1.
|
2021/11
|
著書
|
複雑性PTSDの臨床実践ガイド トラウマ焦点化治療の活用と工夫 担当章「持続エクスポージャー法(PE)の活用と工夫」 (共著)
|
2.
|
2021/11
|
論文
|
社会への信頼や人生を喪失した感覚を抱く人々-性暴力・性虐待被害 臨床心理学 21(6),701-706頁 (単著)
|
3.
|
2021/10
|
著書
|
「私は黙らない 性暴力をなくす30の視点」 担当章「被害者心理から考える刑法の問題点」 (共著)
|
4.
|
2021/03/30
|
著書
|
子どものトラウマとPTSDの治療 エビデンスとさまざまな現場における実践 (共著)
|
5.
|
2021/01
|
論文
|
「被害者」を包括的に支援するには? 臨床心理学 21(1),49-54頁 (単著)
|
6.
|
2020/11/20
|
著書
|
性被害の実態調査アンケート (共著)
|
7.
|
2020/07/01
|
論文
|
Effectiveness of trauma-focused cognitive behavioral therapy for Japanese children and adolescents in community settings: a multisite randomized controlled trial European Journal of Psychotraumatology 11(1) (共著)
|
8.
|
2020/06
|
著書
|
性暴力被害の実際 被害はどのように起き、どう回復するのか (共著)
|
9.
|
2020/03/15
|
論文
|
性暴力被害の警察届出をめぐる被害当事者の思い-被害当事者へのインタビュー調査に基づく検討- 清泉女学院大学人間学部研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Human Studies Seisen Jogakuin College (17),25-49頁 (共著)
|
10.
|
2019/03/31
|
論文
|
性暴力被害が人生に与える影響と被害認識との関係 −性暴力被害の支援をどう整えるべきか− 学校危機とメンタルケア (11),32-52頁 (共著)
|
11.
|
2019
|
論文
|
当事者にとっての性交「同意」とは : 性暴力被害当事者の視点から望まない性交が発生するプロセスをとらえる (石井吉春先生退職記念号) 年報公共政策学 (13),185-205頁 (共著)
|
12.
|
2018/09
|
論文
|
犯罪被害者に対する精神的支援 精神科治療学 33(9),1137-1141頁 (単著)
|
13.
|
2018
|
論文
|
性犯罪・性暴力被害者支援の特徴 : 支援者へのインタビュー調査から 目白大学心理学研究 (14),31-43頁 (共著)
|
14.
|
2018
|
論文
|
被害者支援の現場から見た性犯罪にかかわる刑法改正の意義 (特集 性犯罪改正の検討) 刑事法ジャーナル 55,17-22頁 (単著)
|
15.
|
2017/11
|
論文
|
性犯罪・性暴力に直面した被害者心理 (特集 性犯罪対策の歩みと展望) 法律のひろば 70(11),44-48頁 (単著)
|
16.
|
2016/09
|
著書
|
民間支援団体における臨床実践 性暴力被害者への支援 (共著)
|
17.
|
2016
|
論文
|
PTSDのための持続エクスポージャー療法/PE療法 : 我が国における効果研究と普及 (特集 PTSDとエクスポージャー) トラウマティック・ストレス : 日本トラウマティック・ストレス学会誌 14(2),122-127頁 (共著)
|
18.
|
2016
|
論文
|
S3-3.被害者支援の現場におけるトラウマ焦点化認知行動療法の実践とその効果について 児童青年精神医学とその近接領域 57(4),552-557頁 (単著)
|
19.
|
2015/07
|
著書
|
痴漢被害者 性依存症リアル 27-37頁 (共著)
|
20.
|
2015/03
|
論文
|
被害者支援都民センターにおける子どものトラウマケア 日本社会精神医学会雑誌 24,80-86頁 (共著)
|
21.
|
2015
|
論文
|
Feasibility of trauma-focused cognitive behavioral therapy for traumatized children in Japan: a Pilot Study International journal of mental health systems 9 (共著)
|
22.
|
2015
|
論文
|
学校風土の形成要因に関する探索的研究 東海大学課程資格教育センター論集 (14),77-83頁 (共著)
|
23.
|
2014/05
|
著書
|
性犯罪被害による子どものPTSD 子どものPTSD-診断と治療 54-60頁 (共著)
|
24.
|
2014
|
論文
|
PE療法中のナラティブを用いた性被害後に生じる「汚れ感」の質的分析 心理臨床学研究 (共著)
|
25.
|
2013
|
論文
|
トラウマフォーカスト認知行動療法(TF-CBT) : わが国での実施可能性についての検討 児童青年精神医学とその近接領域 54(1),68-80頁 (共著)
|
26.
|
2012
|
論文
|
スクールカウンセリングにおけるチーム支援の実際と課題 東海大学課程資格教育センター論集 (11),1-11頁 (共著)
|
27.
|
2011/10
|
著書
|
性暴力被害 最新医学別冊 新しい診断と治療のABC70 心的外傷後ストレス障害(PTSD) 142-149頁 (共著)
|
28.
|
2011/08
|
論文
|
Pilot study on traumatic grief treatment program for Japanese women bereaved by violent death. Journal of traumatic stress 24(4),pp.470-473 (共著)
|
29.
|
2010/12
|
論文
|
Efficacy of exposure therapy for Japanese patients with posttraumatic stress disorder due to mixed traumatic events: a randomized controlled study Journal of traumatic stress 23(6),pp.744-750 (共著)
|
30.
|
2010/04
|
論文
|
PE療法によるPTSD治療過程におけるクライエントのナラティブ変化と非機能的認知の修正 心理臨床学研究 28(1),62-73頁 (共著)
|
31.
|
2010
|
論文
|
被害者支援における良好な機関連携の質的分析による要因検討 トラウマティック・ストレス : 日本トラウマティック・ストレス学会誌 8(2),147-157頁 (共著)
|
32.
|
2009
|
論文
|
強制わいせつ事件の被害者に対する短縮版PE療法の試み 上智大学心理学年報 33,97-107頁 (共著)
|
33.
|
2008/09
|
著書
|
第18章HIV/AIDSカウンセリング
第19章外傷後ストレス障害 医療現場のコミュニケーション 医療心理学的アプローチ 193-213頁 (共著)
|
34.
|
2008/07
|
著書
|
被害者支援(司法/PTSD) こころの科学特別号 「実践」心理アセスメント 153-160頁 (共著)
|
35.
|
2008/06
|
論文
|
Pilot study on prolonged exposure of Japanese patients with posttraumatic stress disorder due to mixed traumatic events. Journal of traumatic stress 21(3),340-343頁 (共著)
|
36.
|
2008/01
|
論文
|
10代の性犯罪被害者との面接課程 上智大学臨床心理研究 30,17-27頁 (単著)
|
37.
|
2008
|
論文
|
メンタルヘルスの広場 長時間曝露法を用いたPTSD治療の実践について 心と社会 39(1),88-92頁 (共著)
|
38.
|
2007/10
|
著書
|
PTSD治療と心理教育 (青年期自立支援の心理教育) -- (心理教育) 現代のエスプリ (483),96-104頁 (共著)
|
39.
|
2007/05/19
|
論文
|
レイプ被害者の心理と対応 : 主にリエゾン医に求められる初期対応について 総合病院精神医学 = Japanese journal of general hospital psychiatry 19(2),195-202頁 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(39件)
|