1.
|
2023/04/10
|
著書
|
クリニカル・クラークシップ (単著)
|
2.
|
2023/03/31
|
論文
|
言語聴覚学科学生の会話能力向上プログラムの効果の検証 目白大学健康科学研究 16,27-33頁 (共著)
|
3.
|
2022/11/07
|
著書
|
言語聴覚療法技術ガイド (共著)
|
4.
|
2022/03
|
著書
|
言語発達障害への対応 音声言語医学会:音声言語認定医・認定士テキスト 93-95頁 (単著)
|
5.
|
2022/03
|
著書
|
言語聴覚士 医学教育白書2022年版 (単著)
|
6.
|
2022/03
|
論文
|
言語聴覚療法学を専攻する学生の会話場面における非言語行動の特性分析(2) リハビリテーション教育研究 27 (共著)
|
7.
|
2021/02
|
著書
|
Enriching lives of therapists and patients IMPACT : CRITICAL THINKING IN SOCIAL SCIENCES pp.14-15 (単著)
|
8.
|
2020/11/01
|
著書
|
各領域の評価・診断の実際、2 小児 言語聴覚療法 評価・診断学 109-121頁 (単著)
|
9.
|
2020/07/15
|
論文
|
言語聴覚士養成教育のおける教育ガイドラインとモデル・コア・カリキュラム構築に関する研究 プレシジョン メディシン 3(37),70-74頁 (単著)
|
10.
|
2020/03/31
|
論文
|
視覚認知に問題がある児童への視覚認知指導の効果の検討 高次脳機能研究 40(1),1-10頁 (単著)
|
11.
|
2019/03/01
|
著書
|
小児の地域生活を支える 地域言語聴覚療法学 144-150頁 (単著)
|
12.
|
2019/03
|
著書
|
モデル・コア・カリキュラムを基に今後の実習の在り方について言語聴覚士養成教育における臨床実習教
育の課題 リハビリテーション教育研究 24,20-21頁 (単著)
|
13.
|
2018/03
|
著書
|
言語発達障害 言語聴覚士テキスト 292-306頁 (単著)
|
14.
|
2017/12
|
論文
|
視覚入力に問題がある児童への視覚刺激認知指導の効果 高次脳機能研究 (単著)
|
15.
|
2017/09
|
論文
|
Developing Education Guidelines and Model Core Curriculum for Speech-Language Hearing Therapists in Japan (共著)
|
16.
|
2017/05
|
著書
|
臨床実習の概要、自閉症ス
ペクトラム障害 言語聴覚士のための臨床実 習テキスト (単著)
|
17.
|
2017/04
|
論文
|
言語聴覚学科のおけるPBLとReflective(自省的)モデルによるfeed backを用いた主体的学びの効果の検討 人と教育 (単著)
|
18.
|
2017/03
|
論文
|
言語聴覚士養成教育における臨床実習での学生の意識について リハビリテーション教育研究 22,128-129頁 (単著)
|
19.
|
2016/03
|
論文
|
指定規則・指導要領に対する全国養成校アンケート調査結果報告書(第1報) リハビリテーション教育研究 21,1-11頁 (共著)
|
20.
|
2016/03
|
論文
|
言語聴覚士養成教育ガイドライン・モデル・コア・カリキュラムの作成について―養成校
および臨床実習施設を対象とした養成教育実態調査を中心として 21,38-42頁 (共著)
|
21.
|
2015/08
|
論文
|
言語聴覚士教育ガイドラインの作成に向けて その1 リハビリテーション教育研究 20,126-127頁 (共著)
|
22.
|
2015/08
|
論文
|
言語聴覚士教育ガイドラインの作成に向けて その2 リハビリテーション教育研究 20,128-129頁 (共著)
|
23.
|
2015/05/10
|
著書
|
言語聴覚士のための臨床実習マニュアル(監修) 言語聴覚士のための臨床実習マニュアル (単著)
|
24.
|
2015/03
|
著書
|
言語聴覚士教育ガイドラインの作成に向けて その1 20,126-127頁 (共著)
|
25.
|
2015/03
|
著書
|
言語聴覚士教育ガイドラインの作成に向けて その2 20,128-129頁 (共著)
|
26.
|
2014/10
|
著書
|
知的障害、特異的言語発達障害 言語聴覚療法技術ガイド (単著)
|
27.
|
2013/03
|
論文
|
医療系学部における態度・マナー教育第3報 リハビリテーション教育研究 8 (共著)
|
28.
|
2013/01
|
論文
|
自閉症児の」共同注意と言語発達 高次脳機能障害研究 33,175-181頁 (単著)
|
29.
|
2012/07
|
著書
|
WPPSI,
ADL 自閉症教育用語事典 (単著)
|
30.
|
2012/03
|
論文
|
医療系学部における態度・マナー教育第3報 リハビリテーション教育研究 7 (共著)
|
31.
|
2012/03
|
論文
|
文字を用いた自閉症児の言語指導 9(1) (単著)
|
32.
|
2012/03
|
論文
|
総合評価演習における学生の「到達度評価」 リハビリテーション教育研究 7 (単著)
|
33.
|
2010/03
|
著書
|
言語発達障害学
|
34.
|
2009/09
|
論文
|
文字言語が聴覚理解に及ぼす影響について―話しことばがない自閉症児2例への指導からの検討― 言語聴覚研究 (単著)
|
35.
|
2009/03
|
論文
|
統合保育における障害児への集団適応支援 小児の精神と神経 (単著)
|
36.
|
2007/09
|
論文
|
視空間認知障害による読み書き、算数障害児の学習過程-就学前より高校2年生までの軌跡 小児の精神と神経 (単著)
|
37.
|
2007/07
|
論文
|
言語発達障害・言語発達遅滞者の現状と課題「学齢~成人期の言語発達障害児・者に関するアンケート(2次調査 言語聴覚研究 (共著)
|
38.
|
2007/03
|
論文
|
幼稚園・保育園への支援における言語聴覚士の役割 言語聴覚研究 (単著)
|
39.
|
2006/07
|
論文
|
言語発達障害・言語発達遅滞者の現状と課題「学齢~成人期の言語発達障害児・者に関するアンケート(1次調 言語聴覚研究 (共著)
|
40.
|
2005/07
|
論文
|
言語発達障害・言語発達遅滞者の現状と課題「言語発達障害・言語発達遅滞者に関するアンケート」調査報告、 言語聴覚研究 (共著)
|
41.
|
2005/06
|
論文
|
空間認知障害による算数障害とその学習過程 小児の精神と神経 (単著)
|
42.
|
2004/06
|
論文
|
読み書き障害児の文字指導-視空間認知障害改善の試み- 小児の精神と神経 (単著)
|
43.
|
2002/04
|
著書
|
高齢期の精神疾患の理解とケア新・高齢者の心理」 (単著)
|
44.
|
2001/12
|
著書
|
乳幼児期・児童期の発達と障害「新・障害者の心理」 (単著)
|
45.
|
2000/06
|
著書
|
早期コミュニケーションの評価と指導「子どもの言語とコミュニケーション(訳)」 (共著)
|
46.
|
1996/05
|
著書
|
情緒・行動障害の心理「障害児の心理」 (単著)
|
47.
|
1992/03
|
論文
|
右利き右視床出血に伴う交叉性失読失書』 神経心理学 (共著)
|
48.
|
1991/10
|
論文
|
いわゆる半盲を伴わない純粋失読の中心視野-右中心視野における視機能の低下と左中心視野における仮名の失 臨床神経学 (共著)
|
49.
|
1990/03
|
論文
|
左の一側性失読を呈した脳梁損傷の2例』 神経心理学 (共著)
|
50.
|
1987/12
|
論文
|
音声言語と文字言語の半球優位性が分離していると考えられる1例 失語症研究 (共著)
|
51.
|
1987/12
|
論文
|
Luriaのmantic aphasiaの1例 失語症研究 (共著)
|
52.
|
1987/08
|
論文
|
純粋失読の読字処理について-字数と画数による分析 神経心理学 (共著)
|
53.
|
1980/03
|
著書
|
2.(1)『自閉症児の発達評価-言葉の発達の評価』
(2)『発語に困難を示した症例-M男君の場合』
「自閉 (単著)
|
54.
|
1978/10
|
著書
|
治療教育のプログラム「情緒・重複障害の教育と福祉」 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(54件)
|