| 1. | 2024/03/06 | 論文 | 医療面接における気の交流 伝統鍼灸 50(3),278-283頁 (単著) | 
          
            | 2. | 2023/09/01 | 論文 | 心身の不調を訴える患者への奇経治療 経絡鍼療 55(5),4-10頁 (単著) | 
          
            | 3. | 2023/06/30 | 論文 | 大学業務における教職協働の必要性 大学教育学会誌 45(1),125-130頁 (共著) | 
          
            | 4. | 2023/03/31 | 論文 | がん診療連携拠点病院におけるがんピアサポート活動への支援に対する看護職の思い 目白大学健康科学研究 (16),45-55頁 (共著) | 
          
            | 5. | 2023/02/28 | 論文 | 心理学の視点から考える訪問治療における医療面接 Tehamo (6),35-38頁 (単著) | 
          
            | 6. | 2022/03/31 | 論文 | がんピアサポーターのピアサポート経験とコミュニケーション・スキルに関する調査研究 目白大学健康科学研究 15(1),51-59頁 (共著) | 
          
            | 7. | 2022/02/01 | 論文 | 早期学外臨床実習が受講学生の医療コミュニケーション・スキルに及ぼす影響-特性不安とレジリエンスに注目して- 全日本鍼灸学会雑誌 72(1),79-90頁 (共著) | 
          
            | 8. | 2021/03/31 | 論文 | 遠隔授業の動向と今後の課題 人と教育 15(1),6-13頁 (単著) | 
          
            | 9. | 2019/07/25 | 著書 | マンガで身につく! 治療家のための医療面接   (共著) | 
          
            | 10. | 2018/06 | 論文 | 医療機関を活動の場とするがんピアサポーターへ行われている支援と必要としている支援 日本公衆衛生雑誌 65(6),277-287頁 (共著) | 
          
            | 11. | 2018/03 | 論文 | 保健医療学部・看護学部1年生における心理学リテラシーの特性 目白大学健康科学研究 11(1),95-104頁 (共著) | 
          
            | 12. | 2018/03 | 論文 | 新規採用看護師の職場におけるストレス要因と緩衝要因及び個人特性がストレス反応に及ぼす影響 目白大学心理学研究 14(1),69-81頁 (共著) | 
          
            | 13. | 2018/03 | 論文 | 新規採用看護師の職業性ストレスの経時的変化に関する研究―新卒者と既卒者の比較― 目白大学健康科学研究 11(1),69-75頁 (共著) | 
          
            | 14. | 2018/03 | 論文 | 目白大学におけるE-Learningの活用と課題 人と教育 11(1),154-159頁 (共著) | 
          
            | 15. | 2018/03 | 論文 | 目白大学岩槻キャンパスに おける学習支援プロジェク トの試み第2報 目白大学高等教育研究 24(1),129-133頁 (共著) | 
          
            | 16. | 2017/03/31 | 論文 | 目白大学岩槻キャンパスにおける学習支援プロジェクトの試み 目白大学高等教育研究 23(1),91-96頁 (共著) | 
          
            | 17. | 2015/03 | 論文 | 『大学体育学』の振り返りと展望 大学体育学 12(1),3-12頁 (単著) | 
          
            | 18. | 2014/11 | 論文 | 鍼灸師を対象とした医療コミュニケーション・スキル尺度の開発 全日本鍼灸学会雑誌 64(4),204-211頁 (共著) | 
          
            | 19. | 2014/03 | 論文 | わが国における学生及び就労者(18-64歳)を対象とした腰痛感尺度の開発 Health and Behavior Sciences. 12(2),83-88頁 (共著) | 
          
            | 20. | 2014/03 | 論文 | 保健医療・看護学部卒業生を対象とした調査による大学教育体育授業内容の検討 大学体育学 11(1),3-12頁 (共著) | 
          
            | 21. | 2014/03 | 論文 | 職場環境の変化を体験した大学体育教員のキャリア意識に関する検討 大学体育学 11(1),79-86頁 (共著) | 
          
            | 22. | 2013/03 | 論文 | がん療養者に対する太極拳の効果に関する最近の研究動向 「目白大学健康科学研究」 (6号),1-6頁 (共著) | 
          
            | 23. | 2012/06 | 著書 | カップルの認知療法 | 
          
            | 24. | 2012/03 | 論文 | 体育学専攻の大学院生を対象とした大学教員準備教育に関する調査 「大学体育学」 (9号),109-116頁 (共著) | 
          
            | 25. | 2011/12 | 論文 | 大学における体育新任教員のFDの実態と意識 「大学体育」 (98号),115-123頁 (共著) | 
          
            | 26. | 2011/03 | 論文 | 肩こり感尺度作成の試み Health and Behavior Sciences Vol.9(2),183-187頁 (単著) | 
          
            | 27. | 2010/06 | 著書 | あはき心理学入門   (共著) | 
          
            | 28. | 2010/04 | 著書 | 健康行動科学   (共著) | 
          
            | 29. | 2010/03 | 論文 | ストループ・逆ストループ課題における色の干渉効果に関する実験的研究 目白大学心理学研究 (6号),1-12頁 (共著) | 
          
            | 30. | 2009/04 | 論文 | スポーツ選手の痛みに関する心理支援と鍼灸マッサージ 医道の日本 Vol.68(4),116-118頁 (単著) | 
          
            | 31. | 2008/03 | 論文 | 大学保健理論における「インタビュー課題」導入の試み 大学体育学 (4号),57-64頁 (単著) | 
          
            | 32. | 2007/03 | 論文 | 『主観的な刺激弁別難易度が事象関連電位P300に及ぼす影響』 「目白大学心理学研究」 (3号) (共著) | 
          
            | 33. | 2006/03 | 論文 | JPクッションを用いた跳躍運動課題が感情に及ぼす影響 Health and Behavior Sciences 4巻(2号),51-55頁 (単著) | 
          
            | 34. | 2005/11 | 論文 | 『大学体育における多元的な教育評価の試み』 「大学教育学会誌」 第27巻(2号),123-128頁 (共著) | 
          
            | 35. | 2004/11 | 論文 | 『大学体育の自己点検・評価活動の実態と相互評価の事例』 「大学体育」 (83号),114-121頁 (単著) | 
          
            | 36. | 2003/11 | 論文 | 『大学体育における「からだ気づき」の実践に関する事例研究』 「大学体育学」 第1巻(1号),43-50頁 (単著) | 
          
            | 37. | 2003/11 | 論文 | 『目白大学新宿キャンパスにおけるファカルティ・ディベロップメント(FD)活動の試み』 「大学教育学会誌」 第25巻(2号),132-137頁 (共著) | 
          
            | 38. | 2003/06 | 論文 | 『「からだ気づき」をねらいとした電気生理学実習事例における授業成果の検討』 Health and Behavior Sciences, 2巻(1号),71-76頁 (単著) | 
          
            | 39. | 2003/03 | 論文 | 『ストレスへの気づきを促す健康科学教育-ストループ課題を用いた生理心理実習の試み-』 「大学体育」 (78号),101-105頁 (単著) | 
          
            | 40. | 2002/12 | 論文 | 『スポーツの練習がきらい』 「児童心理」 (2002年12月号),92-94頁 (単著) | 
          
            | 41. | 2002/12 | 論文 | 『チアリーディング活動が及ぼす身体的・精神的効果に関する文献的研究』 「目白大学短期大学部研究紀要」 (39号),51-57頁 (共著) | 
          
            | 42. | 2002/11 | 論文 | 『非理工系学部における電気生理学的手法を用いた実習授業に関する事例研究』 「大学教育学会誌」 第24巻(2号),118-124頁 (単著) | 
          
            | 43. | 2002/03 | 論文 | 『体育学における神経生理学的研究に関する実証的検討』 「体育原理研究」 (32号),39-45頁 (単著) | 
          
            | 44. | 2002/03 | 論文 | 『教員の研究評価尺度としてのImpact Factorについて』 「大学体育」 (75号),91-94頁 (単著) | 
          
            | 45. | 2002/02 | 論文 | 『ヒトにおける運動制御機構研究のパラダイムとしての運動関連脳電位と三相性筋放電様式』 「目白大学人間社会学部紀要」 (2号),381-394頁 (単著) | 
          
            | 46. | 2002/01 | 論文 | 『大学体育の現状と課題』 「体育・スポーツ哲学研究」 23巻(2号),1-16頁 (共著) | 
          
            | 47. | 2001/12 | 論文 | 『大学保健体育カリキュラム改革の現状と課題に関する調査研究』 「スポーツ教育学研究」 22巻(2号),69-79頁 (共著) | 
          
            | 48. | 2001/11 | 論文 | 『大学保健体育における「演習」科目に関する検討』 「大学教育学会誌」 第23巻(2号),145-151頁 (単著) | 
          
            | 49. | 2001/07 | 論文 | 『Two types of movement-related cortical potentials
 preceding wrist
 extension in human.』 「Neuroreport」 12巻,2221-2225頁 (共著)
 | 
          
            | 50. | 2001/07 | 論文 | 『一般教育における必修としての大学保健体育科目の授業目標と成績評価に関する調査検討-実技科目を中心に 「大学体育」 (73号),25-28頁 (共著) | 
          
            | 51. | 2001/07 | 論文 | 『短期大学における課外活動の現状と課題-運動部活動を中心に-』 「大学と学生」 (439号),21-24頁 (単著) | 
          
            | 52. | 2001/03 | 論文 | 『大学保健体育実技における科目名の違いと授業目標との関係に関する検討』 「桜門体育学研究」 (第35号),26-32頁 (単著) | 
          
            | 53. | 2000/04 | 著書 | 『ウェルネス・スポーツ』   (共著) | 
          
            | 54. | 2000/03 | 著書 | 『21世紀と体育・スポーツ科学の発展 第1巻』  176-177頁 (共著) | 
          
            | 55. | 1999/10 | 著書 | 『青年期の健康科学』   (共著) | 
          
            | 56. | 1993/03 | 著書 | 『演習としてのスポーツ・健康-理論と実践の統合-』   (共著) | 
          
            | 57. | 1992/12 | 著書 | 『AACCAチアリーディングセイフティマニュアル』 | 
          
  | 5件表示 | 
  | 全件表示(57件) |