1.
|
2024/07/20
|
論文
|
発達性ディスレクシア児における音読速度に関連する認知機能 音声言語医学 65(3),160-167頁 (共著)
|
2.
|
2023/12
|
論文
|
実在語ではLARCエラー、非語では語彙化錯読が出現した表層失読例における漢字音読の障害機序 高次脳機能研究 43(4),266-274頁 (共著)
|
3.
|
2024/03/31
|
論文
|
臨床実習の成績は学内の科目成績から予測可能か 目白大学健康科学研究 17 (共著)
|
4.
|
2023/12/01
|
論文
|
失語症 ディサースリア臨床研究 13(1),3-8頁 (単著)
|
5.
|
2024/01/31
|
論文
|
医療従事者の会話能力の向上について―言語聴覚士養成の立場から― 小児保健研究 83(1) (単著)
|
6.
|
2024/03/24
|
著書
|
失語 臨床神経心理学第2版 (共著)
|
7.
|
2022/03
|
論文
|
急性期失語症の呼称訓練:意味素性や音韻部門の情報を活用した訓練による新しい試み リハビリテーション科学 17(1),1-8頁 (共著)
|
8.
|
2022/01/28
|
論文
|
小学生の発達性読み書き障害児と通常学級在籍児のカタカナ非語書取の分析 音声言語医学 63(1),7-12頁 (共著)
|
9.
|
2020/03/31
|
論文
|
軽度失語症の日常における文章読解能力-readability score測定を用いた検討- 高次脳機能研究 41(1),38-44頁 (共著)
|
10.
|
2012
|
論文
|
An investigation into kana reading development in normal and dyslexic Japanese children using length and lexicality effects (共著)
|
11.
|
2015
|
論文
|
音韻失読例の訓練経過─文字を使用しない音韻操作課題, 順序情報処理課題の効果─ (共著)
|
12.
|
1993
|
論文
|
失語症者における各発話モダリティでの音の誤反応分析-呼称、復唱、漢字音読、仮名音読間の比較- 高次脳機能研究 13(3),247-255頁 (共著)
|
13.
|
1996
|
論文
|
失語症者の音の誤 りにお ける自己修正の量的,質 的分析 37(1),1-7頁 (共著)
|
14.
|
1997
|
論文
|
失語症者の発話における自己修正能力に関わる要因について 高次脳機能研究 17(1),10-14頁 (共著)
|
15.
|
2001/07
|
論文
|
「すぐに忘れてしまう」こと』を主訴とした小児の1例-認知神経心理学的および脳血流による検討- 脳と発達 (共著)
|
16.
|
2002
|
論文
|
発話において語頭モーラの脱落を認めた非流暢型失語の1例 (共著)
|
17.
|
2002
|
論文
|
左大脳半球損傷により特異な大脳機能局在を示した右利きの1症例―言語機能間の局在乗離およびaprosodiaの観点から― (共著)
|
18.
|
2002
|
論文
|
典型発達児における音読の流暢性の発達と関与する認知機能についての検討-発達性deslexia評価のための基礎的研究- (共著)
|
19.
|
2002/06
|
論文
|
特異的に言語性意味理解障害を呈する発達障害児 失語症研究 (共著)
|
20.
|
2002/07
|
論文
|
言語性記憶障害と視覚的認知障害を認めた小児の1例における英単語の書字訓練 音声言語医学 (共著)
|
21.
|
2004
|
論文
|
The Eye Movement of Japanese Pure Alexic Patients During Single Word and Nonword Reading Neurocase (共著)
|
22.
|
2004/04
|
論文
|
抽象語理解力検査の開発に関する研究-失語症例への適用-. 音声言語医学 (共著)
|
23.
|
2004/12
|
論文
|
英語学習の困難さを主訴とした中学生・高校生の認知機能 神経心理学 (共著)
|
24.
|
2005/01
|
論文
|
発達性読み書き障害児における実験的漢字書字訓練-認知機能特性に基づいた訓練方法の効果 音声言語医学 (共著)
|
25.
|
2007/04
|
論文
|
標準抽象語理解力検査の小児への適用 音声言語医学 (共著)
|
26.
|
2007/06
|
著書
|
注意欠陥/多動性障害 (共著)
|
27.
|
2009
|
論文
|
頭部外傷患者に対する自己認識力改善への取り組み (共著)
|
28.
|
2009
|
論文
|
日本語での音韻認識障害が認められない英語学習困難例 (共著)
|
29.
|
2009
|
論文
|
Relationship between Reading/Writing Skills and Cognitive Abilities among Japanese Primary-School Ch Reading and Writing (共著)
|
30.
|
2010
|
論文
|
発達性読み書き障害群のひらがな とカタカナの書字における特徴-小学生の読み書きスクリーニング検査(STRAW)を用いて- (共著)
|
31.
|
2010
|
論文
|
漢字書字困難児における方法別の書字訓練効果―単語属性条件を統制した単語を用いた検討― (共著)
|
32.
|
2011
|
論文
|
典型発達児における音読の流暢性の発達と関与する認知機能についての検討-発達性deslexia評価のための基礎的研究- (共著)
|
33.
|
2015
|
論文
|
異書体性失書を呈した 1 症例の平仮名と片仮名の書取成績の差異 (共著)
|
34.
|
2016
|
論文
|
立方体透視図模写に関する検討-発達的変化と課題遂行に関与する認知機能-. (共著)
|
35.
|
2016
|
論文
|
発達性読み書き障害児群における語流暢性課題成績 (共著)
|
36.
|
2016
|
論文
|
年長児のひらがな読み書き習得に関わる認知能力と家庭での読み書き関連活動 (共著)
|
37.
|
2016
|
論文
|
小学校6年生の典型発達児群の漢字単語音読における配当学年、一貫性、親密度、心像性の効果. 音声言語医学 (共著)
|
38.
|
2016
|
論文
|
全般的な知的水準が境界領域であった読み書き障害群の認知能力 LD研究 25(2),218-229頁 (共著)
|
39.
|
2017
|
論文
|
立方体非透視図模写の発達的変化と課題遂行に関与する認知機能についての予備的研究. 高次脳機能研究 37(4),380-385頁 (共著)
|
40.
|
2017
|
論文
|
発達性読み書き障害児の音読の正確性と流暢性における独立性―単独提示課題と速読課題の検討― (共著)
|
41.
|
2018
|
論文
|
発達性ディスレクシア児童生徒の視覚的分析および文字入力辞書の発達 漢字を刺激とした文字/非文字判別課題と語彙判断課題を用いて (共著)
|
42.
|
2018
|
論文
|
日本語慢性期流暢性失語症 2 例への Semantic Feature Analysis (SFA) による呼称訓練の効果 (共著)
|
43.
|
2019
|
論文
|
若手言語聴覚士の早期転職に至るプロセス (共著)
|
44.
|
2019
|
論文
|
彩色画の呼称成績を予測する心理言語学的要因 (共著)
|
45.
|
2019
|
論文
|
ローマ字書字の成績低下を呈したタイピング障害の一例 (共著)
|
46.
|
2020
|
論文
|
言語聴覚療法学を専攻する学生の会話能力向上を目的としたビデオ教材の開発と教育効果の検証 (共著)
|
47.
|
2020
|
論文
|
Word Sound Retrieval Abilities in Japanese Children With Developmental Dyslexia - Report Based on the Use of Picture Naming Tasks in Discrete Condition - (共著)
|
48.
|
2020
|
論文
|
The Developmental Changes in Cube Copying Abilities of Japanese Children with Typical Development (共著)
|
49.
|
2020
|
論文
|
ADHD の補助的診断検査としての線画同定課題の有用性 (共著)
|
50.
|
2020/09/15
|
論文
|
言語聴覚療法学を専攻する学生の会話能力向上を目的としたビデオ教材の開発と教育効果の検証 言語聴覚研究 17(3),154-161頁 (共著)
|
51.
|
2020/03/31
|
論文
|
言語聴覚療法学を専攻する学生の会話場面における非言語行動の特性分析 目白大学健康科学研究 (14),43-50頁 (共著)
|
52.
|
2023/04
|
論文
|
ユニバーサルデザインデジタル教科書体が発達性読み書き障害児群の音読の正確性,流暢性および読解力に与える影響 音声言語医学 64(2),105-115頁 (共著)
|
53.
|
2022/03/31
|
論文
|
言語聴覚療法学専攻学生を対象として「改訂版 臨床場面における会話能力評定尺度」について 目白大学健康科学研究 (15),67-72頁 (共著)
|
54.
|
2023/03/31
|
論文
|
言語聴覚学科学生の会話能力向上プログラムの効果の検証 目白大学健康科学研究 16,27-34頁 (共著)
|
55.
|
2022/11/07
|
著書
|
学習障害 1)支援の原則 言語聴覚療法技術ガイド (共著)
|
56.
|
2022/06/29
|
著書
|
フレッシュSTのギモンを解決! 失語リハビリQ&A (共著)
|
57.
|
2022/04/15
|
著書
|
読み書きのリハビリテーション 高次脳機能障害のリハビリテーションVer.3 (共著)
|
58.
|
2021/09/01
|
著書
|
「聞く・話す」のメカニズムとLDへの支援 教育と医学 806 (共著)
|
59.
|
2021/03/01
|
著書
|
限局性学習障害 (共著)
|
60.
|
2020/09/25
|
著書
|
発達性読み書き障害 (共著)
|
61.
|
2020/02/15
|
著書
|
純粋失読・失読および失書への認知神経心理学的アプローチ (共著)
|
62.
|
2020
|
著書
|
高次脳機能障害ビジュアル大事典 (共著)
|
63.
|
2018
|
著書
|
やさしい高次脳機能障害 用語辞典 (共著)
|
64.
|
2018
|
著書
|
失語症 (共著)
|
65.
|
2018
|
著書
|
読み書きのリハビリテーション (共著)
|
66.
|
2017
|
著書
|
失語症の症状とアプローチ (共著)
|
67.
|
2017
|
著書
|
改訂版標準読み書きスクリーニング検査-正確性と流暢性の評価- (共著)
|
68.
|
2017
|
著書
|
言語聴覚士のための臨床実習テキスト (共著)
|
69.
|
2015
|
著書
|
失語に伴う失読・失書 (共著)
|
70.
|
2015
|
著書
|
学習障害 (共著)
|
71.
|
2015
|
著書
|
純粋失読 (共著)
|
72.
|
2012
|
著書
|
伝導失語 (共著)
|
73.
|
2007/04
|
著書
|
検査の認知神経心理学的解釈 (共著)
|
74.
|
2006/05
|
著書
|
小学生の読み書きスクリーニング検査-発達性読み書き障害(発達性dyslexia)検出のために- (共著)
|
75.
|
2006/05
|
著書
|
言語聴覚療法 臨床マニュアル (共著)
|
76.
|
2002/12
|
著書
|
標準抽象語理解力検査 (共著)
|
77.
|
2002/11
|
著書
|
実践脳卒中ケア (共著)
|
78.
|
2002/09
|
著書
|
学習障害 高次神経機能障害の臨床-実践入門- (共著)
|
79.
|
1998/09
|
著書
|
失語症症例集 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(79件)
|