■ 学歴
1. |
2000
|
法政大学大学院 修士課程 社会科学研究科 マーケティングコース
|
2. |
2006
|
法政大学大学院 博士課程 社会科学研究科 マーケティングコース
|
3. |
(学位取得)
|
法政大学 修士(経営学)
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
|
著書
|
ブランド戦略ケースブック2.0 42-60頁 (共著)
|
2.
|
2020/06
|
著書
|
DMOのプレイス・ブランディング (共著)
|
|
■ 所属学会
1.
|
|
日本マーケティング学会
|
2.
|
|
日本産業経済学会
|
3.
|
|
日本消費者行動研究学会
|
4.
|
|
日本マーケティング・サイエンス学会
|
|
■ 現在の専門分野
商学 (キーワード:ブランド、マーケティング、パッケージ、消費者行動)
|
|
■ 学会発表
1. |
2021/05/23 |
最寄品に対するブランド再認とパッケージ再認の差異に関する研究(第62回消費者行動研究コンファレンス)
|
2. |
2019/06 |
.ブランド認知とパッケージ認知の差異に関する探索的研究(日本産業経済学会 第77回例会)
|
3. |
2002/12/14 |
マーケティングにおけるパッケージ戦略 ~サントリー アド生のコ・ブランディングによるパッケージ戦略についての一考察(日本マーケティング・サイエンス学会)
|
4. |
2000/06/17 |
ロングセラーブランドのパッケージ・アイデンティファイア効果の研究(日本商業学会 関東部会ヤングセッション)
|
|
■ 講師・講演
1. |
2022/03/17 |
ブランドの名称開発とロゴ
|
2. |
2022/01/20 |
リブランディングの発生と原因
|
3. |
2022/01/14 |
国境を越えるブランドを育成する
|
4. |
2021/11/27 |
シンポジウム「ケースで学ぶブランド戦略-『ブランド戦略ケースブック2.0』刊行記念-」
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2018~2021
|
低関与商品のパッケージ・アイデン ティティ重要性の研究:アイカメラ による実験調査 科研費
|
2. |
2001/09
|
ロングセラーブランドのブランドアイデンティファイア効果の研究」~店内プル活動としての製品戦略と店外プル活動としての広告戦略の両視点からの考察 吉田秀雄記念事業財団 助成研究
|
|
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材 |
1. |
2016/04/01~ |
製品戦略論演習用記入フォーマット作成
|
2. |
|
教科書「ブランド戦略入門」を出版。単著
|
3. |
|
教科書として「マーケティング・オン・ビジネス」を出版
|
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価 |
1. |
2010/04/01~2011/03/31 |
明治学院学生による授業評価 (マーケティング・コミュニケーション論)
|
2. |
2015/04/01~2016/03/31 |
目白大学学生による授業評価 (製品戦略演習)
|
3. |
2017/04/01~2018/03/31 |
目白大学学生による授業評価 (製品戦略演習)
|
●実務の経験を有する者についての特記事項 |
1. |
2014/08/01~2014/12/31 |
.銀座中央軒煎餅のブランディング実施
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2019/04~2019/12
|
フェアトレード商品を活用した新製品開発と販売
|
2.
|
2019/03~
|
明星学園中学 卒論ボランティア
|
|
■ 委員会・協会等
1. |
2019/04/01~ |
目白大学 就職キャリア委員会 目白大学 学務部長(進路担当)
|
2. |
2019/04~ |
日本マーケティング学会 常任理事
|
3. |
2019~ |
社団法人ブランドマネージャー認定協会 顧問
|
4. |
2017/04~2019/03 |
日本マーケティング学会 理事
|
5. |
2014/04/01~2019/03/31 |
目白大学 図書委員会 図書委員
|
6. |
2012~ |
日本マーケティング学会 サロン委員
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ メールアドレス
|
■ ホームページ
|
■ 科研費研究者番号
|
■ プロフィール
大学卒業後、事業会社勤務。1998年法政大学大学院社会科学研究科マーケティングコース修士課程に入学。2000年英国系ブランド・コンサルティング会社インターブランド・ジャパンにてストラティジィディレクターに就任。同年法政大学大学院博士課程に進学。2006年単位取得満期退学。インターブランド在籍中より明治学院大学、立教大学、立教大学大学院、昭和女子大学にて非常勤講師を務める。2014年より目白大学社会学部社会情報学科へ准教授として就任。
2017年より目白大学大学院国際交流研究科の兼担准教授。2018年4月より目白大学社会学部社会情報学科、大学院国際交流研究科教授就任。
2019年4月より進路担当学務部長。社団法人ブランドマネージャー認定協会顧問就任。
|
|