■ 学歴
1. |
|
筑波大学 教育研究科 修士課程修了 修士
|
2. |
|
東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 博士課程修了 博士
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2022/03/31
|
論文
|
がんピアサポーターのピアサポート経験とコミュニケーション・スキルに関する調査研究 目白大学健康科学研究 (15),51-59頁 (共著)
|
2.
|
2020/07
|
論文
|
病院で活動しているがんピアサポーターが大事にしていること 日本公衆衛生雑誌 67(7),442-451頁 (共著)
|
3.
|
2019/10
|
論文
|
看護師のメンタルヘルス支援における修正版「今と将来」法活用に関する探索的検討 日本芸術療法学会誌 50(1),98-105頁 (共著)
|
4.
|
2019/03
|
著書
|
公認心理師分野別テキスト「保健医療分野:理論と支援の展開」 (共著)
|
5.
|
2018/07
|
論文
|
がん医療と心理職の役割 日本臨床心理士会雑誌 (単著)
|
6.
|
2018/01
|
著書
|
病気のひとのこころー医療の中での心理学 (共著)
|
7.
|
2017/08
|
著書
|
心理臨床実践ー身体医療を中心とした心理職のためのガイドブック (共著)
|
8.
|
2017/07
|
論文
|
公認心理師への期待「緩和ケア」 こころの科学 (共著)
|
9.
|
2017/03
|
論文
|
在宅医療とメンタルヘルス 第2 版 (共著)
|
10.
|
2017/03
|
論文
|
子どもに病名と事実をどう伝えるか 臨床心理学 17(2) (単著)
|
11.
|
2016/03
|
著書
|
心理臨床と身体の病 (共著)
|
12.
|
2015/04
|
論文
|
ホスピス緩和ケアにおける臨床心理士の役割 ホスピス緩和ケア白書 21-24頁 (単著)
|
13.
|
2015/01
|
論文
|
緩和ケアと精神腫瘍学 臨床心理学 15(1),80-85頁 (単著)
|
14.
|
2014/09
|
著書
|
高齢者のこころとからだ事典 (共著)
|
15.
|
2014/08
|
論文
|
Development of the Japanese version of the Minneapolis(MMQL-AF)
And investigation of its reliability and validity Health and Quality of Life Outcomes 12(127) (共著)
|
16.
|
2012/06
|
論文
|
リラクセーション 緩和ケア pp.112-116 第22巻(6月増刊号),112-116頁 (単著)
|
17.
|
2012/06
|
論文
|
病とともに生きる人の事例 臨床心理学 (増刊第4号),165-169頁 (単著)
|
18.
|
2012/03
|
論文
|
臨床心理士養成大学院間連携による緩和ケア卒前・卒後教育プログラムの構築 日本臨床心理士養成大学院協議会平成23年度助成研究成果報告書 (共著)
|
19.
|
2012/03
|
論文
|
臨床心理士養成大学院間連携による緩和ケア卒前・卒後教育プログラムの構築の試み 広島大学心理臨床センター紀要 Vol.10.,60-72頁 (共著)
|
20.
|
2011/02
|
論文
|
緩和医療外来の可能性-臨床心理士の立場から- 日本外来精神医療学会誌 Vol.11(No.1),20-22頁 (単著)
|
21.
|
2010/10
|
論文
|
Enterostomal Therapist / Wound, Ostomy, Continenceナースによる性相談の実態調査:相談内容とアドバイス 日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌 14(2),230-238頁 (共著)
|
22.
|
2010/06
|
著書
|
危機への心理支援学 (共著)
|
23.
|
2010/04
|
著書
|
成人発達臨床心理学ハンドブック (共著)
|
24.
|
2009/05
|
論文
|
病む子どもの傍らで 臨床心理学 第9巻(第3号),341-345頁 (単著)
|
25.
|
2008/11
|
論文
|
がん医療での見立てとアセスメント 臨床心理学 第8巻(第6号),791-797頁 (単著)
|
26.
|
2008/05
|
著書
|
子どもと思春期の精神医学 (共著)
|
27.
|
2007/03
|
著書
|
リラックス感尺度作成の試み
-大学生を対象として- 目白大学心理学研究 (第3号),1-11頁 (共著)
|
28.
|
2006/11
|
論文
|
がん患者のためのサポート・プログラム 精神科 第19巻(第5号),430-434頁 (共著)
|
29.
|
2006/07
|
論文
|
親との死別を経験するとき 臨床心理学 第6巻(第4号),466-470頁 (単著)
|
30.
|
2005/03
|
著書
|
がん患者のサポートプログラム (共著)
|
31.
|
2003/10
|
論文
|
Communication Skills Training for Japanese Oncologists on How to Break Bad News Journal of Cancer Education Vol.18(No.4.2003.),194-201頁 (共著)
|
32.
|
2003/09
|
論文
|
The Effect of a Psycho-
social Group Interventi-
on on Loneliness and Soc- ial Support for Japane Oncology Nursing Forum, 2003 Vol.30(No.5.2003.),823-830頁 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(32件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
|
日本心理学会
|
2.
|
|
日本心理臨床学会
|
3.
|
|
日本サイコオンコロジー学会
|
4.
|
|
日本緩和医療学会
|
5.
|
|
日本生殖心理学会
|
6.
|
|
∟ 評議員
|
7.
|
|
日本カウンセリング学会
|
8.
|
|
日本がん看護学会
|
9.
|
|
日本公衆衛生学会
|
10.
|
|
ホスピスケア研究会
|
11.
|
|
日本死の臨床研究会
|
5件表示
|
全件表示(11件)
|
|
■ 現在の専門分野
臨床心理学 (キーワード:サイコオンコロジー、緩和医療、支持的心理療法)
|
|
■ 学会発表
1. |
2022/12/21 |
がんピアサポートとがんピアサポーターに関する文献検討(第80回日本公衆衛生学会総会)
|
2. |
2019/10 |
がんピア・サポーターに必 要な医療情報リテラシーに 影響を及ぼす要因(第78回日本公衆衛生学会)
|
3. |
2019/10 |
病院でのがんサバイバー活 動への支援に対する看護師 の思い(第78回日本公衆衛生学会)
|
4. |
2018/06 |
アドバンスケア・プランニングに対する態度尺度作成の試み(第23回日本緩和医療学会)
|
5. |
2018/06 |
成人後期日本人のアドバンス・ケア・プ ランニングに対する態度(第23回日本緩和医療学会)
|
6. |
2017/11 |
がん領域と生殖の診療連携 における両領域の臨床心理 士の役割に関する基礎的研 究(日本心理臨床学会第36回大 会)
|
7. |
2016/11 |
メンタルヘルス支援におけ る「今と将来」法の活用(日本芸術療法学会)
|
8. |
2016/08 |
がん患者遺族の視点から捉 えた闘病期間から死別後現在に至るまでの心理変容プ ロセス(日本心理臨床学会第35回秋季大会)
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
■ 主要学科目
健康・医療心理学(カウンセリング領域特講5(医療)) 発達心理学B(発達心理学(青年・成人)) 大学生活と学問 心理学専門セミナーA・B 心理学特別セミナーA・B
|
|
■ 資格・免許
1. |
|
小学校教諭1級免許
|
2. |
|
臨床心理士
|
3. |
|
公認心理師
|
|