■ 学歴
1. |
|
お茶の水女子大学大学院 家政学研究科 被服学専攻 修士課程修了 修士
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2022/03/31
|
論文
|
就労者の服装に対する他者の意識に関する研究 目白大学総合科学研究 第18号 (共著)
|
2.
|
2022/03/24
|
著書
|
『「コロナ禍」以降の社会と生活-社会現象・生活様式・社会展望-』 (共著)
|
3.
|
2020/01
|
著書
|
『社会情報の現場から』 (共著)
|
4.
|
2019/01
|
著書
|
『エシカル消費と社会デザイン』 (共著)
|
5.
|
2017/12
|
著書
|
『社会デザインの多様性』 (共著)
|
6.
|
2016/12
|
著書
|
『社会デザインと教養』 (共著)
|
7.
|
2015/12
|
著書
|
『社会情報学から社会デザインへ』 (共著)
|
8.
|
2014/12
|
著書
|
『社会デザインへのアプローチ』 (共著)
|
9.
|
2013/12
|
著書
|
『社会をデザインする』 (共著)
|
10.
|
2013/06
|
著書
|
『放射能の恐怖』 (共著)
|
11.
|
2012/06
|
著書
|
『未体験ゾーンに突入した日本』 (共著)
|
12.
|
2011/06
|
著書
|
『風評被害の深層』 (共著)
|
13.
|
2010/05
|
著書
|
『情報の人心誘導』 (共著)
|
14.
|
2010/05
|
著書
|
『花嫁はなぜ顔を隠すのか』 (共著)
|
15.
|
2010/03
|
著書
|
『19世紀イギリスにおける少年のハイランド・スーツの流行』 「目白大学総合科学研究」 (第6号) (単著)
|
16.
|
2009/09
|
論文
|
販売員の言葉かけが衣服の購入に与える影響 「日本家政学会誌」 Vol.60(No.9) (共著)
|
17.
|
2007/03
|
論文
|
女性の被り物の起源-イスラームのヴェールについて- 「かぶりものの文化誌-儀礼におけるかぶりものの意味-」2004年度~2006年度科学研究費補助金研究成果報告 (共著)
|
18.
|
2006/11
|
論文
|
19世紀後半のイギリスにおけるセーラーブラウスの流行 「国際服飾学会誌」 (第30号) (単著)
|
19.
|
2006/04
|
著書
|
『情報を科学する』 (共著)
|
20.
|
2006/02
|
著書
|
『19世紀後半の子ども服に見られるSailor Suitの流行』 「目白大学総合科学研究」 (第2号) (単著)
|
21.
|
2005/03
|
著書
|
『情報を斬る』 (共著)
|
22.
|
2004/07
|
著書
|
『新版 家政学事典』 (共著)
|
23.
|
2003/04
|
著書
|
『ファッションの歴史-西洋服飾史-』 (共著)
|
24.
|
2003/03
|
著書
|
『情報のリスク』 (共著)
|
25.
|
2002/04
|
著書
|
『社会情報の眼』 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(25件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
|
国際服飾学会
|
2.
|
2006/04~2010/03
|
∟ 理事
|
3.
|
2012/04~2016/03
|
∟ 理事
|
4.
|
2019/04~
|
∟ 理事
|
5.
|
|
日本家政学会
|
6.
|
|
日本家政学会 服飾史・服飾美学部会
|
7.
|
2005/04~2009/03
|
∟ 理事
|
8.
|
2011/04~2015/03
|
∟ 理事
|
9.
|
|
日本家政学会 被服心理学部会
|
10.
|
2017/04~2018/03
|
∟ 部会長
|
11.
|
2019/04
|
∟ 常任委員
|
5件表示
|
全件表示(11件)
|
|
■ 現在の専門分野
美学・美術史, 社会心理学, 生活科学一般 (キーワード:服飾文化、衣環境、衣生活、消費者行動、被服心理、)
|
|