■ 学内役職・委員
1. |
2018/04/01~2022/03/31 |
目白大学 学長
|
|
■ 学歴
1. |
|
東京教育大学大学院 教育学研究科 実験心理学専攻 修士課程修了 修士
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2021/09/10
|
論文
|
コミュニケーションスキルとしてのアサーション 精神療法 2021年増刊(8号),11-15頁 (単著)
|
2.
|
2012/03
|
論文
|
ADHD特性を持つ大学生の特徴と大学生活への適応 目白大学心理学研究 (第8号),49-62頁 (共著)
|
3.
|
2012/03
|
論文
|
非主張性研究の現状と課題 目白大学心理学研究 (第8号),63-72頁 (共著)
|
4.
|
2011/09
|
著書
|
人生にいかすカウンセリング (共著)
|
5.
|
2011/01
|
著書
|
カウンセリング心理学ハンドブック (共著)
|
6.
|
2009/03
|
論文
|
自己志向的完全主義と自己の不完全性認知の関連の検討-不完全な自分を肯定できるか- 目白大学心理学研究 (第5号),93-106頁 (共著)
|
7.
|
2009/03
|
論文
|
自己志向的完全主義の特徴-精神的不健康に関する諸特性との関連から- 対人社会心理学研究 (第9号),91-100頁 (共著)
|
8.
|
2008/09
|
著書
|
アサーショントレーニング (共著)
|
9.
|
2008/09
|
論文
|
自己志向的完全主義と攻撃性及び自己への攻撃性の関連の検討-抑うつ、ネガティブな反すうを媒介として パーソナリティ研究 第17巻,60-71頁 (共著)
|
10.
|
2008/03
|
論文
|
完全主義と帰属スタイル「及び抑うつの関連の検討 目白大学心理学研究 (第4号),101-109頁 (共著)
|
11.
|
2007/03
|
論文
|
対人恐怖傾向と化粧の効用意識との関連 目白大学心理学研究 (第3号),95-108頁 (共著)
|
12.
|
2007/03
|
論文
|
新宿区立中学校における生徒相談体制の整備に関する研究 新宿区立中学校における生徒相談体制の整備に関する研究(最終報告) (共著)
|
13.
|
2006/08
|
著書
|
認定カウンセラーの資格と仕事 (共著)
|
14.
|
2006/03
|
論文
|
青年期女子におけるアサーションと攻撃性および自己受容との関係 目白大学心理学研究 第2巻,1-12頁 (単著)
|
15.
|
2004/05
|
著書
|
カウンセリングプロセスハンドブック (共著)
|
16.
|
2003/03
|
論文
|
電子通信メディアを用いたカウンセリングに関する基礎的研究 目白大学人間社会学部紀要 (第3号),51-62頁 (共著)
|
17.
|
2002/12
|
著書
|
ナースのためのアサーション (共著)
|
18.
|
2002/10
|
著書
|
教師のためのアサーション (共著)
|
19.
|
2002/07
|
著書
|
カウンセラーのためのアサーション (共著)
|
20.
|
2002/03
|
論文
|
適応指導教室に在籍する児童生徒の実態とその変化 目白大学人間社会学部紀要 (第2号),65-81頁 (共著)
|
21.
|
2001/03
|
論文
|
適応指導教室の運営および活動の現状と課題 目白大学人間社会学部紀要 (創刊号),57-70頁 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(21件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
|
日本カウンセリング学会
|
2.
|
|
日本パーソナリティ心理学会
|
3.
|
|
日本学生相談学会
|
4.
|
|
日本心理学会
|
5.
|
|
日本心理臨床学会
|
6.
|
|
日本教育心理学会
|
7.
|
|
日本発達心理学会
|
8.
|
|
日本行動療法学会
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
■ 現在の専門分野
臨床心理学, カウンセリング心理学 (キーワード:カウンセリング、教育相談、パーソナリティ、学校不適応、心理学的介入、自己受容、アサーション、不登校、自尊感情、学校カウンセリング)
|
|