1.
|
2021/08/10
|
著書
|
非認知能力(第15章エゴ・レジリエンス) 非認知能力 (共著)
|
2.
|
2020
|
著書
|
女50代のやっかいな人間関係 (単著)
|
3.
|
2018
|
著書
|
小学生のことがまるごとわかるキーワード55 (単著)
|
4.
|
2018
|
著書
|
パパのための娘トリセツ (単著)
|
5.
|
2015
|
著書
|
エゴレジリエンスでメゲない自分をつくる本 (単著)
|
6.
|
2014
|
著書
|
親と子の生涯発達心理学 (単著)
|
7.
|
2024/01/20
|
著書
|
「恋愛を学問する」 第1章「発達心理学から見た恋愛」を執筆 (共著)
|
8.
|
2023/04/30
|
著書
|
「家族心理学年報」 発達障害児をもつ家族について (共著)
|
9.
|
2022/12/05
|
論文
|
WEBマガジン:MOREDOORの記事16本の監修 MOREDOOR (共著)
|
10.
|
2022/11/20
|
論文
|
おうちお稽古の様子【専門家と考える】 SUZUKI METHOD (共著)
|
11.
|
2022/09/01
|
論文
|
娘の思春期と父親との関係 STORY[ 9月号
|
12.
|
2022/08
|
論文
|
何となくパパを避ける娘:本格的な思春期を前に対策は? 日経xwomanDUAL (共著)
|
13.
|
2016
|
著書
|
知っておきたい幼児の特性:ピアノレッスン「なぜ、わからないの?」と悩む前に (共著)
|
14.
|
2012
|
著書
|
ゼロから教えて発達障害 (単著)
|
15.
|
2011/08
|
著書
|
『メゲない人のポジティブ心理学』 (単著)
|
16.
|
2011/03
|
論文
|
中年女性の父親・母親への感情と幸福感との関連 目白大学心理学研究紀要 (第7号),1-14頁 (単著)
|
17.
|
2011/03
|
論文
|
中年女性の父親・母親への感情と幸福感との関連 目白大学心理学研究紀要 (第7号),1-14頁 (単著)
|
18.
|
2010/02
|
著書
|
『レジリエンスで「心の傷」を乗り越える』 「日常型心の傷」に悩む人々現代のエスプリ 165-174頁 (共著)
|
19.
|
2009/07
|
著書
|
手にとるように発達心理学がわかる本 (単著)
|
20.
|
2009/05
|
著書
|
『父親のメンタルヘルス』 130-143頁 (共著)
|
21.
|
2009/03
|
論文
|
『親子関係が青年の無気力感に与える影響=エゴ・レジリエンスが果たす機能ー』 目白大学心理学研究紀要 (第5号),9-21頁 (単著)
|
22.
|
2008/09
|
著書
|
『自己心理学』 208-225頁 (共著)
|
23.
|
2008/08
|
著書
|
『発達心理学を拓く』 168-172頁 (共著)
|
24.
|
2008/03
|
論文
|
『ego-resilienceが母親の養育態度に与える影響』 目白大学心理学研究紀要 (第4号),23-34頁 (単著)
|
25.
|
2007/10
|
論文
|
『35-54歳女性の更年期に対する自覚と日常生活における主観的満足感との関係」 日本更年期医学雑誌 第15巻(2号),210-222頁 (共著)
|
26.
|
2007/03
|
著書
|
『ジェネラティヴィティに関する研究動向』 目白大学心理カウンセリングセンター年報 (第5号),37-49頁 (単著)
|
27.
|
2006/12
|
著書
|
『保育士がとらえた苦労』 目白大学短期大学部研究紀要 (第42号),91-105頁 (単著)
|
28.
|
2006/08
|
著書
|
『夏休みに身につけたい生活習慣』 「児童心理―特集:生活習慣のしつけ」 11-17頁 (単著)
|
29.
|
2006/05
|
著書
|
『手にとるように心理学がわかる本』 (共著)
|
30.
|
2005/04
|
論文
|
『親になることにともなう夫婦関係の変化』 「発達心理学研究」 第16巻(第1号),15-25頁 (単著)
|
31.
|
2004/05
|
著書
|
『保育内容シリーズ「人間関係』 (共著)
|
32.
|
2004/05
|
著書
|
『子どもの発達段階に応じて生じる心配』 「児童心理-特集:心配しすぎる親」 (単著)
|
33.
|
2003/08
|
論文
|
『親になることによる自己概念の変化』 「発達心理学研究」 第14巻(第2号),180-190頁 (単著)
|
34.
|
2003/03
|
著書
|
『青年期における親と子の対話』 「女子教育」 (第26号),62-67頁 (単著)
|
35.
|
2002/11
|
著書
|
『家族心理学』 67-84頁 (共著)
|
36.
|
2002/05
|
著書
|
『女性の攻撃性と健康』 (単著)
|
37.
|
2002/05
|
著書
|
『手にとるように心理学用語がわかる本』 (共著)
|
38.
|
2002/05
|
著書
|
『母子関係はどのように変化するか』 「児童心理-特集:母と子のよい関係」 11-16頁 (単著)
|
39.
|
2001/02
|
論文
|
『親意識の形成過程に関する研究』 博士学位論文(国会図書館 蔵) 1-268頁 (単著)
|
40.
|
2000/12
|
著書
|
『はじめて親になる男女がいだく子どもの価値』 「聖母女子短期大学紀要」 (第13号),107-119頁 (単著)
|
41.
|
2000/05
|
著書
|
『父親と娘の関係』 (単著)
|
42.
|
2000/05
|
論文
|
『育児ストレスとタイプA行動』 「タイプA」 第11巻(第1号),49-59頁 (単著)
|
43.
|
1998/10
|
論文
|
『父性意識の成立過程に関する研究』 「発達心理学研究」 第9巻,121-130頁 (単著)
|
44.
|
1998/07
|
著書
|
『青年期の親子関係―親の対応の基本―』 「月刊 地域保健」 116-123頁 (単著)
|
45.
|
1997/12
|
論文
|
『親意識の形成過程に関する縦断研究』 「発達研究」 第12巻,59-78頁 (単著)
|
46.
|
1996/08
|
著書
|
『「男性」が「父親」になる過程』 「子ども家庭福祉情報」 (第12号),15-18頁 (単著)
|
47.
|
1996/05
|
論文
|
『タイプA行動と母性意識』 「タイプA」 第7巻(第1号),51-56頁 (単著)
|
48.
|
1996/01
|
著書
|
『子どもの発達と父親の役割』 123-134頁 (単著)
|
49.
|
1995/11
|
著書
|
『父性意識の成立過程に関する研究:父親になる心の準備性に焦点をあてて』 「家庭教育研究所紀要」 (第17号),95-105頁 (単著)
|
50.
|
1995/08
|
著書
|
『母親のストレスとタイプA』 「現代のエスプリ-特集:タイプAからみた世界」 123-134頁 (単著)
|
51.
|
1995/06
|
論文
|
『家族形成に関する研究 -第2報-』 「母性衛生」 第36巻(第2号),274-279頁 (単著)
|
52.
|
1995/02
|
著書
|
『働く母親とストレス』 「現代のエスプリ-特集:女性の発達」 160-170頁 (単著)
|
53.
|
1993/12
|
著書
|
『しつけ放棄の親の心理』 「児童心理-特集:生活習慣のしつけ方」 117-124頁 (単著)
|
54.
|
1993/05
|
論文
|
『タイプA行動パターンと仕事ストレス』 「タイプA」 第5巻(第1号),83-90頁 (単著)
|
55.
|
1993/05
|
論文
|
『日米青年の親子関係と独立意識に関する研究』 「心理学研究」 第64巻(第2号),147-152頁 (単著)
|
56.
|
1993/03
|
論文
|
『家族形成に関する研究 -第1報-』 「母性衛生」 第34巻(第1号),76-82頁 (単著)
|
57.
|
1992/05
|
著書
|
『出会いと関係の心理学』 (共著)
|
58.
|
1991/10
|
著書
|
『生涯発達心理学』 (共著)
|
59.
|
1990/12
|
著書
|
『父性意識の成立過程について』 「聖母女子短期大学紀要」 (第3号),48-55頁 (単著)
|
60.
|
1989/12
|
著書
|
『ハングリ―セルフ』 (共著)
|
61.
|
1989/12
|
著書
|
『日米青年の親子関係に関する比較研究』 「聖母女子短期大学紀要」 (第2号),72-82頁 (単著)
|
62.
|
1984/12
|
論文
|
『娘からみた父親の魅力』 「心理学研究」 第55巻(第5号),289-295頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(62件)
|