photo
    (最終更新日:2023-05-30 02:24:32)
  ヤマナカ トモミ
  山中 智省
   所属   目白大学  人間学部 子ども学科
   職種   専任講師
■ 学歴
1. 2004/04~2008/03 横浜国立大学 教育人間科学部 学校教育課程 卒業 学士
2. 2008/04~2010/03 横浜国立大学大学院 教育学研究科 言語文化系教育専攻 修士課程修了 修士
■ 著書・論文歴
1. 2023/03 論文  ライトノベルという出版メディアの確立― 一九九〇年代の電撃文庫の様相から― 目白大学人文学研究 (19),1-19頁 (単著) 
2. 2023/03 著書  日本近代文学大事典 増補改訂デジタル版   (共著) 
3. 2022/03 論文  「ライトノベル」が生まれた場所―朝日ソノラマとソノラマ文庫 出版研究 (52),1-24頁 (単著) 
4. 2021/11 著書  ゆるレポ―卒論・レポートに役立つ「現代社会」と「メディア・コンテンツ」に関する40の研究   (共著) 
5. 2021/07 著書  もう一度読みたい日本の古典文学   (共著) 
全件表示(34件)
■ 所属学会
1. 日本近代文学会
2. 日本出版学会
3. 2018/05~ ∟ 理事
4. 日本児童文学学会
5. 全国大学国語教育学会
全件表示(9件)
■ 現在の専門分野
日本文学, 文学一般 (キーワード:日本近現代文学、文化研究、メディア、出版、サブカルチャー、ライトノベル) 
■ 学会発表
1. 2022/12/03 兵田印刷工芸が支えるラノベ聖地巡礼とコラボ企画―「チラムネ福井コラボ」のこれまでとこれから(日本出版学会 2022年度秋季研究発表会)
2. 2022/10/22 「物語の解像度」を高めるラノベ聖地巡礼の現在―『千歳くんはラムネ瓶のなか』と「チラムネ福井コラボ」―(コンテンツ文化史学会 2022年度例会)
3. 2022/08/28 仏教絵本からライトノベルまで―異世界・地獄・天国―(オンデマンド公開シンポジウム「近現代日本の仏教絵本におけるブッダのイメージ研究」)
4. 2021/11/27 ライトノベルという出版メディアの確立―1990年代の電撃文庫の様相から(コンテンツ文化史学会 2021年度大会)
5. 2021/09/30 持続可能性に向けた震災後文学の想像力:生命の危機/教育の危機(JSAA2021(Japanese Studies Association of Australia))
全件表示(21件)
■ 講師・講演
1. 2019/07/20 ライトノベルという出版メディア ―活字+ビジュアルの力が読者を掴む!?―(目白大学新宿図書館) Link
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2015/04~2018/03  現代日本におけるメディア横断型コンテンツに関する発信および受容についての研究 挑戦的萌芽研究 (キーワード:メディア, アニメーション, メディアミックス, ライトノベル, 児童文化, 児童文学, 小説, コンテンツ文化, 翻訳, マンガ, 読書指導, 漫画)
2. 2020/04~2023/03  ライトノベルから見た現代日本の「文学」の変容/再編に関する研究 若手研究 (キーワード:ライトノベル, 現代日本文学, サブカルチャー, 出版メディア, メディア史)
■ 受賞学術賞
1. 2023/04 日本出版学会 第44回 日本出版学会賞(2022年度)清水英夫賞 (「ライトノベル」が生まれた場所―朝日ソノラマとソノラマ文庫)
■ 展覧会・演奏会・競技会等
1. 2017/12/01~2017/12/26 企画展示「ライトノベル誕生の軌跡 ―ようこそ〝ビジュアル・エンターテインメント〟の世界へ」(目白大学新宿図書館) Link
2. 2018/12/03~2018/12/25 企画展示「ナウシカ誕生とその時代展 ―アニメ雑誌『アニメージュ』の周辺から―」(目白大学新宿図書館) Link
3. 2019/06/24~2019/08/02 特別企画展示・講演会「活字+αの世界―ライトノベル×児童文学×サブカルチャー―」(目白大学新宿図書館) Link
4. 2022/04/13~2022/05/31 企画展示「いつかは行きたい、あの場所へ。―アニメ・小説から始まる「聖地巡礼」―」(目白大学新宿図書館) Link
5. 2022/05/13~2022/07/29 人権カルチャーステーション(東京都人権プラザ) Link
全件表示(6件)
■ メールアドレス
  kyoin_mail