)
|
43.
|
2019/01
|
著書
|
4歳児の指導計画完全サポート (共著)
|
44.
|
2018/03/31
|
論文
|
ダウン症児をもつ保護者の障害受容の過程に関する検討 : M-GTAによる18名の手記の分析から 東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要 (14),15-24頁 (共著)
|
45.
|
2018/03
|
著書
|
1歳児の指導計画完全サポート (共著)
|
46.
|
2018/01
|
著書
|
2歳児の指導計画完全サポート (共著)
|
47.
|
2017/12
|
著書
|
ちゃんと人とつきあいたい2―発達障害や人間関係で悩む人のソーシャルスキル・トレーニング (共著)
|
48.
|
2017/12
|
論文
|
ダウン症児の記憶特性-認知面と行動面の特徴- 発達障害支援システム学研究 第16巻(2号),79-87頁 (共著)
|
49.
|
2017/11
|
論文
|
Perspective of Special Needs Education for Children with ID or ASD in Japan (4) Counseling support for students with ID and mental illness 2017 IASSIDD 4th Asia-Pacific Regional Congres abstract, 65頁 (共著)
|
50.
|
2016/11
|
論文
|
乳幼児期における発達検査の活用―日本版デンバー式発達スクリーニング検査/KIDS乳幼児発達スケール/乳幼児精神発達質問紙(乳幼児精神発達診断法)- 発達障害研究 第38巻(4号),411-415頁 (単著)
|
51.
|
2015/10
|
著書
|
図解・図説 実践学校カウンセリング (共著)
|
52.
|
2015/01
|
著書
|
S-M社会生活能力検査の活用と事例―社会適応性の支援に活かすアセスメント― (共著)
|
53.
|
2014/12
|
論文
|
小学校特別支援学級における知的・発達障害のある児童の行動・学習上のワーキングメモリ特性 発達障害支援システム学研究 第13巻(2号),45-50頁 (共著)
|
54.
|
2014/11
|
論文
|
小学校通常学級における書字に関する困難がある児童の実態と支援―入力・出力・処理過程のつまずきに着目して― 発達障害研究 第36巻(4号),369-379頁 (共著)
|
55.
|
2014/03
|
著書
|
家庭と学校が連携・育てる SST指導プログラム (共著)
|
56.
|
2014/02
|
著書
|
ASIST学校適応スキルプロフィール―特別支援教育・教育相談・障害者支援のために (共著)
|
57.
|
2012/11
|
著書
|
知的・発達障害のある子のための「インクルーシブ保育」実践プログラム―遊びの活動から就学移行・療育支援まで― (共著)
|
58.
|
2012/10
|
著書
|
LCSA 学齢版言語・コミュニケーション発達スケール (共著)
|
59.
|
2012/09
|
著書
|
育てにくさをもつ子どもたちのホームケア (共著)
|
60.
|
2012/08
|
論文
|
発達障害幼児の視空間ワーキングメモリと短期記憶に関する研究 発達障害研究 第34巻(3号),296-301頁 (共著)
|
61.
|
2012/04
|
著書
|
障害児者の理解と教育・支援-特別支援教育/障害者支援のガイド- (共著)
|
62.
|
2012/01
|
著書
|
人間関係でちょっと困った人&発達障害のある人のサポートレシピ53-本人のチャレンジと周囲の人がうまくつきあうポイント- (共著)
|
5件表示
|
全件表示(62件)
|