1.
|
2024/03/31
|
論文
|
コンピテンシーの視点からの「学習成果」の可視化:アウトカムに基づく大学教育の質保証とは何か 人と教育 (18),6-17頁 (単著)
|
2.
|
2023/10/01
|
論文
|
〈世界史必修化〉時代の実践から学ぶ 教育科学社会科教育 (774),78-79頁 (単著)
|
3.
|
2023/06/01
|
論文
|
授業&板書への思考ツールの生かし方 ウェビングマップ 教育科学 社会科教育 (770),14-15頁 (単著)
|
4.
|
2023/04/15
|
著書
|
国際理解教育と多文化教育のまなざし:多様性と社会正義/公正の教育に向けて 89-101頁 (共著)
|
5.
|
2023/04/05
|
著書
|
社会科教育事典第3版 (共著)
|
6.
|
2023/04/05
|
著書
|
社会科教育事典第3版 (共著)
|
7.
|
2022/04/05
|
著書
|
大学生のための中等社会科地理歴史科公民科概論 (共著)
|
8.
|
2022/03/05
|
著書
|
現代国際理解教育事辞典〔改訂新版〕 (共著)
|
9.
|
2022/02/28
|
著書
|
探究的歴史授業の構図ー理論・方法・臨床からのアプローチー (単著)
|
10.
|
2021/03/31
|
著書
|
大学生のための初等社会科概論 (共著)
|
11.
|
2020/11/01
|
論文
|
ヒト・モノ・コトで考える歴史授業:マゼランの1521年4月27日、セブ島 教育科学:社会科教育 57(11),32-33頁 (単著)
|
12.
|
2020/03
|
論文
|
安井俊夫の歴史授業論に関する研究ー「スパルタクスの反乱」実践を事例としてー 目白大学高等教育研究 (26),69-79頁 (単著)
|
13.
|
2020/03
|
論文
|
藤井能三小伝ー富山の近代を築いたパイオニアー 人と教育 (14),37-42頁 (単著)
|
14.
|
2020/02
|
論文
|
知識構成型ジグソー法による協調学習の研究ー日本史小単元「聖女・悪女の救済 日野富子を再検証」を事例として― 目白大学総合科学研究 (16),59-77頁 (単著)
|
15.
|
2019/12
|
著書
|
高校社会「歴史総合」の授業を創る (共著)
|
16.
|
2019/09
|
論文
|
「世界史」における文明の構図―21世紀の社会科学習の創造に向けてー 社会科教育研究 (137),10-21頁 (単著)
|
17.
|
2019/04
|
論文
|
歴史的思考力を伸ばす授業デザイン 社会科学 社会科教育 56(4) (単著)
|
18.
|
2019/03
|
論文
|
小学校の社会科歴史授業の研究ー久津見宣子・山本典人・有田和正の原始社会の単元を事例としてー (25),31-45頁 (単著)
|
19.
|
2019/03
|
論文
|
探究型授業での評価を可視化するための方法ーコンテンツ・ベースからコンピテンシーベースへのカリキュラム設計のための一考察 人と教育 (13),45-50頁 (単著)
|
20.
|
2019/03
|
論文
|
AP世界史における歴史的思考スキルー単元:“An Industrializing Age(工業化の時代)”を事例としてー 目白大学人文学研究 (15),1-35頁 (単著)
|
21.
|
2019/01
|
論文
|
日本とつながる世界史「歴史的思考力」を伸ばす授業デザインー新安沖沈没船の積荷から見た14世紀の東アジア海域世界— 教育科学 社会科教育 (717),34-37頁 (単著)
|
22.
|
2018/10/21
|
著書
|
未來へ紡ぐ児童教育学 (共著)
|
23.
|
2018/03
|
論文
|
「特別の教科 道徳」における評価をどう行うかー資質・能力の観点に着目してー 人と教育 (12),17-20頁 (単著)
|
24.
|
2018/03
|
論文
|
AP世界史における歴史的思考スキルー単元「“Federalists and
Repbulicans(連邦主義者と共和主義者)”を事例としてー 目白大学人文学研究 (14),1-25頁 (単著)
|
25.
|
2017/12/24
|
著書
|
探究的世界史学習論研究ー史資料を活用した歴史的思考力育成型授業の構築ー (単著)
|
26.
|
2017/12
|
論文
|
永松靖典編『歴史的思考力を育てるー歴史学習のアクティブ・ラーニングー』 歴史と地理 (710),46-49頁 (単著)
|
27.
|
2016/12
|
著書
|
学校と博物館でつくる国際理解教育のワークショップ(国立民族学博物館調査報告138) 人間文化研究機構 国立民族学博物館 (共著)
|
28.
|
2016/11
|
論文
|
「歴史家のように読む」ことを通じて市民的資質の育成を目指す 社会科教育 (2016年11月号),58-61頁 (単著)
|
29.
|
2016/03
|
論文
|
歴史カリキュラム Reading Like a Historian(歴史科のように読む)の教授方略ー米国史単元「冷戦の起源」を事例としてー 目白大学総合科学研究 (12),1-18頁 (単著)
|
30.
|
2015/12/23
|
著書
|
未来を拓く児童教育学ー現場性・共生・感性ー (共著)
|
31.
|
2015/03/31
|
著書
|
中等社会科21世紀型の授業実践―中学校・高等学校の授業改善への提言ー (共著)
|
32.
|
2015/02
|
著書
|
米英読における評価の高い歴史授業の収集・分析とそのデータベース化(科研・基盤(B)海外学術調査研究成果報告書) (共著)
|
33.
|
2014/01
|
論文
|
グローバル時代の幼児教育に求められる教材・教具ー文化多様性に親しむ実物教材に着目してー 家政学部紀要 (60),141-153頁 (共著)
|
34.
|
2013/04
|
論文
|
単元「黒死病と14世紀の世界」の構想ー新学習指導要領地歴科世界史Bに見る「地図活用」ー 新地理 61(1),59-68頁 (単著)
|
35.
|
2013/03/31
|
著書
|
探究的世界史学習の創造―思考力・判断力・表現力を育む授業作り― (単著)
|
36.
|
2012/08
|
著書
|
歴史的思考力を伸ばす世界史授業デザイン―思考力・判断力・表現力の育て方ー (共著)
|
37.
|
2012/06/30
|
著書
|
新版社会科教育事典 (共著)
|
38.
|
2012/06/05
|
著書
|
現代国際理解教育事典 (共著)
|
39.
|
2011/09
|
論文
|
ESDと世界史教育ー環境の視点が世界史に問いかけるものー 社会科教育研究 (113),95-106頁 (単著)
|
40.
|
2011/05/15
|
著書
|
大学生のための社会科授業実践ノート増補版 (共著)
|
41.
|
2011/01
|
論文
|
博物館と小学校社会科の連携に関する研究ー富山県小学校への質問紙調査を通してー 教育実践研究 (5),23-37頁 (単著)
|
42.
|
2010/07/04
|
著書
|
グローバル時代の国際理解教育―実践と理論をつなぐー (共著)
|
43.
|
2010/03
|
論文
|
イギリスにおける博物館教育ーロンドン戦争博物館を事例として― 教育実践研究 (4),51-64頁 (単著)
|
44.
|
2010/01
|
論文
|
地球市民を育てる国際理解教育について 教育実践研究 (4),91-105頁 (共著)
|
45.
|
2009/08/04
|
著書
|
学校と博物館でつくる国際理解教育ー新しい学びをデザインするー (共著)
|
46.
|
2009/06/30
|
著書
|
大学生のための社会科授業実践ノート (共著)
|
47.
|
2009/01/25
|
著書
|
おとなの一般教養 お金の世界史200問 (共著)
|
48.
|
2008/12
|
論文
|
学びのアシスト活動におけるE-メール活用相談の実践と評価ー大学生による学級担任支援活動の円滑な推進を目指してー (3),79-91頁 (共著)
|
49.
|
2008/06/05
|
著書
|
日系移民学習の理論と実践―グローバル教育と多文化教育をつなぐー (共著)
|
50.
|
2008/06
|
論文
|
学校の中の多文化共生―クラス・学校・地域で支える体制をどう構築するかー 国際理解教育 (15),148-158頁 (単著)
|
51.
|
2008/01
|
論文
|
「街の多文化発見カルタ」づくりーケータイを用いたアクティビティの開発― 教育実践研究 (2),65-76頁 (単著)
|
52.
|
2008/01
|
論文
|
インターネットを活用した分布図の作成―中学校社会科地理的分野での「身近な地域」の教材化― 教育実践研究 (2),77-86頁 (共著)
|
53.
|
2007/11/29
|
著書
|
地域と地理教育 (共著)
|
54.
|
2007/11
|
論文
|
高等学校における国際理解教育の今後の展望に関する研究ー学習指導要領世界史の分析を中心に― 人間発達科学部紀要 2(1),65-76頁 (単著)
|
55.
|
2007/07
|
論文
|
多田孝志著『対話力を育てる』 国際理解教育 (13),182-185頁 (単著)
|
56.
|
2007/03
|
著書
|
海外移住資料館 活動の手引き〈改訂版〉 (共著)
|
57.
|
2006/12
|
論文
|
中学校社会科歴史的分野での明治維新における政府や人々の努力に気付かせる単元教材の開発ー「岩倉使節団」と郷土の人物「藤井能三」の教材化をめざしてー 教育実践研究 (1),53-63頁 (共著)
|
58.
|
2006/11
|
論文
|
World History Class and International Understunding Asia-Pacific Consultation on Developing of EIU in North-East Asia pp.01-06 (単著)
|
59.
|
2006/06
|
論文
|
国際理解教育における博物館活用の可能性(2)ー第2回国立民族学博物館を活用したワークショップ型研修会の試みー 国際理解教育 13,114-129頁 (共著)
|
60.
|
2006/06
|
論文
|
新刊紹介『中・高校生のための中国の歴史』 国際理解教育 (12),220-221頁 (単著)
|
61.
|
2006/03
|
著書
|
『金曜スタディ』報告書 (共著)
|
62.
|
2006/03
|
著書
|
図像資料を活用した異文化理解プログラム開発の実践的研究 (単著)
|
63.
|
2005/12
|
著書
|
世界史重要チェックリスト (共著)
|
64.
|
2005/12
|
論文
|
「多文化社会“NIPPON“発見」の開発と実践―「総合的な学習の時間」で国際理解教育を取り上げてー 教職課程 31(17),12-15頁 (単著)
|
65.
|
2005/08
|
著書
|
国立民族学博物館を活用した異文化理解教育プログラムの開発(国立民族学博物館報告56) (共著)
|
66.
|
2005/08
|
論文
|
歴史的思考力と「観点別評価」ー地理歴史科世界史Bの単元開発を事例としてー 学校教育研究 (20),174-188頁 (単著)
|
67.
|
2005/07
|
論文
|
民博で学ぶ世界史 展示場は教材の宝庫 月間みんぱく (2005年7月),10-11頁 (単著)
|
68.
|
2005/06
|
論文
|
図像史料を活用した移民史学習の可能性―「大陸横断鉄道と中国人移民」の教材化ー 国際理解教育 11,8-29頁 (単著)
|
69.
|
2005/06
|
論文
|
国際理解教育における博物館活用の可能性ー国立民族学博物館を活用したワークショップ型研修会の試みー 国際理解教育 12,72-83頁 (共著)
|
70.
|
2005/05
|
論文
|
グローバル・ヒストリーと「ユーラシアの交流圏」 歴史と地理 (584),15-24頁 (単著)
|
71.
|
2005/03
|
著書
|
海外移住資料館 学習活動の手引き (共著)
|
72.
|
2005/03
|
論文
|
博物館を利用した異文化理解教育―国立民族学博物館「オセアニア展示」を利用して 筑波大学附属高校「研究紀要」 (46),29-51頁 (単著)
|
73.
|
2005/01/25
|
著書
|
知っとくナットク社会科クイズ101 (共著)
|
74.
|
2005/01
|
著書
|
多文化社会アメリカを授業する (共著)
|
75.
|
2004/08/25
|
著書
|
韓国・中国・日本三国からの提言—21世紀の歴史認識と国際理解― (共著)
|
76.
|
2004/07
|
著書
|
日中相互理解のための教材開発に関する基礎的研究 (共著)
|
77.
|
2004/06
|
論文
|
B.ルイス著『イスラム世界はなぜ没落したか?』&板垣雄三『イスラーム誤認』 国際理解教育 (10),290-291頁 (単著)
|
78.
|
2004/03
|
著書
|
中高一貫を目指した歴史カリキュラム開発の実践的研究 科研「奨励研究」報告書 (単著)
|
79.
|
2004/03
|
論文
|
「観点別評価」をどのように取り入れるかー地歴科「世界史A」の単元開発を事例として― 筑波大学附属高校「研究紀要」 (45),15-36頁 (単著)
|
80.
|
2004/03
|
論文
|
グローバル・ヒストリーの視点を取り入れた高校世界史学習ー地歴科「世界史A」の単元開発を事例としてー 筑波大学附属高校「研究紀要」 (45),01-14頁 (単著)
|
81.
|
2004/03
|
論文
|
単元「イブン・バットゥータが旅した14世紀の世界」の開発―新学習指導要領世界史Aにおける「ユーラシアの交流圏」の教材化 社会科教育研究 (91),12-21頁 (単著)
|
82.
|
2003/06/10
|
著書
|
忙しい現代人のためのものがたり 世界史ー65編ー (共著)
|
83.
|
2003/06
|
論文
|
ギ・リシャール監修・藤野邦夫訳『移民のー万年 人口移動・遥かなる民族の旅』 国際理解教育 (9),290-291頁 (単著)
|
84.
|
2003/05
|
論文
|
3枚の『絵』から見える世界 埼玉県高校社会科研究会「社会科研究集報」 (39),36-39頁 (単著)
|
85.
|
2003/03
|
著書
|
アジア理解講座ニーズ調査報告書 (共著)
|
86.
|
2003/03
|
論文
|
グローバル・ヒストリーの可能性 (39),107-111頁 (単著)
|
87.
|
2003/02/01
|
著書
|
ニュークロノス 図説世界史 (共著)
|
88.
|
2002/12/01
|
著書
|
世界史を動かしたモノ事典 (共著)
|
89.
|
2002/03
|
著書
|
国際理解教育の手引き―地球といっしょに未来へ旅たとう (共著)
|
90.
|
2002/03
|
論文
|
グローバル・ヒストリーの視点を取り入れた高校世界史学習―近代史の内容構成の見直しを中心ー 1-14頁 (単著)
|
91.
|
2001/03
|
著書
|
歴史的思考力の育成を目指す『世界史』カリキュラム開発に関する実践的研究 01-56頁 (単著)
|
92.
|
2001/03
|
論文
|
地理歴史科・公民科における授業方法の多様化に向けて 筑波大学附属高校「研究紀要」 42,01-84頁 (共著)
|
93.
|
2000/12
|
著書
|
米国理解のための教材開発研究 第3集・総括と展望 (共著)
|
94.
|
2000/08/01
|
著書
|
高等学校新学習指導要領の解説 地理歴史 (共著)
|
95.
|
2000/08
|
著書
|
改訂高等学校学習指導要領の展開 地理歴史科編 (共著)
|
96.
|
2000/06
|
論文
|
多文化主義の視点からの世界史学習―高校地理歴史科「世界史B」で「大航海時代」を取り上げて - (6),38-51頁 (単著)
|
97.
|
1999/12/28
|
著書
|
高等学校学習指導要領解説 地理歴史編 (共著)
|
98.
|
1999/11
|
論文
|
『世界史A』「一体化する世界}をどう教えるか 歴史と地理 (529),12-23頁 (単著)
|
99.
|
1999/05
|
論文
|
「交流圏」の視点を取り入れた授業実践ー高校世界史学習における「地域」概念の検討 史潮 (新45),39-55頁 (単著)
|
100.
|
1999/02
|
著書
|
米国理解のための教材開発研究ー米国理解を深める社会科教材の開発ー第1集 (共著)
|
101.
|
1998/10
|
論文
|
一枚の絵から「18世紀の世界」を読み解くーW.ホガース作「当世風結婚」を用いた授業― 上越社会研究 (13),35-46頁 (単著)
|
102.
|
1998/03
|
著書
|
世界史A新訂版ワークブック (共著)
|
103.
|
1998/03
|
論文
|
国家の枠をはずした近現代史構成の検討ー『二重革命(産業革命と市民革命)』の時代を対象として― 筑波大学附属高校「研究紀要」 39,01-31頁 (単著)
|
104.
|
1998/03
|
論文
|
歴史的思考力の育成を目指す世界史学習ー生徒に課題レポートを課して ̄ 平成9年度日本教育大学協会研究集会発表論文・全体討論発表要旨 13-16頁 (単著)
|
105.
|
1998/02/28
|
著書
|
世界史B新訂版(文部省検定済教科書) (共著)
|
106.
|
1997/10/25
|
著書
|
知っておきたいインド・南アジア (共著)
|
107.
|
1997/03/15
|
著書
|
世界史A新訂版(文部省検定済教科書) (共著)
|
108.
|
1997/03
|
著書
|
新教育課程『世界史A』の内容構成と教材開発に関しての実践的研究 01-59頁 (単著)
|
109.
|
1997/03
|
論文
|
「世界史A」前近代史の内容構成に関する研究―「諸文明の接触と交流」をどう扱うか― 筑波大学附属高校「研究紀要」 38,01-34頁 (単著)
|
110.
|
1996/12
|
論文
|
東京教育大学附属高等学校「基礎科学講座」の今日的意義 筑波大学学校教育論集 19,145-161頁 (共著)
|
111.
|
1996/03
|
論文
|
「世界史A」「諸文明の接触と交流」の取り扱いについてー「17・18世紀の世界」を事例としてー 筑波大学附属高校「研究紀要」 37,01-41頁 (単著)
|
112.
|
1995/08
|
論文
|
「大航海時代:アジアへの三つの航路」の授業実践ー「文化交流圏」の視点を取り入れた世界史学習の構想― 上越社会研究 (10),43-55頁 (単著)
|
113.
|
1995/03
|
論文
|
広域的地域世界としての地中海世界ー前近代の地中海世界をどう構成するか― 筑波大学附属高校「研究紀要」 36,1-15頁 (単著)
|
114.
|
1994/04/15
|
著書
|
近現代史の授業づくり 世界史編 (共著)
|
115.
|
1994/03/31
|
著書
|
Lecture Note 世界史B (共著)
|
116.
|
1993/03
|
論文
|
世界史『先史時代の人々』の実践ー楽しくわかる授業の創造をめざしてー 埼玉教育 (532),36-44頁 (単著)
|
117.
|
1993/02/28
|
著書
|
世界史A(文部省検定済教科書) (共著)
|
118.
|
1993/02/28
|
著書
|
世界史B(文部省検定済教科書) (共著)
|
119.
|
1992/10
|
論文
|
人類史が問いかけるもの―人類史の意義と方法について― 上越社会研究 (7),35-44頁 (単著)
|
120.
|
1991/10
|
論文
|
前5・4世紀におけるメトイコイ像の変容―ゴーティエ説の検討を中心にー 上越社会研究 (6),39-48頁 (単著)
|
121.
|
1991/01
|
論文
|
古典期アテナイのメトイコイに関する研究ー「市民権大量賦与」問題を中心に― (単著)
|
122.
|
1990/03
|
論文
|
小学校歴史授業の分析―久津見・山本・有田実践に学ぶ― 埼玉県立秩父高校「紀要」 (13),9-28頁 (単著)
|
123.
|
1988/03
|
論文
|
世界史授業書「先史時代の人々の実践」 埼玉県立秩父高校「紀要」 (12),15-71頁 (単著)
|
124.
|
1985/06
|
論文
|
高校教育と女性史 歴史学研究 (542),49-60頁 (共著)
|
125.
|
1984/02
|
論文
|
世界史ノートによる授業実践ー基礎学力・基礎的知識の修得と歴史意識養成の試み― 埼玉県立秩父高校「紀要」 (10),53-96頁 (単著)
|
126.
|
1984/02
|
論文
|
古代ギリシャ人における労働観の変遷 埼玉県立秩父高校「紀要」 (10),97-121頁 (単著)
|
127.
|
1982/02
|
論文
|
主題学習による戦後世界 埼玉県立秩父高校「紀要」 (9),2-22頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(127件)
|