(最終更新日:2025-02-28 08:46:06)
  ノムラ ケンタ   Nomura Kenta
  野村 健太
   所属   目白大学  保健医療学部 作業療法学科
   目白大学  大学院 リハビリテーション学研究科
   職種   准教授
■ 学内役職・委員
1. 2023/04/01~ 目白大学 学長補佐
■ 学歴
1. 2016/04~2020/09 東京都立大学 人間健康科学研究科 作業療法科学域 博士後期課程単位取得満期退学
2. 2021/09/30
(学位取得)
東京都立大学 博士(作業療法学)
3. 2013/04~2015/03 目白大学大学院 リハビリテーション学研究科 リハビリテーション学専攻 修士課程修了 修士(リハビリテーション学)
■ 著書・論文歴
1. 2024/05/21 論文  Gender Gaps in Strategies for Maintaining the Social Participation and Interaction of Older Adults with People in a Local Community Health & Social Care in the Community pp.1-9 (共著) 
2. 2024/03/31 論文  2週間の身体領域臨床実習で作業療法学生は何を経験しているか 目白大学健康科学研究 (17),45-54頁 (共著) 
3. 2024/03/30 論文  作業療法臨床教育における学修成果の可視化とアセスメント 人と教育 (18),50-54頁 (共著) 
4. 2024/01 著書  最新作業療法学講座 地域作業療法学   (共著) 
5. 2023/03 論文  OSCEにおけるビデオを活用したリフレクションによる学生の気づきと捉え方〜作業療法学生3年次の臨床実習前OSCEにおける予備調査〜 目白大学健康科学研究 (16),79-87頁 (共著) 
全件表示(27件)
■ 所属学会
1. 埼玉県作業療法士会
2. 日本作業療法士協会
3. 日本作業行動学会
4. 日本保健科学学会
5. 2023/01~ 日本老年社会科学会
全件表示(7件)
■ 現在の専門分野
リハビリテーション科学, 社会福祉学 (キーワード:リハビリテーション学、作業療法学) 
■ 学会発表
1. 2024/11/09 本邦でのハンドセラピィにおける Useful hand獲得に関する要素の文献研究(第58回日本作業療法学会)
2. 2024/11/08 Social prescribing with Occupational Therapy ~We can progress new health system~(The 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024)
3. 2024/11/07 Intervention Research for Gender-focused Social Isolation and Loneliness: A Scoping Review(The 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024)
4. 2023/11/11 元教師の男性高齢者が退職後に新たな活動を獲得するプロセス:質的研究(第57回日本作業療法学会)
5. 2023/11/11 調理における目標設定と家族との共有が自宅生活のイメージ構築に繋がった回復期病棟入院患者(第57回日本作業療法学会)
全件表示(39件)
■ 講師・講演
1. 2025/01/23 日本と世界の作業療法の動向(オンライン)
2. 2024/03/14 Occupational Therapy in Japan(中山醫學大學)
3. 2024/03/06 社会的孤立の問題点とその支援
4. 2024/03/03 ハワイ在留日本人高齢者の社会参加
5. 2024/01/26 地域に根ざしたリハビリテーション
全件表示(18件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2023/04~2027/03  地域在住の男性高齢者が社会活動を選択し習慣化する集団プログラムの開発 若手研究 
■ 受賞学術賞
1. 2022/09 日本作業療法士協会 第56回日本作業療法学会  最優秀演題賞 (男性高齢者の社会活動への参加を促す集団プログラムの開発;混合研究法)
2. 2021/06 第30回埼玉県作業療法学会 特別賞
■ 主要学科目
地域作業療法学・同演習,高齢期作業療法学・同演習,福祉機器論, 高次神経機能作業療法学
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2024/08/28~2024/09/04 海外視察研修(カルフォルニア州サンフランシスコ)
2. 2024/03/13~2024/03/15 中山醫學大學(台湾)短期留学の同行
3. 2023/09/05~2023/09/13 海外視察研修(ハワイ州オアフ島)
4. 2018/08/26~2018/09/03 海外視察研修(ロンドン,エディンバラ)
5. 2017/08/29~2017/09/05 海外視察研修(シカゴ)
全件表示(6件)
■ 教育上の能力
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
1. 2023/05/19 2022年度教員業績評価結果
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2023/06/08 さいたま市市民公開講座 講師
●教育に関する発表
1. 2024/02/09 全学FDにおける学習成果の可視化事例の発表
■ 海外活動
●海外研究活動の為の渡航回数(前年度実績)
 在留期間2週間以上のもの   計  0  回
 在留期間2週間未満のもの   計  1  回
●海外での国際会議、学会への出席回数及び発表回数(前年度実績)
 諸費用の主たる負担者   出席回数   発表回数
 主催者  0  回  0  回
 外国機関  0  回  0  回
 文部科学省・日本学術振興会  1  回  2  回
 文部科学省・日本学術振興会以外の政府関係機関  0  回  0  回
 所属機関  1  回  1  回
 財団等(寄付金・委任経理金含みます)  0  回  0  回
 自費  0  回  0  回
 計  2  回  3  回
●国際的な学会で使用する外国語
 口頭発表に主に用いる言語   英語  
 論文の執筆に主に用いる言語    
■ 社会における活動
1. 2023/01~ オレンジカフェ目白のわ
■ 委員会・協会等
1. 2024/12/01~ 戸田中央メディカルケアグループ(TMG)リハビリテーション部育成課程編成委員 委員
2. 2024/04/26~ Ageing International査読委員 査読者
3. 2024/02/01~ 日本保健科学学会学会誌査読委員 査読者
4. 2023/07/01~ 作業行動研究査読委員 査読者
5. 2023/07~ 埼玉県作業療法士会 地域包括ケア推進部 部員
全件表示(13件)
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 科研費研究者番号
10749120
■ researchmap研究者コード
B000312903
■ 外部研究者ID
orcID 0000-0002-4585-8882