1.
|
2024/03/12
|
論文
|
仲良し親子、「同質化」で子に負担 (単著)
|
2.
|
2024/01/30
|
論文
|
西村論文に関するコメントー解決志向ブリーフセラピーの視点からー 上智大学臨床心理学研究 46,177-180頁 (単著)
|
3.
|
2023/12/28
|
論文
|
甘く見ないで!子どもの「不定愁訴」 2024年(2月),172-175頁 (共著)
|
4.
|
2023/11/17
|
論文
|
仲良し親子が抱えるリスク「親に申し訳ない」は危険領域 日経クロスウーマン DUAL (有料会員) 2023年(11月) (単著)
|
5.
|
2023/11/01
|
著書
|
まちにとけこむ公認心理師:ひろがる心理支援のかたち (共著)
|
6.
|
2023/09/30
|
論文
|
特集:家族・集団・地域への心理臨床活動のコンピテンシーをコミュニティの視点から共有する コミュニティ心理学研究 27(1),1-32頁 (共著)
|
7.
|
2023/06/03
|
論文
|
令和型不登校の子どもたちが教えてくれること シンリンラボ (3) (単著)
|
8.
|
2023/04/30
|
論文
|
鼎談:私にとっての家族療法とは? 家族療法研究 40(1),47-49頁 (共著)
|
9.
|
2023/02
|
論文
|
コロナ禍での自殺問題についての現状と課題 : 第41回大会 自殺対策専門部会企画シンポジウム 心理臨床学研究 40(6),559-570頁 (共著)
|
10.
|
2023/01/30
|
論文
|
ブリーフセラピー実践とナラティヴ・セラピー ナラティヴとケア (14),57-63頁 (単著)
|
11.
|
2022/10/31
|
著書
|
コンサルテーションとコラボレーション (共著)
|
12.
|
2022/09/25
|
著書
|
思春期のブリーフセラピーーこころとからだの心理療法ー (共著)
|
13.
|
2022/07/20
|
著書
|
教師たちのとっておきの言葉 (共著)
|
14.
|
2022/07/15
|
著書
|
未来・解決志向ブリーフセラピーへの招待ータイムマシン心理療法ー (単著)
|
15.
|
2022/05/15
|
著書
|
臨床力アップのコツーブリーフセラピーの発想ー (共著)
|
16.
|
2022/03/31
|
論文
|
学校支援学生ボランティア派遣活動の実践報告―活動開始前後の変化を中心に― 人と教育 (共著)
|
17.
|
2022/01/21
|
著書
|
社会福祉学習双書2022第11巻:心理学徒心理的支援 (共著)
|
18.
|
2022/01/20
|
著書
|
速報チャート付き教師とSCのためのカウンセリング・テクニック2:「気にしたい子」「困っている子」と関わるカウンセリング (共著)
|
19.
|
2022/01/20
|
著書
|
速報チャート付き教師とSCのためのカウンセリング・テクニック4:保護者とのよい関係を積極的につくるカウンセリング (共著)
|
20.
|
2022/01/08
|
論文
|
SCの役割および「SC常勤化」の必要性と課題
―「SC及びSSWの常勤化に向けた調査研究」<調査A>(Web調査)結果をもとに― (単著)
|
21.
|
2021/05
|
論文
|
心理臨床からみた思春期のこころとからだ こころの科学 (217),25-30頁 (単著)
|
22.
|
2021/04/01
|
著書
|
もっと臨床がうまくなりたい: : ふつうの精神科医がシステムズアプローチと解決志向ブリーフセラピーを学ぶ (共著)
|
23.
|
2021/01/30
|
論文
|
自らの臨床活動の魅力と難しさ 上智大学臨床心理研究 43,9-10頁 (単著)
|
24.
|
2020/12/22
|
著書
|
社会福祉学習双書第11巻:心理学と心理的支援 285-288頁 (共著)
|
25.
|
2020/10/20
|
著書
|
大学でのピアサポート入門:始める・進める・深める 102-105頁 (共著)
|
26.
|
2020/07
|
論文
|
ブリーフセラピーと「問う力・聴く力」 臨床心理学 = Japanese journal of clinical psychology 20(4),402-406頁 (単著)
|
27.
|
2020/01/10
|
著書
|
シンプルな8つの図が子ども理解・かかわりを劇的に変える (共著)
|
28.
|
2019/07/20
|
著書
|
システムズアプローチによるスクールカウンセリングーシステム論からみた学校臨床[第2版] (共著)
|
29.
|
2018/07
|
論文
|
スケーリング・クエスチョンの基本的な進め方とポイント 月刊学校教育相談 32(8),10-13頁 (単著)
|
30.
|
2018
|
著書
|
セラピストになるには : 何も教えないことが教えていること (共著)
|
31.
|
2017/10
|
論文
|
解決志向アプローチに学ぶ 子どもの話の聞き方実践ワーク (特集 聞き上手な先生) 児童心理 71(14),1260-1268頁 (単著)
|
32.
|
2017/07/07
|
著書
|
解決志向のクラスづくり完全マニュアル : チーム学校、みんなで目指す最高のクラス! (共著)
|
33.
|
2017/02
|
論文
|
もし15分で個人面接をすることになったら : 解決志向の実践から (特集 スクールカウンセラーの個人面接 : 学校コミュニティの中での実践と課題) 子どもの心と学校臨床 = Japanese journal of school counseling (16),46-55頁 (単著)
|
34.
|
2017
|
著書
|
効果的な心理面接のために : サイコセラピーをめぐる対話集 (共著)
|
35.
|
2017
|
論文
|
「日本版 解決志向のクラスづくり完全マニュアル」に基づく実践と評価研究 : 北海道における一実践 学校臨床心理学研究 : 北海道教育大学大学院研究紀要 (15),31-39頁 (共著)
|
36.
|
2017
|
論文
|
大会企画 オープンダイアローグと我々は,どこから来て,どこへ行くのか? (第33回日本家族研究・家族療法学会 長崎大会アーカイブ) 家族療法研究 = Japanese journal of family therapy 34(2),175-179頁 (共著)
|
37.
|
2017
|
論文
|
学校コミュニティの力を活かし学校を元気にする:全国の優れた実践の質的検討を踏まえて 心身健康科学 13(1),23-27頁 (単著)
|
38.
|
2017
|
論文
|
評価に晒されること,覚悟をもつこと ブリーフサイコセラピー研究 25(1),30-32頁 (単著)
|
39.
|
2016/07/30
|
著書
|
不登校・ひきこもりに効くブリーフセラピー (共著)
|
40.
|
2016
|
論文
|
困難学級を成功に導く生徒と教員による教室づくりのプロセス : 中学校教員への半構造化面接の質的検討から 目白大学心理学研究 (12),1-13頁 (単著)
|
41.
|
2016
|
論文
|
宮城県沿岸部の中学校で継続実践された『俳句・連句作り』―"コミュニティ中心主義"の間接的心理支援― コミュニティ心理学研究 19(2),152-157頁 (単著)
|
42.
|
2016
|
論文
|
評価に晒されること,覚悟をもつこと (シンポジウム 臨床家として伸びるために) ブリーフサイコセラピー研究 25(1),30-32頁 (単著)
|
43.
|
2015/09/15
|
著書
|
心理療法の本質を語る : ミルトン・エリクソンにはなれないけれど (共著)
|
44.
|
2015/07/07
|
著書
|
サポートグループ・アプローチ完全マニュアル : 解決志向アプローチ + ピア・サポートでいじめ・不登校を解決! (共著)
|
45.
|
2015
|
著書
|
やさしい思春期臨床 : 子と親を活かすレッスン (単著)
|
46.
|
2015
|
論文
|
事例とコンサルティを活かす解決志向ブリーフセラピーのコンサルテーション―ステップモデルの効果研究と実践への誘い― コミュニティ心理学研究 18(2),186-204頁 (共著)
|
47.
|
2015
|
論文
|
津波に遭った中学生が詠んだ"海"そして"地元地域"への想いとその変化 : 東日本大震災2ヶ月後・8ヶ月後の『俳句・連句作り』から 目白大学心理学研究 (11),1-14頁 (共著)
|
48.
|
2014/07
|
論文
|
子どもにはブリーフセラピーが一番! : 小学校場面での活用 (家族療法とブリーフセラピー) -- (家族療法・ブリーフセラピーの実践と広がり) こころの科学 (176),40-44頁 (単著)
|
49.
|
2014
|
論文
|
教育講演 明解!スクールカウンセリング : コミュニティ&コラボレーションの視点 (日本学校メンタルヘルス学会 第17回大会講演記録) 学校メンタルヘルス = Journal of school mental health 17(2),126-133頁 (共著)
|
50.
|
2014
|
論文
|
東日本大震災で、津波に遭った2ヶ月後に女川A中学校で実践された『俳句・連句作り』―各学年の俳句とl年後のふりかえりの質的検討― コミュニティ心理学研究 17(2),219-238頁 (共著)
|
51.
|
2014
|
論文
|
津波に遭った中学1年生が学校プログラムで詠んだ俳句の質的検討 : 被災8ヶ月後に行われた第2回『俳句・連句作り』から 目白大学心理学研究 (10),39-53頁 (共著)
|
52.
|
2013/09
|
論文
|
研修・講演活動の意義と実際 (特集 対人援助職の必須知識 スクールカウンセリングを知る) -- (スクールカウンセリングの基本的方法) 臨床心理学 13(5),656-660頁 (単著)
|
53.
|
2013/08/06
|
著書
|
明解!スクールカウンセリング : 読んですっきり理解編 (共著)
|
54.
|
2013/03
|
論文
|
思春期臨床と親支援(第12回)思春期に吹く風を変える : 思春期臨床と親面接の種明かし 臨床心理学 13(2),261-268頁 (単著)
|
55.
|
2013/01
|
論文
|
思春期臨床と親支援(第11回)「己を知れ」ということ : 思春期に顕在化する発達障害(自閉症スペクトラム)の見立てと対応のポイント 臨床心理学 13(1),123-130頁 (単著)
|
56.
|
2013
|
論文
|
東日本大震災被災後約2ヶ月時点に実践された『俳句・連句作り』の学校プログラムに見られる中学生の心理的様相 : KJ法による中1生の俳句作品の質的検討から 目白大学心理学研究 (9),1-12頁 (共著)
|
57.
|
2012/11
|
論文
|
思春期臨床と親支援(第10回)2人の"エリ" : "問題の外在化"アプローチの意義と実際 臨床心理学 12(6),839-848頁 (単著)
|
58.
|
2012/09/21
|
論文
|
認知行動療法とブリーフセラピーの接点(大会企画シンポジウム1,テーマ:認知行動療法の「今」) 日本行動療法学会大会発表論文集 (38),54-56頁 (単著)
|
59.
|
2012/09
|
論文
|
思春期臨床と親支援(第9回)元優等生の自責と"充電" : "解決志向"アプローチの面接展開 臨床心理学 12(5),701-710頁 (単著)
|
60.
|
2012/07
|
論文
|
ワークシートでブリーフセラピー : 学校ですぐ使える解決志向&外在化の発想と技法 月刊学校教育相談 26(9),1-79頁 (単著)
|
61.
|
2012/07
|
論文
|
思春期臨床と親支援(第8回)母親失格 : 親子の異なるニーズに合わせる 臨床心理学 12(4),543-552頁 (単著)
|
62.
|
2012/05
|
論文
|
思春期臨床と親支援(第7回)誰もいないところに行きたい : 思春期のアクティングアウトと家族の再生 臨床心理学 12(3),375-384頁 (単著)
|
63.
|
2012/03
|
論文
|
思春期臨床と親支援(第6回)ネットの裏切り,親の裏切り : 家族システムの視点と家族再生のプロセス 臨床心理学 12(2),243-252頁 (単著)
|
64.
|
2012/02
|
論文
|
いじめへのサポートグループ・アプローチ (特集 学校と子どもを活かすブリーフセラピー : 解決志向の実践) -- (学校でできる「ブリーフセラピーを活用した子ども支援プログラム」) 児童心理 66(3),112-117頁 (共著)
|
65.
|
2012/02
|
論文
|
学校におけるブリーフセラピーの基本的考え方 (特集 学校と子どもを活かすブリーフセラピー : 解決志向の実践) 児童心理 66(3),1-11頁 (単著)
|
66.
|
2012
|
著書
|
DVDでわかる家族面接のコツ (共著)
|
67.
|
2012
|
著書
|
ワークシートでブリーフセラピー : 学校ですぐ使える解決志向&外在化の発想と技法 : CD-ROM付き! (共著)
|
68.
|
2012
|
著書
|
学校で活かすいじめへの解決志向プログラム : 個と集団の力を引き出す実践方法 (共著)
|
69.
|
2012
|
論文
|
カウンセリングへの期待 日本心理学会大会発表論文集 76(0),CP001-CP001頁 (単著)
|
70.
|
2012
|
論文
|
学校と子どもを活かすブリーフセラピー : 解決志向の実践 児童心理増刊号 (共著)
|
71.
|
2011/11
|
論文
|
思春期臨床と親支援(第5回)中2の夏からのLong Winding Road--思春期の反社会的仲間集団からの離脱と親の役割 臨床心理学 11(6),877-884頁 (単著)
|
72.
|
2011/09
|
論文
|
思春期臨床と親支援(第4回)"反抗"と"ずるさ"の境界にゆれる--保護者コンサルテーションのすすめ 臨床心理学 11(5),729-737頁 (単著)
|
73.
|
2011/07
|
論文
|
思春期臨床と親支援(第3回)"同質"と"異質"のはざまで--思春期の仲間関係発達モデルと親子への支援 臨床心理学 11(4),604-611頁 (単著)
|
74.
|
2011/05
|
論文
|
思春期臨床と親支援(第2回)おまえはいったい何サマか!?--思春期の親子関係と臨床への示唆 臨床心理学 11(3),412-419頁 (単著)
|
75.
|
2011/03
|
論文
|
思春期臨床と親支援(新連載・第1回)リビング・アウトをつかまえて!--思春期臨床への心得の基礎 臨床心理学 11(2),262-268頁 (単著)
|
76.
|
2011
|
著書
|
気になる子と関わるカウンセリング (共著)
|
77.
|
2010/11
|
論文
|
親との信頼関係を築く (特集 親子面接の支援計画と実践的アプローチ) -- (親子面接支援計画) 臨床心理学 10(6),826-831頁 (単著)
|
78.
|
2010/05
|
著書
|
「友だち親子」の光と陰--危うい「よい子」と「乙Men」現象 (2009年実施 第2回子ども生活実態基本調査報告書--小4生〜高2生を対象に) 研究所報 59,20-23頁 (単著)
|
79.
|
2010/01
|
論文
|
臨床心理学キーワード(53)コンサルテーション/問題の外在化/評価 臨床心理学 10(1),130-132頁 (単著)
|
80.
|
2010
|
論文
|
事例検討 : 不登校を主訴に来談した思春期の娘と母親の並行面接 静岡大学心理臨床研究 9,55-61頁 (共著)
|
81.
|
2010
|
論文
|
分科会報告(教育領域)学校・教育領域において役立つ評価 コミュニティ心理学研究 14(1),31-42頁 (共著)
|
82.
|
2010
|
論文
|
臨床心理学の研究動向および今後に向けて;社会的要請に応える実践のために 教育心理学年報 49(0),120-129頁 (単著)
|
83.
|
2010
|
論文
|
解決志向アプローチ入門 静岡大学心理臨床研究 9,17-25頁 (単著)
|
84.
|
2009/12
|
論文
|
臨床心理的地域援助としての学校支援学生ボランティア派遣活動のシステム構築 心理臨床学研究 27(5),534-545頁 (共著)
|
85.
|
2009/08
|
論文
|
ブリーフセラピーで学校問題に対応しよう (特集 学校でうまくゆく心理アプローチと考え方) 子どもの心と学校臨床 (1),42-49頁 (単著)
|
86.
|
2009/03
|
論文
|
学校支援ボランティア学生を対象とした双方向的授業の教育成果 : 学生の動機づけと学習へのコミットメントを高める工夫 目白大学高等教育研究 (15),27-34頁 (共著)
|
87.
|
2009
|
論文
|
安田節之・渡辺直登(著)『プログラム評価研究の方法』(2008年7月,新曜社,231ページ) コミュニティ心理学研究 12(2),193-196頁 (単著)
|
88.
|
2008/04
|
論文
|
座談会 小学校のスクールカウンセラー、その実際と展望 (特集 スクールカウンセラー--小・中学校での役割と実践) 児童心理 62(6),85-95頁 (共著)
|
89.
|
2008
|
著書
|
タイムマシン心理療法 : 未来・解決志向のブリーフセラピー (単著)
|
90.
|
2008
|
論文
|
学校コンサルテーション・SFAモデルの利点と課題--訓練ワーク 3事例の検討から (特集 解決志向ブリーフセラピーの新たな展開(Berg先生追悼特集)) ブリーフサイコセラピー研究 17(1),18-36頁 (単著)
|
91.
|
2008
|
論文
|
学校教育支援ボランティアを体験した学生の変化・成長--その様相とキャリア教育の視点からの考察 目白大学心理学研究 (4),11-23頁 (共著)
|
92.
|
2008
|
論文
|
心理療法における未来の想起--タイムマシン・クエスチョン (シンポジウム 心理療法における時間をめぐって) ブリーフサイコセラピー研究 17(2),111-115頁 (単著)
|
93.
|
2007/12
|
論文
|
学校コミュニティにおけるシステマティックな評価研究--プログラム評価の観点から (特集 学校現場へのコミュニティアプローチとその評価) コミュニティ心理学研究 11(1),44-55頁 (単著)
|
94.
|
2007/12
|
論文
|
学校コミュニティにおけるシステマティックな評価研究-プログラム評価の観点から- 「コミュニティ心理学研究」 第11巻(第1号),44-55頁 (単著)
|
95.
|
2007/09
|
論文
|
タイムマシン心理療法--心理療法における「未来」と「リソース」(15・最終回)あなたはそのままで素晴らしい こころの科学 (135),88-94頁 (単著)
|
96.
|
2007/07
|
論文
|
いじめと不登校 「臨床心理学」 第7巻(第4号),460-466頁 (単著)
|
97.
|
2007/07
|
論文
|
いじめと不登校--発達課題の視点とスクールカウンセリング (特集 いじめと学校臨床) 臨床心理学 7(4),460-466頁 (単著)
|
98.
|
2007/07
|
論文
|
タイムマシン心理療法--心理療法における「未来」と「リソース」(14)質問の前提 こころの科学 (134),137-142頁 (単著)
|
99.
|
2007/05
|
論文
|
タイムマシン心理療法--心理療法における「未来」と「リソース」(13)ミナコの家庭内暴力 こころの科学 (133),111-118頁 (単著)
|
100.
|
2007/03
|
著書
|
コミュニティ心理学ハンドブック (共著)
|
101.
|
2007/03
|
論文
|
タイムマシン心理療法--心理療法における「未来」と「リソース」(12)鑑別所帰りのリョウタ こころの科学 (132),119-126頁 (単著)
|
102.
|
2007/01
|
論文
|
「メンタルサポート・ボランティア」による学校教育支援 「精神科臨床サービス」 第7巻(1),121-124頁 (共著)
|
103.
|
2007/01
|
論文
|
タイムマシン心理療法--心理療法における「未来」と「リソース」(11)仮面うつ病のトミオ こころの科学 (131),102-108頁 (単著)
|
104.
|
2007/01
|
論文
|
講座 解決志向ブリーフセラピー 基礎編--解決へのリソース(資源)を探して (動きだそう--かかわり・伝え・支える心--全国学校教育相談研究会第41回研究大会(東京大会)より) 月刊学校教育相談 21(2),66-71頁 (単著)
|
105.
|
2007
|
論文
|
学校コミュニティにおけるシステマティックな評価研究―プログラム評価の観点から― コミュニティ心理学研究 11(1),44-55頁 (単著)
|
106.
|
2006/11
|
論文
|
タイムマシン心理療法--心理療法における「未来」と「リソース」(10)摂食障害のヒデヨ こころの科学 (130),116-123頁 (単著)
|
107.
|
2006/09
|
論文
|
タイムマシン心理療法--心理療法における「未来」と「リソース」(9)未来時間ピクチャー三題 こころの科学 (129),113-119頁 (単著)
|
108.
|
2006/07
|
論文
|
タイムマシン心理療法--心理療法における「未来」と「リソース」(8)ヤヨイのミラクル こころの科学 (128),104-111頁 (単著)
|
109.
|
2006/05
|
論文
|
タイムマシン心理療法--心理療法における「未来」と「リソース」(7)サボテンのミキコ こころの科学 (127),125-130頁 (単著)
|
110.
|
2006/03
|
論文
|
タイムマシン心理療法--心理療法における「未来」と「リソース」(6)他力本願のジュンコ こころの科学 (126),134-143頁 (単著)
|
111.
|
2006/01
|
論文
|
タイムマシン心理療法--心理療法における「未来」と「リソース」(5)夫婦の大量服薬 こころの科学 (125),113-121頁 (単著)
|
112.
|
2006/01
|
論文
|
講座 それぞれのリソース(資源)を活かす関わり--教師のコーディネート (この時代を、こどもたちと共に あゆむ--全国学校教育相談研究会第40回研究大会(京都大会)より) 月刊学校教育相談 20(2),84-89頁 (単著)
|
113.
|
2005/11
|
論文
|
タイムマシン心理療法--心理療法における「未来」と「リソース」(4)ツッパリギャルのルミ こころの科学 (124),104-112頁 (単著)
|
114.
|
2005/10
|
著書
|
プログラム評価の理論と技法 (共著)
|
115.
|
2005/07
|
論文
|
タイムマシン心理療法--心理療法における「未来」と「リソース」(2)ロングヘアのユウコ こころの科学 (122),112-120頁 (単著)
|
116.
|
2005/06/10
|
論文
|
不登校生のメンタルヘルス : 通信制サポート校に在籍する不登校経験者への調査から こころの健康 : 日本精神衛生学会誌 20(1),36-44頁 (共著)
|
117.
|
2005/05
|
論文
|
タイムマシン心理療法(1)追っかけグループのリカ こころの科学 (121),107-112頁 (単著)
|
118.
|
2005
|
論文
|
女子中学生の仲間関係のプロフィールとストレスとの関連について 目白大学心理学研究 (1),13-21頁 (共著)
|
119.
|
2004/09
|
著書
|
臨床心理学シリーズ④ 臨床心理面接演習 (共著)
|
120.
|
2004/08
|
論文
|
"仲良しグループ""完全主義"が崩れるとき (緊急企画 佐世保小6同級生殺害事件を考える--思春期の子どもの心理<インタビュー>) 児童心理 58(11),1009-1014頁 (単著)
|
121.
|
2004/08
|
論文
|
Interview 黒沢幸子(目白大学助教授・臨床心理士) 子どもたちの「心のセキュリティ」を確保するために セキュリティ研究 7(8),25-29頁 (単著)
|
122.
|
2004/07/25
|
著書
|
より効果的な心理療法を目指して (168),179-219頁 (共著)
|
123.
|
2004/06/10
|
論文
|
私立女子中高等学校における保護者のスクールカウンセリング活動に対する要望の変化 : スクールカウンセラーが導入された直後と1年後との比較 こころの健康 19(1),61-72頁 (共著)
|
124.
|
2004/05
|
著書
|
臨床心理学体系12巻
:学校臨床心理学 (共著)
|
125.
|
2004/02
|
論文
|
中学生の仲間関係、及び心理的発達とメンタルヘルスに関する縦断的研究--3年間の継時的変化と性差の観点から 目白大学人間社会学部紀要 (4),15-27頁 (共著)
|
126.
|
2004
|
論文
|
中学校におけるピア・サポートプログラムの評価研究--教職員に対する意識調査を通して ピア・サポート研究 (1),11-24頁 (共著)
|
127.
|
2004
|
論文
|
講演禄 新しいスクールカウンセリング--児童・生徒の未来を構築する 長崎純心大学心理教育相談センター紀要 3,3-13頁 (単著)
|
128.
|
2003/07
|
論文
|
臨床心理学キーワード(15)宿る/リソース/解決,未来時間イメージの構築 臨床心理学 3(4),579-581頁 (単著)
|
129.
|
2003/05
|
論文
|
「リソースを見つける」とは (特集1 問題にこだわるよりリソースを見つけよう) 月刊学校教育相談 17(6),4-7頁 (単著)
|
130.
|
2003/02
|
論文
|
仲間関係発達尺度の開発--ギャング、チャム、ピア・グループの概念にそって 目白大学人間社会学部紀要 (3),21-33頁 (共著)
|
131.
|
2002/09/20
|
著書
|
指導援助に役立つスクールカウンセリング・ワークブック (単著)
|
132.
|
2002/04/15
|
著書
|
<森・黒沢のワークショップで学ぶ>解決志向ブリーフセラピー (共著)
|
133.
|
2002/03
|
論文
|
タイムマシン・クエスチョン--今をそのクリエイティブ・モーメントとするために (特集 心は自由になれるか--臨床の現場から) 現代思想 30(4),155-183頁 (単著)
|
134.
|
2002/03
|
論文
|
指導・援助に役立つ スクールカウンセリング・ワークノート(24・最終回)実験(実践哲学の3つのルール) 児童心理 56(4),443-436頁 (単著)
|
135.
|
2002/02
|
論文
|
スクールカウンセリング・システム構築のための包括的ニーズ調査(その2)保護者用包括的ニーズ評価尺度CAN-SCS(P-version)の信頼性と妥当性 目白大学人間社会学部紀要 (2),27-41頁 (共著)
|
136.
|
2002/02
|
論文
|
指導・援助に役立つ スクールカウンセリング・ワークノート(23)保護者面接の7ステップ(保護者への対応2) 児童心理 56(2),295-288頁 (単著)
|
137.
|
2002/01
|
論文
|
指導・援助に役立つ スクールカウンセリング・ワークノート(22)関係性の査定--保護者への対応(1) 児童心理 56(1),147-140頁 (単著)
|
138.
|
2002
|
論文
|
「ギャング」「チャム」「ピア」グループ概念を基にした「仲間関係発達尺度」の開発--スクールカウンセリング包括的評価尺度(生徒版)の開発の一環として 研究助成論文集 (38),38-47頁 (共著)
|
139.
|
2002
|
論文
|
事例編 タイムマシン・クエスチョン--未来志向アプローチにおける一技法 ブリーフサイコセラピー研究 (11),27-37頁 (単著)
|
140.
|
2001/12/25
|
論文
|
母親による子どもへの虐待の実態と精神保健・医療の役割 : 一般人口調査の結果からみたスクリーニングとサポートの可能性 病院・地域精神医学 = The Japanese journal of hospital and community psychiatry 44(4),448-454頁 (共著)
|
141.
|
2001/12
|
論文
|
指導・援助に役立つ スクールカウンセリング・ワークノート(21)対人的位置と距離 児童心理 55(17),1743-1736頁 (単著)
|
142.
|
2001/11
|
論文
|
指導・援助に役立つ スクールカウンセリング・ワークノート(20)チャムとピア・グループ(個人間差) 児童心理 55(16),1599-1592頁 (単著)
|
143.
|
2001/10
|
論文
|
指導・援助に役立つ スクールカウンセリング・ワークノート(19)約束(危険なコミュニケーション) 児童心理 55(14),1455-1448頁 (単著)
|
144.
|
2001/09
|
論文
|
指導・援助に役立つ スクールカウンセリング・ワークノート(18)「対立」の解消(ピア・メディテーション) 児童心理 55(13),1295-1288頁 (単著)
|
145.
|
2001/08
|
論文
|
指導・援助に役立つ スクールカウンセリング・ワークノート(17)仲間は援助の人的資源(ピアサポート2) 児童心理 55(11),1151-1144頁 (単著)
|
146.
|
2001/08
|
論文
|
相談係が担任にコンサルテーションする際の原則 (特集2 担任へのコンサルテーションの実際) 月刊学校教育相談 15(10),20-23頁 (単著)
|
147.
|
2001/07
|
論文
|
子どもと親との効果的なカウンセリングの進め方--「問題の外在化」アプローチ (子どもの心のケア--問題を持つ子の治療と両親への助言) -- (総論 小児科医のかかわり方) 小児科臨床 54(0),1147-1154頁 (単著)
|
148.
|
2001/07
|
論文
|
指導・援助に役立つ スクールカウンセリング・ワークノート(16)もめごと解決作戦(ピアサポート1) 児童心理 55(10),1007-1000頁 (単著)
|
149.
|
2001/06
|
論文
|
指導・援助に役立つ スクールカウンセリング・ワークノート(15)お小言カード 児童心理 55(8),143-136頁 (単著)
|
150.
|
2001/05
|
論文
|
指導・援助に役立つ スクールカウンセリング・ワークノート(14)家族予想ゲーム 児童心理 55(7),143-136頁 (単著)
|
151.
|
2001/04
|
論文
|
指導・援助に役立つ スクールカウンセリング・ワークノート(13)使える心理教育プログラム--未来志向アプローチ(5) 児童心理 55(5),575-568頁 (単著)
|
152.
|
2001/03
|
論文
|
家庭内暴力を伴った不登校女児への「問題の外在化」アプローチの適用-「問題の外在化」による自我統合プロセス 臨床心理学 第1巻(2),217-228頁 (共著)
|
153.
|
2001/03
|
論文
|
指導・援助に役立つスクールカウンセリング・ワークノート(12)分身の術--未来志向アプローチ(4) 児童心理 55(4),431-424頁 (単著)
|
154.
|
2001/02
|
論文
|
スクールカウンセリング・システム構築のための包括的ニーズ調査(その1)教職員用包括的ニーズ評価尺度CAN-SCS(T-version)の信頼性と妥当性 目白大学人間社会学部紀要 (1),11-25頁 (共著)
|
155.
|
2001/02
|
論文
|
指導・援助に役立つ スクールカウンセリング・ワークノート(11)ミラクル・クエスチョン--未来志向アプローチ(3) 児童心理 55(2),143-136頁 (単著)
|
156.
|
2001/01
|
論文
|
指導・援助に役立つ スクールカウンセリング・ワークノート(10)未来の自分と対話する--未来志向アプローチ(2) 児童心理 55(1),143-136頁 (単著)
|
157.
|
2000/12
|
論文
|
指導・援助に役立つ スクールカウンセリング・ワークノート(9)未来の自分を見に行く--未来志向アプローチ(1) 児童心理 54(17),1727-1720頁 (単著)
|
158.
|
2000/11
|
論文
|
指導・援助に役立つ スクールカウンセリング・ワークノート(8)工夫とユーモア--「問題の外在化」を応用する 児童心理 54(16),1576-1583頁 (単著)
|
159.
|
2000/10
|
論文
|
指導・援助に役立つ スクールカウンセリング・ワークノート(7)問題を「外在化」する 児童心理 54(14),1439-1432頁 (単著)
|
160.
|
2000/09
|
論文
|
指導・援助に役立つ スクールカウンセリング・ワークノート(6)成功の責任追及 児童心理 54(13),1295-1288頁 (単著)
|
161.
|
2000/08
|
論文
|
指導・援助に役立つ スクールカウンセリング・ワークノート(5)「例外」の観察と危機介入 児童心理 54(11),1151-1144頁 (単著)
|
162.
|
2000/07
|
論文
|
指導・援助に役立つ スクールカウンセリング・ワークノート(4)「例外」を見つける 児童心理 54(10),1007-1000頁 (単著)
|
163.
|
2000/06
|
論文
|
指導・援助に役立つスクールカウンセリング・ワークノート(3)リソースを使う 児童心理 54(8),863-856頁 (単著)
|
164.
|
2000/05
|
論文
|
心育ての"器"としての学校を創るために--子どもの成長変化に有効なアプローチ (特集 子どもの心にどう向きあうか) 教育展望 46(4),32-37頁 (単著)
|
165.
|
2000/05
|
論文
|
指導・援助に役立つスクールカウンセリング・ワークノート(2)内的リソース・外的リソース 児童心理 54(7),719-712頁 (単著)
|
166.
|
2000/04
|
論文
|
指導・援助に役立つスクールカウンセリング・ワークノート(1)リソースを探す 児童心理 54(5),575-568頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(166件)
|